メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2025.11.19

SCSKら4社が富士通メインフレームなどをIBMメインフレームに移行する変換ツール発売へ

 キンドリルジャパンとSCSK、トランスウェア、スペインのBASE100, S.Aが11月14日、国産メインフレームからIBMのメインフレームへの移行を支援する自動変換ソリューションを共同開発し、2026年春にも提供を開始すると発表した。サービス終了予定の富士通メインフレームが主なターゲットとみられ…

続きを読む

2025.11.19

NECが次期中計で、BulStellarの売り上げ1兆円、営業利益率20%目指す

 NECの吉崎敏文執行役 Corporate SEVP 兼 CDOが11月13日のIR Dayで、BulStellarの売り上げ1兆円、営業利益率20%を次期中期経営計画に盛り込むことを明かした。同事業の売り上げは、24年度に5424億円、25年度に6240億円と増加傾向にある。うちアビームコンサル…

続きを読む

2025.11.18

エフサステクノロジーとDNPがオンプレミス環境向け生成AI活用ソリューションの提供を開始

 PCサーバーなどを手掛けるエフサステクノロジーと大日本印刷(DNP)が11月12日、官公庁や金融機関、製造業など高いセキュリティ要件を持つ分野に向け、クラウドを介さず自社内に設置したサーバー環境で生成AIを活用できるソリューションの提供を開始した。  同ソリューションは、企業内の非構造化文書を生…

続きを読む

2025.11.18

Gen-AXがコールセンター業務に特化したAIエージェント提供

 SaaSプロダクトを開発するGen-AXが11月10日、コールセンター向けに自律思考型AIの音声応対ソリューション「X-Ghost」の提供開始を発表した。パイロットプロジェクトとしての三井住友カードとの実証を経て、一定規模以上のコールセンターの席数を有するエンタープライズを中心に販売を開始する。砂…

続きを読む

2025.11.13

中堅SIのNSD、2025年度の通期予測を上方修正

 中堅SIのNSDが11月4日に公表した2025年度上期は、売上高が前年同期比8.8%増の566億500万円、営業利益が同9.5%増の82億3800万円と増収増益だった。今城義和社長は「DXなどの旺盛な投資に加えて、基幹系システムの刷新需要があった」と語り、当初予測を上回ったという。  今城氏は「…

続きを読む

2025.11.05

TISがシステム開発生産性50%向上へ、全工程に生成AI活用

 大手SIerのTISの岡本安史社長が10月31日の2025年度上期決算説明会で、2029年度までにシステム開発の生産性を2024年度に比べて50%向上させる目標を公表した。生成AIの活用を前提にした開発プロセスにし、実現させる計画。  具体的な取り組みは、要件定義からテストまでの開発プロセスの全…

続きを読む

2025.11.05

JBCC-HD、4期連続の増収増益へ、カギはストックビジネスに

 中堅SIのJBCCホールディングスは4期連続の増収増益を達成する。10月31日の2025年度上期決算説明会で、東上征司社長は「事業構造の変革を継続し、付加価値の高いストックビジネスの比率を高める」と語り、計画を達成できるとする。  ストックビジネスの主力は、クラウドサービスとセキュリティになる。…

続きを読む

2025.11.05

富士通、SIプロジェクトの50%超に生成AI活用

 富士通が2025年度末までにSIプロジェクトの50%から60%に生成AIを適用する。磯部武司代表取締役副社長CFOが10月30日の2025年度上期決算説明会で明かした。同氏によると、標準化と自動化を図るために、パートナー企業を含めた約3万人のITエンジニアがツールを活用し、現在のところ、約2万のプ…

続きを読む

2025.11.04

TISがシステム開発生産性50%向上へ、全工程に生成AI活用

 大手SIerのTISの岡本安史社長が10月31日の2025年度上期決算説明会で、2029年度までにシステム開発の生産性を2024年度に比べて50%向上させる目標を公表した。生成AIの活用を前提にした開発プロセスにし、実現させる計画。  まずは要件定義からテストまでの開発プロセスの全工程に生成AI…

続きを読む

2025.10.29

「課題を見つけ出し、新規事業を創り出す」、Japan SUMMIT 2025から

 日本でオープンイノベーションを推進する米Plug and Playの日本法人が10月21日、22日の2日間、東京・有楽町でイベント「Japan SUMMIT 2025」を開催した。エネルギーやディープテック、ヘルステック、F&Bテック、インシュアテック、モビリティの領域で新規事業を推進する大企業や…

続きを読む

2025.10.28

日立が基幹システムの近代化を提案、カギはAIネイティブな企業へ

 日立製作所は10月21日、デジタルセントリック企業へ変革を目指す企業向けに、AIネイティブな基幹システムを刷新する「モダナイゼーション powered by Lumada」の提供を開始した。 後藤恵美アプリケーションサービス事業部アプリケーション・モダナイゼーション本部本部長は「AIで企業の変革を…

続きを読む

2025.10.28

さくらインターネットがAI向けマネージドスパコンの提供開始

 さくらインターネットは10月20日、最新GPU「NVIDIA Blackwell GPU」を採用したマネージドスーパーコンピュータ「さくらONE」の提供を開始した。同スパコンは、2025年6月発表の国際性能ランキング「TOP500」で世界49位を獲得した「NVIDIA H100 GPU」構成のシス…

続きを読む

2025.10.15

日立、「Physical AI」で200兆円OT市場に挑む

 「Physical AIに注力する」。日立製作所で社内のAI活用を推進するAI&ソフトウエアサービスビジネスユニットCEOを務める細矢良智執行役常務は10月10日の同社AI戦略に関する説明会で、こう語った。現実世界の製品・データと優れたAIモデルをつなぐ起爆剤となるPhysical AIによって、…

続きを読む

2025.10.15

SALES GOが導入しても使わないSFAの課題を解決する新SFAを発表

 SFA(営業管理システム)ツールを開発するSALES GOが10月10日、新しい形態のSFA 「GoCoo!」と、AI議事録「VeZeta」、セールスAIエージェント「GoZeta」の提供開始を発表した。内山雄輝社長は「ソフトウエアは、人が操作するからAIが操作するに変化する」とし、セールスフォー…

続きを読む

2025.10.15

IM Lab Open Days2025、エコシステムの重要性を議論

 第1回IM Lab Open Days2025が10月9日、開催された。企業と大学、パブリックセクターの協業によるイノベーションのエコシステムを創り上げることを目的にするもの。企業などが単独でイノベーションを起こす難しさを解決することにある。  主催者のJapan Innovation Netw…

続きを読む

pagetop