メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2023.09.20

グーグル従業員の給与実態が明らかに

 グーグル従業員の給与が明らかになった。米インサイダーによると、20万人弱の従業員の基本給(中央値)は女性の16万5000ドルに対して、男性は17万2500ドルと男女で差があることが分かったという。人種間の賃金格差はそれ以上に大きい。黒人/アフリカ系は、白人やアジア人、中東/北アフリカの同僚より少な…

続きを読む

2023.09.14

米SnowflakeのCEO、1年半でユーザー数を倍増する

 データ分析基盤をakeのフランク・スルートマン会長兼CEOが来日し、記者会見で、「ユーザー数を約5000社から、今後1年半で展開する米Snowfl倍にする」と、データドリブン経営に取り組む企業の開拓強化を語った。10数人の記者しかいなかった会見会場から、CEOは数分で会場を去った。  2012年…

続きを読む

2023.09.13

OpenAIが初の開発者向けカンファレンス開催へ

 ChatGPTを展開する米OpenAIが11月6日、米サンフランシスコで開発者向けカンファレンスを開催する。米報道によると、200万人以上の開発者が同社のAPIなどのサービスを利用しているという。同社初のイベントに数百人の開発者らがアイデアなどを議論したり、技術スタッフが分科会セッションを開いたり…

続きを読む

2023.09.13

KDDIがデータ活用ビジネスに注力、スタートアップとの協業推進へ

 KDDIが9月5日、法人事業説明会を開催した。桑原康明取締役・専務執行役員は「デジタル化から、デジタル化したビジネスの段階に入った」とし、データを活用したビジネスに対応した事業を展開する方針を説明した。  桑原氏によれば、業務プロセスの効率化から新規ビジネスの創出、データを活用したビジネス変革へ…

続きを読む

2023.09.12

AI活用の米Dataiku、日本市場の開拓強化へ

 データ活用とAI活用のプラットフォームを展開する米Dataiku日本法人が9月5日、日本市場の事業戦略を説明した。 カントリーマネージャーの佐藤豊氏は、「パートナーエコシシステムの拡大とブランド認知力の向上、ターゲット顧客の開拓、日本市場への最適化に取り組む」と語った。  そのため、エンタープラ…

続きを読む

2023.09.06

英Coltが今後3年間に日本に150億円投資する目的

 世界60拠点でネットワーク事業を展開する英Coltテクノロジーサービスが8月29日、日本国内のネットワーク拡張などに今後3年間に150億円を投資する計画を発表した。カントリーマネージャーのジェラルド・バーン氏によると、ネットワークの拡張に加えて、ネットワークの品質向上、自動化、API構築、社内シス…

続きを読む

2023.09.06

IBMが50TBの磁気テープ装置を発売、大量データ保管の需要高まる

 米IBMが8月30日、富士フイルムと共同開発した記憶容量50テラバイト(非圧縮時)の磁気テープシステムを発表した。富士フイルムの微粒子ハイブリッド磁性体を採用した磁気テープ「IBM 3592 JFテープ・カートリッジ」と、IBMのTS1170ドライブを組み合わせたもので、データ分析の普及などにより…

続きを読む

2023.09.05

ハイブリット会議が従業員の生産性を低下させる、ガートナー調べ

 「ハイブリット会議は従業員のやる気をそぐ」。ガートナージャパンが8月30日に開催したデジタル・ワークプレースサミットで、同社のトリ・ポールマン氏が調査結果を基に話した。同社の米国やイギリスなどの従業員5000人弱を調査したもので、会議に費やす時間をみると、対面の会議が35%、バーチャル会議が47%…

続きを読む

2023.08.30

フライウィールCEOがITビジネス研究会で講演、事業を成長させるデータ活用法を提案

 データエンジニアリングのスタートアップ、フライウィールの代表取締役CEOの横山直人氏が8月23日、ITビジネス研究会の8月例会で「事業を成長させるデータの効果的な活用法」というテーマで、講演した。横山CEOらは、グーグルやマイクロソフトなど米巨大テック企業での経験から「データ活用が事業を間違いなく…

続きを読む

2023.08.29

旺盛な需要が14期連続の増収増益へ、DITの24年6月期

 中堅受託開発のデジタル・インフォメーション・テクノロジー(DIT)が8月22日、2023年6月期の決算説明会を開催した。売上高は前期比12.3%増の181億4900万円、営業利益は同1.8%増の20億3900万円となり、13期連続の増収増益を記録した。売上総利益で4億4000万円のマイナスになった…

続きを読む

2023.08.23

AWSが地方都市との連携強化を加速

 北九州市が8月17日、AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)日本法人との連携協業を発表した。武内和久市長によると、「バックアップ首都構想の実現」と「行政や地域に対するDX促進」、「スタートアップ支援」、「宇宙産業の推進」に関して、AWSのネットワークや知見を活用する。  AWS日本法人執行役員の宇…

続きを読む

2023.08.22

キヤノンMJが東京日産コンピュータをTOBする理由

 キヤノンマーケティングジャパンがこのほど、東京日産コンピュータシステムの買収に乗り出した。TOB(普通株式の公開買付け)の形で、完全子会社する計画。売り上げが伸び悩む同社は、ITソリューション事業を中核に据える方針を打ち出しており、買収はその一環とみられる。  東京日産コンピュータは1989年、…

続きを読む

2023.08.16

CIJの23年6月期、増収増益で中計目標を上方修正

 中堅受託ソフト開発会社のCIJが8月10日、23年6月期の業績を発表した。坂元明彦社長は、22年6月期にスタートした中期経営計画の最終年度の売り上げを230億円から253億円へ、営業利益を17億円から18億8000万円に、それぞれ上方修正したことを公表する。  23年6月期の売上高は前期比6.5…

続きを読む

2023.08.14

サイオスの23年度上半期、売り上げは2ケタ成長するものの赤字に

 オープンソースソフトなどを活用したシステム事業を展開するサイオスが8月10日、23年度上半期(1~6月)の業績を発表した、売り上げは前期比11.2%増の80億6600万円と2ケタ成長を遂げたものの、1億600万円の営業損失となった。赤字は前期より1億円超改善するが、先行投資の段階が続くとし、研究開…

続きを読む

2023.08.08

大塚商会、23年度上半期に売り上げを17%伸ばす

 大塚商会が8月1日に発表した23年度上半期(1月から6月)の決算によると、売上高は前年同期比17%増の5210億円、営業利益は同19.3%増の367億円と、売り上げも利益も2ケタ伸ばした。計画も10%超も上回る。大塚裕司社長は「初めて上半期に5000億円を突破した」と、半期の過去最高業績を喜ぶ。「…

続きを読む

pagetop