メニュー

NEWS&TOPICS

IT最新事情 一覧

2018.08.28

シャドーITが情報漏洩の発生リスク

「シャドーITが企業の情報漏洩リスクの発生を高めている」。NRIセキュリティテクノロジーズの原田論氏は「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2018」からみえたセキュリティ脅威の現状をこう分析する。背景には、管理部門が把握できないていないクラウドサービスの活用がある。クラウドサービスの利用する企業は…

続きを読む

2018.07.27

働き方改革の取り組み状況

「働き方改革に取り組んでいる企業は年々増加し、18年度調査では38.9%に達した」。NTTデータ経営研究所が調べた「働き方に関する調査」によると、「労働時間の減少」や「休暇が取得しやすい」、「気持ちの余裕が生まれている」と改革をプラス評価する回答者が増えている。その一方、「生産性が向上した」との回答…

続きを読む

2018.07.27

B2Cビジネスにおける勝ちパターン

「日本の小売業の勝ち組と負け組が先鋭化する」。アビームコンサルティングで流通業向けコンサルティングを手掛ける中田浩司執行役員が、約1年かけた調査からみえてきたのは、販売員を大量に確保する労働集約モデルが負け組になっていること。シェア競争に疲弊し、ビジネスモデルを確立できず低価格競争にも巻き込まれてい…

続きを読む

2018.07.12

SIビジネスの曲がり角

「SIビジネスが曲がり角にきている」。情報サービス産業協会(JISA)の横塚裕志会長が7月5日の会見で、経済産業省の特定サービス産業動態統計調査で2017年10月からSI市場が減少し続けていることに危機感を募らした。減少する理由はいくつか考えられる。1つは、みずほファイナンスなど金融機関の大型プロジ…

続きを読む

2018.06.29

デジタル・ビジネスの現実

「デジタルは止まらない」。ガートナジャパンの鈴木雅喜氏は同社主催セミナーで、「企業が変わらなくても、社会が先に変貌する」と語り、デジタル・ビジネスの推進を訴える。たとえば、単純なネット商取引が小売業にインパクトを与えたが、さらに高度なネット上の仕組みは全業種に大きな影響を及ぼすだろう。  デジタル…

続きを読む

2018.05.15

IT人材白書2018

「IT人材不足がますます顕著になってきた」。IPA(情報処理推進機構)がこのほど発表した「IT人材白書2018」によると、ユーザー企業におけるIT人材の不足感は、量で83.8%(大幅に不足29.3%、やや不足54.5%)、質で86.8%(大幅に不足32.9%、やや不足53.9%)に達し、「大幅に不足…

続きを読む

2018.05.15

デジタル破壊に備える

「(デジタル)破壊に備える」。ガートナーの亦賀忠明最上級コンサルタントは4月末に開催した同社主催セミナーで、テクノロジーがビジネスに与えるインパクトを議論し、素早く行動に移すことを助言する。議論は「10年後に企業がなくなることを前提に、何をなすべきかを検討すること」。 亦賀氏によると、デジタルは1…

続きを読む

2018.04.09

注目集めるSDGsとは何か

SDGsが脚光を集めている。持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略で、企業にとっては、未来を指向したイノベーションの機会と捉えられているそうだ。複雑で広範な社会課題に対して、個々の企業が従来の事業や取り組みだけで解決策を提供するのは難しい。そこに、SDG…

続きを読む

pagetop