メニュー

NEWS&TOPICS

IT最新事情 一覧

2025.08.15

AI導入は進むものの、活用度は中程度、Okta調べ)

 アイデンティティ管理サービスを提供するOkta日本法人がこのほど、世界の経営幹部を対象に実施した職場でのAI利用に関する年次調査「AI at Work 2025」の結果を発表した。調査は、Oktaが調査会社AlphaSightsに委託し、2025年6月にオーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イ…

続きを読む

2025.08.15

「クラウドやAIをビジネスの前提とする企業」へ、ガートナーがクラウドとAIのハイプ・サイクル2025年が示唆

 ガートナージャパンがこのほど、「日本におけるクラウドとAIのハイプ・サイクル:2025年」を発表した。登場して約20年が経過したクラウドは、企業の既存システムを支えるだけでなく、AIや生成AI、AIエージェント、エージェント型AI、マルチエージェントの開発を推進する基盤へと進化している。同社の亦賀…

続きを読む

2025.08.12

24年度のITサービス市場9兆円に迫る、JEITA調べ

 電子情報技術産業協会(JEITA)が8月5日に発表した2024年度の「ソリューションサービス市場規模調査」によると、サービス業向けの売上が前年度比128%増と驚異的な伸びを示し、市場全体の成長を強くけん引したことが分かった。生成AIの活用などDX(デジタル変革)関連投資が活発化し、市場全体の規模は…

続きを読む

2025.07.30

NSSOLが開発生産性2倍以上向上ツールを提供開始、自社競合リスクを乗り越える戦略とは

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)が生成AIを活用したシステム開発ツールをSaaS形式で提供開始した。同ツールは、要件定義からテストまでの開発プロセス全体の生産性を2〜3倍に向上させるもので、ユーザー企業の内製化推進を支援するだけでなく、同業のSIerにも提供する。NSSOL社内からは、このツール…

続きを読む

2025.07.28

コンタクトセンターのCX調査、生成AI導入は2割強、消費者とのギャップ浮き彫りに

 米ナイスの日本法人が7月25日、コンタクトセンターにおけるCX(顧客体験)調査の結果を発表した。 今回で5回目となるこの調査では、消費者と企業合わせて250人を対象に、問い合わせチャネルの利用状況とそのギャップなどを調べた。  調査結果によると、コールセンター業務に生成AIを導入・運用している企…

続きを読む

2025.07.23

「DXに取り組むメリットが分からない」、DX動向2025

 情報処理推進機構(IPA)がこのほど公表した「DX動向2025」によると、「全社的にDXに取り組んでいる」企業は前回の37.5%から34.4%に減少した。従業員100人以下の中小企業に、DXに取り組まない理由を聞いたところ、最も多かったのが「DXに取り組むメリットが分からない」(53%)だった。日…

続きを読む

2025.07.15

日立が国内SI事業の年成長7~8%を計画

 日立製作所は2025年度に約1兆2000億円超の国内SI事業を年率7~8%で、1兆1000億円超の国内リカーリングのサービス事業を年率6~7%で、それぞれ伸ばす計画。このほど開催したイノベータ・ディ2025で、デジタルシステム&サービス事業責任者の阿部淳代表執行役・執行役副社長が明かし、「収益性の…

続きを読む

2025.07.07

ランサムウエアの脅威増す、Veeam調べ

 米Veeamソフトウエアがこのほど発表した「ランサムウエア・トレンドレポート2025」によると、過去12カ月に被害を受けた組織の3分の2以上が少なくとも2回攻撃を受けていることが分かった。被害を経験した組織のセキュリティ責任者(CISO)らIT リーダー約900人に聞いたもので、ランサムウエア攻撃…

続きを読む

2025.06.26

韓国AIスタートアップが日本市場でリアルタイム会話するAIアバタの提供開始

 韓国AIスタートアップのAICLUDE(AIクルード)が年内にも日本法人を設立し、日本での活動を本格化する計画。生成AIを活用したAIアバタの開発を得意とし、顧客対応や教育などの用途を開拓しているところ。  同社は韓国LG系通信事業者で、システム・アーキテクチャを務めていたKeunjin Kim…

続きを読む

2025.06.26

スタートアップワールドカップ東京地域予選に200社超が参加

 スタートアップワールドカップを主催する米ペガサス・テック・ベンチャーズのアニス・ウッザマンCEOが6月20日、7月18日に開催する東京地域予選について、ヘルスケアやAI関連、半導体チップ、宇宙関連、農業、金融など200社超の申し込みがあったことを明かした。シリコンバレーを拠点にするベンチャーキャピ…

続きを読む

2025.06.24

キャッシュレス決済におけるコード決済比率が急拡大、インフキュリオン調べ

 フィンテック企業のインフキュリオンが6月17日に公表した全国の16歳から69歳男女2万人を対象に実施した「決済動向2025年調査」によると、キャッシュレス決済におけるコード決済の比率が2019年の1.2%から2024年に9.6%へと飛躍的に増大した。調査を担当した森岡剛主任アナリストは「クレジット…

続きを読む

2025.06.17

「デジタル赤字とDX遅れ」を楽観視するNECの森田社長の真意

 「楽観的で、あまり心配はしていない」。NECの森田隆之社長兼CEOは6月10日のグループ会見で、「日本企業のDXの成熟度が進まないことと、拡大するデジタル赤字の責任がNECにもある」との筆者の質問に対して、こう答えた。森田氏は「各国とも課題を抱えている。日本は高齢化社会など課題先進国だ」とし、「そ…

続きを読む

2025.06.12

DXに取り組む日本企業は7割に、ガートナー調査

 ガートナージャパンがこのほど発表した日本企業のDX(デジタル変革)の取り組みとソーシング動向に関する調査結果によると、すべての目的において「DXの取り組みがある」と回答した割合が7割を超えた。同社はDXを「デジタル技術 (AI、IoT、アナリティクスなどの技術) やデータを活用し、製品/サービス、…

続きを読む

2025.05.26

企業の約4割がセキュリティ事故の最終責任者が不明確、米社調査

 エッジクラウドプラットフォームを展開する米ファストリー日本法人がこのほど公表した企業の最高情報セキュリティ責任者(CISO)の説明責任に関する調査によると、日本企業の約4 割がセキュリティインシデント発生時の最終責任者が不明確なことが分かった。一方、日本企業の 86% (世界の 93%) がCIS…

続きを読む

2025.04.28

DX推進の経営課題は生産性向上、収益性向上、人材の確保・育成に、JCSSA調べ

 日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)がこのほど、DX(デジタル変革)の取り組み状況、セキュリティ対策、システム基盤の整備状況に関する調査結果を発表した。2024年8月から10月にかけて、会員と会員顧客企業など1031 社から回答を得たもので、DX の取り組みは、会員顧客企業と中規模一般…

続きを読む

pagetop