メニュー

NEWS&TOPICS

IT最新事情 一覧

2021.11.30

加速する銀行のDX、課題はレガシーテクノロジー

 金融機関にデジタル・バンキング・プラットフォームを提供するオランダのBackbaseが11月24日、日本国内の銀行業の意思決定者とリテール(個人向け)銀行利用者を対象とした調査「日本におけるデジタルバンキングの未来」を発表した。新型コロナの感染拡大によって、従来の窓口を中心とするチャネルからデジタ…

続きを読む

2021.11.16

コロナ禍のキャリアに対する意識変化、求める成長の機会を

 日本オラクルが11月4日に発表したコロナ禍でのキャリアに対する意識の変化やAIの活用に関する調査「AI@Work」の日本における調査結果によると、「孤独感や疎外感」や「コントロールが難しい状況」、「1年以上にわたって行動が制限され、不安定な状態が続き、不安を抱き、自らの人生やキャリアのコントロール…

続きを読む

2021.11.02

リモートワークがゼロトラスト導入を推進する

 米クラウドフレアがこのほど、オーストラリアやインド、日本、マレーシア、シンガポールのITシステムやサイバーセキュリティの意思決定者にゼロトラストなどに関する意識調査を実施した。それによると、54%(日本は45%)が21年は前年に比べて、「セキュリティ・インシデントが増加した」と回答した。とくにパン…

続きを読む

2021.10.19

経営者と現場で、DXに対する認識に乖離

 ドキュメント管理などを提供する米ABBYYがこのほど、米国とイギリス、フランス、ドイツ、日本の従業員1000人以上の企業のITリーダー(意思決定者)に、DXプロジェクトの影響、ビジネスが直面している障壁などを調査した。結果、「自社が十分にデジタル化できている」と思っている日本の経営層が67%もいる…

続きを読む

2021.10.19

消費者は企業に倫理的取引を求める

 米オープンテキスト日本法人が10月11日、企業のサプライチェーンにおける倫理的取引に対する「消費者のエシカル(倫理的)サプライチェーンに関する意識調査」結果を発表した。エシカルな調達やサプライチェーンの透明性を含む、環境的持続可能性や社会的責任に基づいた企業の取り組みが、消費者の購買行動にどのよう…

続きを読む

2021.10.04

データ保護が複雑化、障害復旧時間が長期化

 米デル・テクノロジーズの日本法人が9月22日、データ保護に関するグローバル調査レポートを発表した。多くの企業がランサムウエアなどのサイバー攻撃からの防御やデータの復旧時間を不安視していることが分かった。  同社によると、企業内にあるデータ量(21年)は年率11%で成長し、16年の663%にまで増…

続きを読む

2021.09.07

アクセンチュアが唱える「責任あるAI」の実現

 「責任あるAIを実現する」。アクセンチュアのビジネスコンサルティング本部AIグループ日本統括兼AIセンター長の保科学世氏は8月25日の「責任あるAI」の説明会で、AI活用が予測から意思決定へと広がる中で、企業に責任のあるAIの実現が強く求められていると主張する。消費者が倫理に反する企業の商品やサー…

続きを読む

2021.08.25

DX推進に必要な人材とは

 ガートナージャパンはこのほど、DX(デジタル変革)の推進に必要な5つの役割を発表した。多くの企業がDX人材の確保に苦心するが、実際にどんな人材を求めているか分かっている経営者は極めて少ないようだ。そこで、同社はDX人材に求められる役割をまとめた。  1つは、DXのビジネス・ゴールを決めて、新たな…

続きを読む

2021.08.03

6割の企業がテレワークの困難に直面

 セキュリティのプラットフォームなどを提供するタニウムがこのほど、IT運用に関するグローバル調査レポートを公表した。米国と英国の約500社のIT部門の意思決定者に、新型コロナウイルス感染症拡大によるテレワーク化した企業のITやセキュリティオペレーションの実態、大規模なリモートワーク移行下で組織が直面…

続きを読む

2021.07.20

サイバー攻撃を受けた企業は9割にもなる

 サイバーセキュリティを展開する米Impervaがサイバー脅威防衛サポート2021を公開した。世界17か国のITセキュリティ担当者1200人に聞いたもので、過去1年以内にサイバー攻撃の被害を受けた企業は前年比5.5ポイント増の86%にもなったという。  最も被害を受けた国は、コロンビア(93.9%…

続きを読む

2021.07.07

南紀白浜でのワーケーションの成果

 南紀白浜エアポートとTIS、NTTデータ経営研究所の3社が6月22日、和歌山県南紀白浜でのワーケーションと東京での在宅リモートワークを比較検証したる実証実験結果を発表した。参加したのはワーケーション13人、在宅リモートワーク7人で、ワーケーションは在宅リモートワークに比べて、業務生産性と心身の健康…

続きを読む

2021.06.23

コロナ禍のサイバー犯罪、急増するランサムウエア

 サイバーセキュリティ事業を展開する米ファイア・アイの日本法人が6月9日、19年10月1日から20年9月30日の期間に世界各地で行ったサイバー犯罪のセキュリティ侵害調査をまとめた日本語版レポートを公表した。岩間優仁副社長は「コミュニティが隔離されたことで、学校や家庭内LANなどが犯罪者の標的にされた…

続きを読む

2021.06.23

販売店の景況感、改善方向に

 日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)が6月10日、第15回景気動向調査の結果を発表した。「現状の景況感DI」は前回調査から18.2ポイント増えて、マイナス18.6に改善した。景況感はマイナスだが、半年後の景況感見通しDIになると、前回比16.8ポイント増の21.1とプラスに転じる。 …

続きを読む

2021.06.09

20年の国内IT市場はマイナス2.3%に

 IDCジャパンが21年3月末時点の新型コロナによる国内IT市場への影響予測を発表した。20年9月末時点に比べて、2020年の実績は4.1ポイント改善し前年比2.2%減の17兆8991億円となったという。21年の市場規模は前回調査より0.2ポイント悪化し、2.7%増の18兆3772億円と予測する。 …

続きを読む

2021.05.26

受託ソフト開発需要が回復傾向に

 情報サービス産業協会(JISA)が4月末に2021年4~6月期の予測DI値を発表した。それによると、売上全体は7.3ポイントと前期(1~3月)の18.2ポイントを大きく下回ったものの、受託ソフト開発など主要事業は回復しているように思える。  業務種類別では、「サーバーハウジング/ホスティング」が…

続きを読む

pagetop