メニュー

NEWS&TOPICS

IT最新事情 一覧

2021.09.07

アクセンチュアが唱える「責任あるAI」の実現

 「責任あるAIを実現する」。アクセンチュアのビジネスコンサルティング本部AIグループ日本統括兼AIセンター長の保科学世氏は8月25日の「責任あるAI」の説明会で、AI活用が予測から意思決定へと広がる中で、企業に責任のあるAIの実現が強く求められていると主張する。消費者が倫理に反する企業の商品やサー…

続きを読む

2021.08.25

DX推進に必要な人材とは

 ガートナージャパンはこのほど、DX(デジタル変革)の推進に必要な5つの役割を発表した。多くの企業がDX人材の確保に苦心するが、実際にどんな人材を求めているか分かっている経営者は極めて少ないようだ。そこで、同社はDX人材に求められる役割をまとめた。  1つは、DXのビジネス・ゴールを決めて、新たな…

続きを読む

2021.08.03

6割の企業がテレワークの困難に直面

 セキュリティのプラットフォームなどを提供するタニウムがこのほど、IT運用に関するグローバル調査レポートを公表した。米国と英国の約500社のIT部門の意思決定者に、新型コロナウイルス感染症拡大によるテレワーク化した企業のITやセキュリティオペレーションの実態、大規模なリモートワーク移行下で組織が直面…

続きを読む

2021.07.20

サイバー攻撃を受けた企業は9割にもなる

 サイバーセキュリティを展開する米Impervaがサイバー脅威防衛サポート2021を公開した。世界17か国のITセキュリティ担当者1200人に聞いたもので、過去1年以内にサイバー攻撃の被害を受けた企業は前年比5.5ポイント増の86%にもなったという。  最も被害を受けた国は、コロンビア(93.9%…

続きを読む

2021.07.07

南紀白浜でのワーケーションの成果

 南紀白浜エアポートとTIS、NTTデータ経営研究所の3社が6月22日、和歌山県南紀白浜でのワーケーションと東京での在宅リモートワークを比較検証したる実証実験結果を発表した。参加したのはワーケーション13人、在宅リモートワーク7人で、ワーケーションは在宅リモートワークに比べて、業務生産性と心身の健康…

続きを読む

2021.06.23

コロナ禍のサイバー犯罪、急増するランサムウエア

 サイバーセキュリティ事業を展開する米ファイア・アイの日本法人が6月9日、19年10月1日から20年9月30日の期間に世界各地で行ったサイバー犯罪のセキュリティ侵害調査をまとめた日本語版レポートを公表した。岩間優仁副社長は「コミュニティが隔離されたことで、学校や家庭内LANなどが犯罪者の標的にされた…

続きを読む

2021.06.23

販売店の景況感、改善方向に

 日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)が6月10日、第15回景気動向調査の結果を発表した。「現状の景況感DI」は前回調査から18.2ポイント増えて、マイナス18.6に改善した。景況感はマイナスだが、半年後の景況感見通しDIになると、前回比16.8ポイント増の21.1とプラスに転じる。 …

続きを読む

2021.06.09

20年の国内IT市場はマイナス2.3%に

 IDCジャパンが21年3月末時点の新型コロナによる国内IT市場への影響予測を発表した。20年9月末時点に比べて、2020年の実績は4.1ポイント改善し前年比2.2%減の17兆8991億円となったという。21年の市場規模は前回調査より0.2ポイント悪化し、2.7%増の18兆3772億円と予測する。 …

続きを読む

2021.05.26

受託ソフト開発需要が回復傾向に

 情報サービス産業協会(JISA)が4月末に2021年4~6月期の予測DI値を発表した。それによると、売上全体は7.3ポイントと前期(1~3月)の18.2ポイントを大きく下回ったものの、受託ソフト開発など主要事業は回復しているように思える。  業務種類別では、「サーバーハウジング/ホスティング」が…

続きを読む

2021.05.12

働く意義を感じない従業員が増える危機

 勤怠管理や経費精算などのSaaSを提供するチームスピリットが新型コロナ禍の働き方に関する意識調査を発表した。多くの従業員が職務内容を意識せず、生活のために働くという受け身になっていることが分かったという。ストレスなど心理的安全性に問題を抱えている人が多いこともみえてきたという。  調査結果による…

続きを読む

2021.04.21

情報セキュリティ対策実態調査から分かったこと

 IDCジャパンが4月9日、国内企業883社の情報セキュリティ対策の実態調査結果を発表した。決められたセキュリティ予算のない企業が実に6割近くもあるのに、投資金額が年々増える傾向にある不思議な結果になった。計画的なセキュリティ対策がなされていないように思える。  セキュリティ予算が増加する。「投資…

続きを読む

2021.04.07

経済回復を期待するCEO、PwCの世界CEO意識調査

 PwCグループが3月中旬に「第24回世界CEO意識調査」を発表した。世界100カ国の約5000人超のCEOに聞いたところ、21年の経済回復を予測するCEOが76%になるなど、自社の売り上げ成長への自信を深める経営者が増えているという。  世界経済の成長に自信を示すCEOの割合は、19年の42%か…

続きを読む

2021.03.17

ゼロトラスト頼りのサイバー攻撃対策

 新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、サイバー攻撃への対策が急務になっている。だが、コンピュータウイルスの拡散防止の有効策は、目下のところ「危ないファイルを開かない」や「怪しいWebサイトにアクセスしない」などリテラシーに帰結するものが多い。もちろん様々な対策ソフトを活用するが、基本的な対策は新…

続きを読む

2021.03.03

働く視点は経営者の戦略や決断力から帰属意識に変わる

 日本人の従業員エンゲージメントが向上している。クアリトリクスの調査によると、19年の35%から20年は47%に上がった。従業員エンゲージメントとは、会社・組織の⽅針や戦略に共感し、誇りを持って、⾃発的に仕事に取り組んでいるような従業員のことで、「⾃発的な貢献意欲」と「⾃社に対する愛着・誇り」、「継…

続きを読む

2021.02.17

「働く時間の2割が無駄」、営業実態調査から

 CRMプラットフォームを提供するHubSpot日本法人がこのほど発表した日本の営業組織を対象に第2回目となる意識・実態調査によると、法人営業担当者は「働く時間の20.2%が無駄な時間」と回答した。無駄な時間とは、会議や報告業務など社内の情報共有で、金額換算すると、年間で約6650億円に相当にすると…

続きを読む

pagetop