メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2025.10.15

日立、「Physical AI」で200兆円OT市場に挑む

 「Physical AIに注力する」。日立製作所で社内のAI活用を推進するAI&ソフトウエアサービスビジネスユニットCEOを務める細矢良智執行役常務は10月10日の同社AI戦略に関する説明会で、こう語った。現実世界の製品・データと優れたAIモデルをつなぐ起爆剤となるPhysical AIによって、…

続きを読む

2025.10.15

SALES GOが導入しても使わないSFAの課題を解決する新SFAを発表

 SFA(営業管理システム)ツールを開発するSALES GOが10月10日、新しい形態のSFA 「GoCoo!」と、AI議事録「VeZeta」、セールスAIエージェント「GoZeta」の提供開始を発表した。内山雄輝社長は「ソフトウエアは、人が操作するからAIが操作するに変化する」とし、セールスフォー…

続きを読む

2025.10.15

IM Lab Open Days2025、エコシステムの重要性を議論

 第1回IM Lab Open Days2025が10月9日、開催された。企業と大学、パブリックセクターの協業によるイノベーションのエコシステムを創り上げることを目的にするもの。企業などが単独でイノベーションを起こす難しさを解決することにある。  主催者のJapan Innovation Netw…

続きを読む

2025.10.14

増加するシャドーITの対策、ガートナーの提案

 「シャドーITが増加している」。ガートナージャパンのシニアディレクター、堀隆一氏は10月9日の同社主催Webセミナーで、クラウドサービス中心のシャドーITのリスク管理の重要性を説いた。  堀氏によると、デジタル技術とAIの進展が、ビジネス部門主導のシステム作りを増やし、昨年の調査では43%が非I…

続きを読む

2025.10.14

米ソフトベンダーの米政府機関へ「タダ同然」の値引き契約が続出する背景

米ソフトベンダーの米政府機関へ「タダ同然」の値引き契約が続出する背景  驚くべきニュースが米メディアから飛び込んできた。OpenAI、Anthropic、Googleといった主要な米ソフトベンダーが米政府機関に対し、ライセンス料金を大幅に割引、中には年間わずか1ドルという破格の条件でサービスを提供…

続きを読む

2025.10.14

BoxがAIエージェントに力を入れるワケ

 ファイル共有サービス大手の米Boxが日本市場でのAIエージェントの提供を本格化する。来日したCTOのベン・クス氏は、AIエージェントをこれまでの「仕事の支援役」から、「複雑なタスクを処理する同僚」へと位置づけている。Boxはなぜ今、日本でAIを強化するのか。そして、日本のユーザーは実際にどのように…

続きを読む

2025.10.13

デロイト トーマツ グループが福島・郡山駅前にサイバーセキュリティ支援拠点を設置

 デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ サイバーとデロイト トーマツ ウェブレッジが10月1日、企業などへのサイバーセキュリティ支援体制を強化するため、福島県郡山市に「ふくしまサイバーイノベーションセンター(FCIC)」を開設したと発表した。地域人材の採用と育成し、女性人材の活躍をサポー…

続きを読む

2025.10.08

「日本のスタートアップはなぜ失敗するのか」、Helpfeelの洛西CEO語る

 AIナレッジデータ・プラットフォームを展開するHelpfeelの洛西一周代表取締役CEOは10月1日、「なぜ日本のスタートアップは失敗するのか」について、洛西氏自身の経験から「グローバルに通用する汎用的なものにし、早く市場シェアを取ること。日本に特化した機能、米国に特化した機能は決して作らないこと…

続きを読む

2025.10.08

富士通と米エヌビディアの協業、資本業務提携への発展はあるのか

 富士通が10月3日、GPUビジネスを展開する米エヌビディアとAI領域における戦略的協業の拡大を発表した。時田隆仁社長は「AIの学習と処理性能の確保にAIインフラが必要だ」とし、自律型AIプラットフォームとAIインフラの共同開発、AIモデルを活用した顧客支援での協業を行うとする。  同社はエヌビデ…

続きを読む

2025.10.07

楽天モバイルの三木谷会長、通信費据え置きを実現した技術力を披露

 楽天モバイルが9月30日、通信費の料金据え置きを発表した。同社会長の三木谷浩史氏はその理由をいくつか挙げた。1つは、完全仮想化を実現したこと。ハードウエアからソフトウエアで処理するようにし、複数ベンダーから最適なものを購入できるようになった。結果、設備投資を40%、事業運営費を30%、それぞれ削減…

続きを読む

2025.10.07

TayaがAI搭載ジュエリーを公開、ウェアラブルの未来を再定義

 AI搭載ジュエリーを手掛ける米Tayaがこのほど、インテリジェントテクノロジーとデザインをシームレスに融合させた新しいカテゴリーのネックレスの予約販売を開始した。同社によると、世界のウェアラブル技術市場は、 2024年の842億ドルから2030年に1860億ドルとほぼ倍増する見通し。テクノロジー先…

続きを読む

2025.10.06

翻訳サービスのDeepL、業務効率化へとサービス機能を拡充

 機械翻訳サービスを提供するドイツのDeepLが9月30日、翻訳サービスを駆使し幅広い業務の生産性を向上させるソリューションの品ぞろえを発表した。日本法人アジア太平洋統括社長の高山清光氏は「言語の壁を取り除くことから、業務の壁を取り除く」と語り、企業向け機能の拡充を図っていく計画を発表した。  1…

続きを読む

2025.10.01

IBMがクラウドコストを30%以上削減する方法を提案

 IBMグループ企業 Apptioが9月25日、東京・新宿のイベント会場で「ライジング FinOps ~クラウドコストとの戦い」を開催した。見えづらいクラウドサービスの請求と中身を明確にし、支出を抑えるなど、コスト透明性・最適化・継続的改善を実現するアプローチを紹介した。クラウド支出を30%以上削減…

続きを読む

2025.09.30

中国アリババクラウドがAI関連製品を発表

 クラウドベンダーの中国アリババクラウドが9月24日、同社の年次主力テクノロジーカンファレンス「Apsara Conference 2025」で、最新のAIイノベーションを発表した。次世代大規模言語モデルファミリー「Qwen3」、次期画像生成モデル「Wan2.5」、強化したエージェント開発・応用プラ…

続きを読む

2025.09.30

オランダITベンダーが製造業向けクラウドアプリ開発ツールを提供

 エンタープライズアプリケーションを開発するオランダのMendixがこのほど、ソフトウエア開発プラットフォームに「Mendix Connect for Workstation」の追加を発表した。バーコードスキャナーやラベルプリンター、工業用スケールといった現場ツールと直接連携するクラウドベースのアプ…

続きを読む

pagetop