メニュー

NEWS&TOPICS

IT最新事情 一覧

2022.09.01

大塚商会が介護事業者向けプラットフォームに参入する理由

 大塚商会がこのほど、介護事業者向けプラットフォームの提供を開始した。見守りIoTデバイスやナースコール、記録システムなどを束ねるもので、業種SIプロモーション部業種WEB戦略課医療・介護担当の林和美氏は「介護事業者は製品やサービスがたくさんあり、どれが自社に合っているのか困惑している、そこでマルチ…

続きを読む

2022.08.29

ソフト業界の多重下請実態調査、中抜きが業界の価値低下招く

 公正取引委員会が22年6月に公表した「ソフトウエア業界の下請け取引の実態調査」によると、大手IT企業が下請けに対する買いたたきや仕様変更の無償対応要求などがいまだにしていることが見えてきた。18年ぶりの下請け調査になるが、IT産業の構造は旧態依然のままなのか。回答者の比率は、元請けが40%超、中間…

続きを読む

2022.08.19

学び意識が低い日本の社会人、ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションが8月4日に発表した社会人約3万5000人を対象にした「社会人の学びに関する意識調査2022」によると、日本の社会人の学びへの意識が低いことが分かった。同社はその結果から、リスキリング(スキルの再開発)の重要性を導き出す。  同調査によると、国内社会人の41.3%が1年以…

続きを読む

2022.08.18

消費者と広がるCXギャップ、ナイス・ジャパン調査

 ナイス・ジャパンが8月4日、企業と消費者間のCX(カスタマ・エクスペリエンス)に関する調査を発表した。多くの消費者が問い合わせをインターネットやFAQ検索から行う。ところが情報の中身を更新していないことで、情報やデータの内容がユーザーの求められているものになっていないことがある。一方、企業側は満足…

続きを読む

2022.08.01

デジタル健全性レポートが「日本のプライバシーポリシーは読みづらい」と指摘

 セキュリティビジネスを展開するアバストが7月21日、「デジタル・ウェルビーイング(健全性)・レポート」を発表した。サイバー攻撃の被害に遭遇するリスク、OSの古さ・新しさ、プライバシーポリシーの有無・曖昧さ・読みやすさなどに関するアバストのデータと、各国のSNSなどインターネットによる議論など自由度…

続きを読む

2022.07.20

メタバースがユーザーとの関わり方を変える、アクセンチュア調査

 アクセンチュアが7月5日、メタバースに関する調査結果を公表した。世界の消費者2万人超と企業の幹部らに聞いたもので、世界の経営幹部がデジタルプラットフォームによる統合的な体験の実現とWeb3の可能性に期待を寄せていることが分かった。9割超が「今後10年でWeb3が普及すれば、企業のオンラインユーザー…

続きを読む

2022.07.19

社員の才能を伸ばすスマートな働き方へ、Dropbox調査

 米Dropbox日本法人が7月8日、ニューノーマルの働き方に関する調査結果を公表した。最初の緊急事態宣言から2年が経過した現在、人々の働き方や価値観の変化と、新しい働き方を考察するもので、国内の20歳から69歳の男女1500人に聞いた。  「リモートワークを実施している」との回答は3割弱だった。…

続きを読む

2022.07.05

VR/ARの活用と技術の総合展示会、遠隔支援と研修に活用留まる

 VRやAR、MRなどの技術動向や活用に関する第2回XR総合展が6月29日から7月1日の3日間、東京ビックサイトで開催された。製造業や建設業などの現場にVR/ARを適用する需要拡大に応えるソリューションやサービスが多数出展されたものの、熟練者らが遠隔地から保守作業を支援したり、操作などを教育指導した…

続きを読む

2022.07.05

富士通が説くサスティナビリティ戦略

 富士通が6月28日に発表した日本や米国など世界9カ国で実施したサスティナビリティ調査によると、過去2年間に経営におけるサスティビリティの優先度が高まっているとの回答が6割に達していることが分かった。経営者や意思決定者に尋ねたもので、理由の54%は「若い世代に意識が高まっている」ことを挙げる。次いで…

続きを読む

2022.07.04

SAP日本法人が倉庫ロボット連携ソリューションを提供開始

 SAPジャパンが6月28日、倉庫ロボット連携ソリューションの提供を開始すると発表した。鈴木章二氏は「6月にハーノバメッセに出展した現場を省人化するもの」と語り、ロボットベンダーらと協業し、エコシステムを作り上げていくと説明する。  同社の前川純氏は「複数のロボットを導入すると、導入と運用のコスト…

続きを読む

2022.06.22

PwC調査、DX推進企業の6割超が成果を出し始める

 「DX(デジタル変革)を推進する企業の6割超が成果を出す」。PwCコンサルティングが6月8日に発表したDX推進企業の幹部1000人超に聞いた「日本企業のDX推進実態調査2022」による。  同調査によると、半数以上の59%が「経営戦略に基づき、全社的にDXに取り組んでいる」としている。ただし、「…

続きを読む

2022.06.21

IBMのAI倫理調査、ビジネスリーダーが推進役に

 日本IBMが6月8日、世界22カ国の経営者1200人に聞いたAI倫理に関する調査結果を発表した。山田敦執行役員兼技術理事・AIセンター長は「AIが人の能力を超すことが実証されるなど、社会インフラ化する一方で、AI倫理が大きな課題になってきた」と、調査の目的を説明する。  同調査から分かったのは、…

続きを読む

2022.06.20

メタバース活用の加速を予測する、PwC調査

 PwCコンサルティングが6月7日、メタバース(仮想空間)のビジネス利用実態を発表した。林和洋パートナーは「メタバースのビジネスと、NFT(非代替性トークン)の活用が加速している」と語り、その背景にオンラインでの円滑なコミュニケーション、5Gをはじめとする通信技術の向上、VRヘッドの低価格化などを挙…

続きを読む

2022.06.06

サイバー攻撃被害、組織による早期発見が増加傾向に

 セキュリティビジネスを展開する米MANDIANT日本法人が6月1日、サイバー脅威レポートM-Trends2022」の内容の一部を説明した。2020年12月から2021年12月までの15カ月間におきたインシデントからトレンドを読んだもの。  同社プリンシパルコンサルタントの杉山貴裕氏は、まずサイバ…

続きを読む

2022.05.24

社会課題をNFTで解決するDAO組織がプロジェクト参画を呼びかける

 NFT(非代替トークン)やブロックチェーンを活用し、社会課題の解決に自律分散型組織(DAO)で取り組むOpenSky.Blueが社会課題解決のコミュニティへの参加を呼び掛けている。ファンダの木川雄介氏は5月13日、東京ビックサイトで開催されたブロックチェーン関連展示会で、「社会貢献活動が当たり前に…

続きを読む

pagetop