メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2025.02.12

IIJの鈴木会長が社内バックオフィスへのAI活用を指揮する理由

 インターネットイニシアティブ(IIJ)の鈴木幸一会長がAI活用を推進するために、自ら室長に就いた。2月7日の24年度第3四半期決算説明会で、鈴木氏はその目的をバックオフィスの効率化に取り組むためと説明した。まだまだ生産性が低いということだ…

続きを読む

2025.02.10

生成AIへの投資拡大へ、インフォマティカが世界のCDOらに聞く

 クラウドデータ管理を手掛ける米インフォマティカがこのほど発表した生成AI導入の現状に関するグローバル調査レポート「CDO Insights 2025」によると、日本を含むアジア太平洋地域、欧州、北米のCDO(最高データ責任者)、CAO(最…

続きを読む

2025.02.10

組込みソフト開発支援のエクスモーション、25年11月期も2ケタ成長見込む

 製造業向け組込みソフト開発の支援を展開するエクスモーションがこのほど公表した2024年11月期によると、売上高は前期比16.2%増の12億8400万円、営業利益は同18.1%増の1億5500万円と2ケタ成長を達成した。渡辺博之社長は「開発…

続きを読む

2025.02.07

大塚商会が社員1人当たり営業利益768万円に、業界トップのNRIに並ぶ

 「1人当たり営業利益が業界トップクラスになった模様」。大塚商会が2月3日に発表した2024年度(12月期)の決算によると、社員1人当たりの営業利益は前期比約15%増の768万円となった。長年トップを堅持する野村総合研究所(NRI)の24年…

続きを読む

2025.02.05

「1つの柱に」、NTTデータGの佐々木社長がホテル事業に込める意義

 「1つの柱になる」。NTTデータグループの佐々木裕社長は1月28日、同社PRdayの記者会見で2024年8月に東京・品川駅前に開業したカプセルホテル事業の意義をこう語った。具体的には宿泊者の睡眠データを収集、分析し、宿泊者に心拍やいびきな…

続きを読む

2025.02.05

スマートホーム普及への道のり、ムイラボの大木CEOがITビジネス研究会で講演

 スマートホーム・ビジネスを手掛けるmui Lab(ムイラボ)CEOの大木和典氏が1月29日、ITビジネス研究会で「スマートホームの今とこれから、そして同社の取り組み」というテーマで、スマートホームの普及への道のりを講演した。  国内のス…

続きを読む

2025.02.04

米IBMの24年度は増収減益に

 米IBMがIBMが1月29日、2024年度(12月期)の業績を発表した。売上高は前期比1.4%増の627億5300万ドル、純利益は同20%減の60億1400万ドルと増収減益となった。会長兼CEOのアービンド・クリシュナ氏は「当社は3年前、…

続きを読む

2025.02.04

オランドのIaaSベンダーがGPUソリューションを拡充

 オランダのIaaS プロバイダーのLeaseweb Global が1月28日、インフラストラクチ\\ャ ポートフォリオに NVIDIA L4、L40S、H100 NVL GPU を追加し、ソリューションを拡張したと発表した。 NVIDI…

続きを読む

2025.01.29

未来学者のウォルシュ氏が第5次産業革命を予測

 未来学者でもある米Tomorrowのマイク・ウォルシュCEOが第5次産業革命について、1月23日に開催したZVC JAPANのオンラインイベント「働き方改革サミット」で語った。蒸気、電気、コンピューティング、モバイル/インターネット、そし…

続きを読む

2025.01.28

シスコ日本法人の中長期成長戦略

 ネットワークビジネスを展開する米シスコシステムズ日本法人が1月22日、2025年度の事業戦略を発表した。濱田義之社長は「中長期成長戦略に3つの柱がある」とし、「AI時代のビジネス変革」と「テクノロジーで安心・安全につなぐ」、「持続可能な未…

続きを読む

2025.01.28

KDDIがeSIMを活用した新たなビジネスモデルを提案

 KDDIが1月21日、パソコンなどの製品やサービスと通信を一体化した通信サービスConnectINの提供開始を発表した。その第一弾が、パソコンメーカーがKDDIのeSIMを組み込んで、通信料金を含めてパソコンを販売すること。那谷雅敏執行役…

続きを読む

2025.01.27

アプリ開発に生成AI活用が8割に、米OutSystems調べ

 米OutSystemsがこのほど公表した2025年日本語版「アプリケーション開発の現状」レポートによると、約8割のITプロフェッショナルが従来型コーディングを支援するために生成AIを使用しているものの、6割超がセキュリティやガバナンスを懸…

続きを読む

2025.01.22

IIJがデDXプラットフォーム提供に全力注ぐ理由

 インターネットイニシアティブ(IIJ)がデジタルワークプレイスからDXプラットフォーム(DXP)の提供へ、SIビジネスを拡充させていく。北村公一取締役・専務執行役員が1月16日のマルチクラウド戦略に関する説明会で明かした。  OA環境を…

続きを読む

2025.01.22

米Foxit がドキュメント管理用AIプラットフォームの提供開始

 ナレッジワーカーの生産性向上とドキュメント活用を支援するPDFや電子署名製品などを提供する米Foxit がこのほど、 インテリジェントなドキュメント管理を再定義するAIプラットフォームFoxit AIを発表した。ワークフローを合理化し、生…

続きを読む

2025.01.21

販売管理のオプロがサブスク売り上げを100億円目指す

 販売管理と帳票ソフトのクラウドサービスを展開するオプロが1月14日、サブスクから得る売り上げ収益を204年11月期の約19億円から2030年11月期に約100億円に引き上げる中期計画を公表する。里見一典社長が2024年11月期の決算説明会…

続きを読む

pagetop