メニュー

NEWS&TOPICS

IT最新事情 一覧

2024.09.17

富士通がIRdayで、儲かる大企業向けビジネスを説明しなかったワケ

 富士通が9月10日のIRdayで、2030年度に向けた中期経営計画の進捗状況を説明した。磯部武司代表取締役副社長兼CFOは「5人の副社長体制で、2030年に目指すあるべき姿を実現する」と、主力のサービスソリューション事業の展開を中心に推進する考えを強調した。ちなみに同事業の売り上げは2023年度の…

続きを読む

2024.09.09

日本のデータ侵害コストは5%増の6.3億円に、IBM調べ

 日本IBMが9月5日に発表した2024年データ侵害のコストに関する調査レポートの日本語版によると、データ侵害の平均コスト(世界)は2024年に前年比10%増の488万ドルに達した。日本も5%増の6億3000万円と過去最高になる。とくに事業の損失、侵害後の顧客などへの対応によるコストの増加が原因とな…

続きを読む

2024.09.09

コロナ後の働く環境、ワークプレースの姿を探る

 ガートナーのバイスプレジデントを務めるアナリストのアダム・プリセット氏は8月27日のデジタル・ワークプレースサミット2024で、「デジタル・ワークプレース戦略を策定するための7つの展望」を解説した。従業員が最高の成果を実現できるように、テクノロジーとエクスペリエンスを提供すデジタル・ワークプレース…

続きを読む

2024.08.26

アメックス調査、中小企業経営者の世代別AI活用と意識の差が鮮明に

 アメリカン・エキスプレスがこのほど公表した「第4回 Amex Trendex: Small Business Edition」調査の世代別ビジネステクノロジー活用に対する意識調査に注目した。Z世代などの若い経営者は少し上の経営者に比べて、AI活用の意識の高いことが分かった。同社がモーニング・コンサ…

続きを読む

2024.08.13

中小企業の4割がサイバー犯罪を経験、パロアルトネットワークス調べ

 パロアルトネットワークスが8月8日に発表した日本の中小企業のサイバーセキュリティに関する実態調査2024年版によると、4割超がサイバー犯罪の被害を経験していることが分かった。調査は3月14日~18日から従業員50~499人の中小企業で、セキュリティ製品やサービスの調達の責任を持つ決裁権者と選定権者…

続きを読む

2024.08.09

ベトナムIT Day2024、オフショアから研究開発の拠点へ進展

 ベトナムと日本のIT企業の協業を推進するベトナムIT Day2024が8月6日、都内で開催された。ベトナムソフトウェア・ IT サービス協会(VINASA)の主催、JETROと情報サービス産業協会の共催で、「ベトナムー日本における持続可能なデジタル経済発展を支える包括的なITパートナー」をテーマに…

続きを読む

2024.08.06

世界のCEOが生成AI活用で、人材と文化、ガバナンスの課題に直面、IBM調べ

 日本IBMがこのほど公開した米IBM Institute for Business Value(IBV)が実施した調査「CEOスタディ2024(CEOに立ちはだかる6つの真実 勇気と信念を持って前へ進むには)」の日本語版によると、日本を含む世界30カ国以上、3000人のCEO(最高経営責任者)が生…

続きを読む

2024.07.29

ナレッジワーカーのAI利活用に関する実態調査、実際の利用中はわずか2割超

 米ドロップボックス日本法人が7月23日、日本国内の20歳から59歳のナレッジワーク1200人のAI活用に関する実態を調査した結果を発表した。「AIを業務で取り入れたい」との回答は8割を超えたものの、実際の業務にAIを利用している人は2割超にとどまっていることが分かった。とくに中間管理職の「AIを業…

続きを読む

2024.07.25

1人あたり営業利益、NRIが断トツ1位、カギはストック型ビジネスに

 主要なSI企業などの2023年度決算から社員1人あたりの営業利益を算出したところ、断トツ1位は野村総合研究所(NRI)の約720万円だった。次いでインターネットイニシアティブ(IIJ)の604万円、日鉄ソリューションズ(NSSOL)の447万円などと続く。調査した大手8社の平均は242万円で、それ…

続きを読む

2024.07.18

日本オラクルの25年度事業戦略、マルチクラウド戦略がSI企業に変革迫る

 日本オラクルが7月9日、2025年度(24年6月から25年5月)の事業戦略説明会を開催した。三澤智光社長は冒頭、「米オラクルの売り上げが約8兆円に対して、受注残が約15兆円あるのはクラウドの勢い」と語り、マルチクラウド戦略やオラクル・クラウドの好調さを強調した。  同社の25年度の重点施策は4つ…

続きを読む

2024.07.17

BIPROGYが中堅・中小企業開拓に本腰、5年後に売り上げ40億円目指す

 大手企業向けSI事業を展開するBIPROGYが中堅・中小企業市場の開拓に本格的に乗り出そうとしている。2024年4月に陣容約50人の事業開発本部を新設し、5年後に40億円の売り上げを目指す計画。事業開発本部長の中川英晃氏によると、社会課題を解決する事業を創り出す経営ビジョンの1つが中堅・中小企業向…

続きを読む

2024.07.16

ITベンダーのサービス売り上げランキング、NECが日立を抜き3位に

 IDCジャパンが7月12日に発表した国内ITサービス市場ベンダーの2023年売り上げランキングによると、富士通、NTTデータ、NEC、日立製作所、IBM、アクセンチュアの順で、前年からの変動はなかった。23年の国内ITサービス市場規模は前年比6%増の6兆4608億円と順調に拡大する。  高い伸び…

続きを読む

2024.07.05

「DX動向2024」、進むDXの取り組み、成果と変革に課題

 情報処理推進機構(IPA)がこのほど、日本企業が取り組むDXとその成果などを調査した結果をまとめた「DX動向2024」を公開した。これまでDX白書と呼んでいたものを、DX動向とした意味は不明だが、後退したイメージを持った。  IPAによると、調査結果からDXの取り組みは順調に進んでおり、成果が出…

続きを読む

2024.07.04

連載「浜松スタートアップ視察」最終回、スタートアップ3社の取り組み

 連載「浜松スタートアップ視察」の最終回は、浜松市内のスタートアップ3社の取り組みを紹介する。  中小企業向け経理や労務、法務といった管理部門のシェアリングサービスを展開するWe willの黒野浩大取締役兼COOと事業開発部の渥美譲氏に、浜松いわた信用金庫が運営する起業家支援拠点FUSEで話を聞い…

続きを読む

2024.07.02

NSSOLの営業利益率倍増計画、SIの高度化などで実現

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)がこのほど公表した2030年度に売上高5000億円、営業利益1000億円などとする2030ビジョンをどう実現するのか。東條晃己取締役・上席執行役員は「ビジョンなので、具体的な計画は前半の2025年度からスタートする3カ年中期経営計画で着手する」と語り、来年早々に投…

続きを読む

pagetop