メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2025.08.12

SAPジャパンがERPのエージェント機能を拡充

 ビジネスソフト大手のSAPジャパンは8月5日、企業内のデータを単一基盤で統合管理する新しいSaaS型データプラットフォーム「SAP Business Data Cloud(SAP BDC)」の提供を開始したと発表した。生成AI(人工知能)を活用した「AIエージェント」機能を搭載し、業務の自動化や迅…

続きを読む

2025.08.06

大塚商会、通期見通しを上方修正 上期は営業益26%増に

  大塚商会は8月1日、2025年12月期の連結業績見通しを上方修正すると発表した。売上高を前期比13.8%増の1兆2610億円、営業利益を同15.9%増の862億円に引き上げる。同日発表した25年上期(1〜6月)決算が、旺盛なIT投資を背景に大幅な増収増益となったことを反映した。   上期の売上…

続きを読む

2025.08.06

TISが18年かけてインテックを吸収合併へ

 SI大手のTISが子会社のインテックを2026年7月にも吸収合併する方針を固めた。合併後の社名は「TISI」とする。両社は2008年の経営統合後、持ち株会社のもとで事業を展開してきたが、18年を経て一体化に踏み切る。大手競合が売上高1兆円規模へ成長を急ぐ中、経営資源を集約して効率化を進め、市場での…

続きを読む

2025.08.04

NSSOL、脱・人月モデルへ構造変革で利益率20%目指す

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)が、従来の請負型・人月を主体としたビジネスモデルからの抜本的な構造変革に乗り出した。背景には「このままでは生き残れない」という強い危機感がある。2030年代の早期に営業利益1000億円、営業利益率20%という高い目標を掲げ、自ら価値を提案する「プロデューサー型」へ…

続きを読む

2025.08.04

国内ITサービス市場7兆円超え、日立が2位に浮上、IDC調べ

 IT専門調査会社IDC Japanが7月30日に発表した2024年の国内ITサービス市場調査によると、市場規模は前年比7.4%増の7兆205億円となり、順調な成長を維持した。ベンダー別売上高ランキングでは、日立製作所が大幅な増収で4位から2位へ躍進した。旺盛なデジタルトランスフォーメーション(DX…

続きを読む

2025.07.30

データドッグ調査、CVSS「緊急」脆弱性、実際に優先対応は18%のみ

 米Datadogが7月25日に発表した「2025年版DevSecOps調査レポート」によると、CVSS(共通脆弱性評価システム)で緊急とされた脆弱性のうち、実際に優先対応が必要と判断されたのはわずか18%であったことが明らかになった。 多くの時間が不必要な対応に浪費されていることが問題である。 …

続きを読む

2025.07.30

KDDI、高輪ゲートウェイ駅周辺を「未来の実験場」に

 KDDIは7月24日、東京・高輪の本社で「あなたに気づく街、みんな築く街」に向けた実験開始を発表した。 JR東日本やローソンなどのパートナーとともに、高輪ゲートウェイ駅から駅前ビルまでを「未来への実験場」とし、知見や知恵を蓄積する計画だ。  同社はデジタルツイン・プラットフォームを構築し、従業員…

続きを読む

2025.07.29

スタートアップワールドカップ2025東京予選、Acompanyが優勝

 7月18日、都内ホテルで開催された「スタートアップワールドカップ2025」東京予選で、200社を超える応募から書類審査を通過した11社がファイナリストとして登壇し、熱いピッチを繰り広げた。 優勝したのは、企業のデータとAI活用を支援するAcompany。同社は、10月17日に米サンフランシスコで開…

続きを読む

2025.07.29

NTTデータ「豊洲の港から」でロボティクススタートアップを紹介

 NTTデータが運営するオープンイノベーション活動「豊洲の港から」は7月24日、「ロボティクス」をテーマにロボット開発に取り組むスタートアップを紹介した。  主催者を代表し、NTTデータ技術革新統括本部 Innovation技術部イノベーションセンタのシニアエキスパートである田端佑介氏が、グローバ…

続きを読む

2025.07.29

中国アリババクラウド、自然言語でソフト開発・設計可能な「Qwen3-Coder」を発表

 中国アリババクラウドは7月23日、自然言語でソフトウエアの開発・設計を可能にするエージェント型AIコーディングモデル「Qwen3-Coder」を発表した。同モデルは、新しいコードの生成、複雑なコーディングワークフローの管理、コードベース全体にわたるデバッグなどに利用可能だ。また、コマンドラインイン…

続きを読む

2025.07.28

米テック企業、AI・機械学習スキルをソフトエンジニアに強く要求

 米国のテクノロジーリーダーは、ソフトウエアエンジニアに対し、AIと機械学習のスキルを強く求めている。 インフラジスティックス社の調査によると、回答者の71%が「それらのスキルを持たないエンジニアは採用しない」と回答。イノベーションを推進し、競争力を維持するためにはAIなどのスキルが不可欠であるとし…

続きを読む

2025.07.24

ソフトバンクグループの孫会長、ASI時代に向けて社内10億のAIエージェントを揃える

 「2025年に10億本のAIエージェントを社内つくる」。ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は7月16日に開催された「ソフトバンクワールド2025」における米オープンAIのサム・アルトマンCEOとの対談の中で、ASI(人工超知能)時代に備えたこう語った。アルトマン氏は「インフラがクラッシュしな…

続きを読む

2025.07.23

キンドリル日本法人の営業利益率はわずか2.5%

 米キンドリル日本法人の2024年度(25年3月期)は、売上高が3352億7700万円、営業利益は85億9800万円だった。営業利益率2.5%はかなり低いのは不思議に思えた。日本IBMから分社後、料金を見直し、値上げなどした模様なのに、なぜ厳しい状況にあるのかは不明だ。(田中克己)…

続きを読む

2025.07.23

ClipLineが9月にもサービス業務向けAIエージェントの提供開始

 飲食などサービス業務向けSaaSを展開するClipLineが7月15日、サービス業の店長や現場スタップを支援するAIエージェントを今年9月にも提供開始すると発表した。同社の動画型マネジメントシステムと多拠点ビジネス特化型ダッシュボードに搭載し、スタッフが日々の業務で、例えば「どうしたらいいのか」と…

続きを読む

2025.07.23

米マイクロソフトのソフトエンジニアの年収は最高28万ドル超

 米マイクロソフトの社員の年収が分かった。BUSINESS INSIDERによると、ソフトエンジニアの最高は28万4000ドルで、とくにAI部門が他部門より年収が多いという。  同Webメディアによると、ソフトエンジニアの年収は8万2971ドルから28万4000ドル、プロダクトマネジャーは12万2…

続きを読む

pagetop