メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2025.08.26

DITの25年6月期、売上、利益ともに2割増に

 中堅SIのデジタル・インフォメーション・テクノロジー(DIT)が8月19日に公表した2025年6月期は、売上高が前期比21.5%増の241億5900万円、営業利益が同24.3%増の30億1300万円と2割の増収増益を達成した。SIの需要拡大と、2社の買収効果(15億円超)などによる。営業利益率は0…

続きを読む

2025.08.25

生成AI活用の業界特化型アプリに日本のチャンス、米VC柴田氏が指摘

 「業界特化型アプリに日本のチャンスがある」。ベンチャーキャピタルの米NSDウルフキャピタル・パートナーの柴田尚樹氏が8月19日、日経ビジネスLive主催のオンライン講演会で、生成AI市場における日本企業の進むべき道を説いていた。  柴田氏が所属するVCは、新興VC約20社に投資し、彼らの投資先の…

続きを読む

2025.08.25

IIJがDX推進支援に向けた成熟度診断を開始

 インターネットイニシアティブ(IIJ)が8月18日、企業におけるDX推進やデジタル活用の定着を支援する組織診断サービス「IIJデジタルカルチャー可視化ソリューション」の提供開始を発表した。診断は従業員1人ひとりの課題を可視化するもので、料金は100人の場合、50万円、1001人以上は1人あたり50…

続きを読む

2025.08.20

ソラコムが省人化の徹底で、新サービス創出に全力

 IoTベンダーのソラコムがアフターAI組織へ変革する。同社の玉川憲CEOが8月14日の2025年度第1四半期決算説明会で、「生成AIのフル活用で、業務の省人化を図り、人的資源を新サービスの創出に振り向ける」と述べた。人員は大きく増やさず、販売管理費も増やさず、20%前後の成長を続けることにある…

続きを読む

2025.08.19

アクセンチュアがIT人材研修のアイデミーを買収へ

 アクセンチュアがIT人材研修などを手掛けるアイデミーの買収へ動き始めした。8月15日に公開買付けを開始し、子会社化する計画。2014年6月に設立したアイデミーはIT人材育成支援や組織変革コンサルティング、AIシステム開発を展開している。そんなアイデミーを傘下にすることで、「生成AIをはじめとする先…

続きを読む

2025.08.19

CIJ、25年6月期は増収増益、高まり大手3社依存率

 中堅SIのCIJが8月7日に発表した2025年6月期の連結業績は、売上高が前期比4.5%増の268億9900万円、営業利益は同10.5%増の21億7000万円と増収増益を確保した。営業利益率も8.1%と0.5ポイント改善した。  好調な業績の一方で、事業構造の課題が浮き彫りになった。売上構成を見…

続きを読む

2025.08.18

ソフトバンクが米EV工場を買収し、AIサーバーの生産へ

 ソフトバンクグループが米オハイオ州にあるフォックスコン・テクノロジー・グループの電気自動車工場を買収し、 AIサーバーの生産を開始する予定。ブルームバーグが報道したもので、5000億ドル規模のスターゲート・データセンター・プロジェクトを始動させる狙いがあると読む。同社は台湾の鴻海精密工業を中核とす…

続きを読む

2025.08.18

パナソニックコネクトの樋口CEOが退任する理由

 B2B向け産業機器などの開発、販売を手掛けるパナソニックコネクトの樋口泰行CEOが2026年3月末に退任する。2017年に同部門のトップに就任し、収益モデルの変革に取り組んできた。その一環から米ソフトウエア会社のブルーヨンダーを約7800億円で買収した。  退任理由の公式な説明はないようだ。だが…

続きを読む

2025.08.18

企業の求めるデジタルスキル、ビジネスアーキテクトとデータサイエンティスト、IPA調査

 情報処理推進機構(IPA)がこのほど、デジタル時代のスキル変革などに関する調査(2024 年度) 報告書を公開した。調査の背景には、デジタル人材不足からデジタルを駆使した新しい商品やサービスを創り出せないことがある。成長の機会を失っていることでもある。そこで、IPAが個人や企業のスキルに対する考え…

続きを読む

2025.08.18

ブロードバンドセキュリティの25年6月期、営業戦略転換で減収減益に

 情報セキュリティサービスを販売するブロードバンドセキュリティの2025年6月期が減収減益に終わった。売上高は前期比5.5%減の61億300万円、営業利益は同62.6%減の6億8900万円で、とくに脆弱性診断の売り上げが前期比で1億5600万円の減収で16億1000万円に落ち込んだ。  滝澤貴志社…

続きを読む

2025.08.14

CIJ、25年6月期は増収増益 大手3社依存の課題も

 中堅SIのCIJが8月7日に発表した2025年6月期の連結決業は、売上高が前期比4.5%増の268億9900万円、営業利益は同10.5%増の21億7000万円と増収増益を確保した。営業利益率も8.1%と0.5ポイント改善した。  好調な業績の一方で、事業構造の課題も浮き彫りになった。売上構成を見…

続きを読む

2025.08.13

IIJ、大型案件で業績牽引、鈴木会長は警鐘も

 インターネットイニシアティブ(IIJ)が8月7日に開いた2025年度第1四半期決算説明会で、大型案件の獲得が業績を牽引していることが明らかになった。谷脇康彦社長が明らかにしたもので、売上10億円超の大型案件の規模は前年同期比で15億円増の75億円に達した。  同社はメガバンク向けのグローバルネッ…

続きを読む

2025.08.12

SAPジャパンがERPのエージェント機能を拡充

 ビジネスソフト大手のSAPジャパンは8月5日、企業内のデータを単一基盤で統合管理する新しいSaaS型データプラットフォーム「SAP Business Data Cloud(SAP BDC)」の提供を開始したと発表した。生成AI(人工知能)を活用した「AIエージェント」機能を搭載し、業務の自動化や迅…

続きを読む

2025.08.06

大塚商会、通期見通しを上方修正 上期は営業益26%増に

  大塚商会は8月1日、2025年12月期の連結業績見通しを上方修正すると発表した。売上高を前期比13.8%増の1兆2610億円、営業利益を同15.9%増の862億円に引き上げる。同日発表した25年上期(1〜6月)決算が、旺盛なIT投資を背景に大幅な増収増益となったことを反映した。   上期の売上…

続きを読む

2025.08.06

TISが18年かけてインテックを吸収合併へ

 SI大手のTISが子会社のインテックを2026年7月にも吸収合併する方針を固めた。合併後の社名は「TISI」とする。両社は2008年の経営統合後、持ち株会社のもとで事業を展開してきたが、18年を経て一体化に踏み切る。大手競合が売上高1兆円規模へ成長を急ぐ中、経営資源を集約して効率化を進め、市場での…

続きを読む

pagetop