メニュー

NEWS&TOPICS

月別アーカイブ:2025年10月

2025.10.08

「日本のスタートアップはなぜ失敗するのか」、Helpfeelの洛西CEO語る

 AIナレッジデータ・プラットフォームを展開するHelpfeelの洛西一周代表取締役CEOは10月1日、「なぜ日本のスタートアップは失敗するのか」について、洛西氏自身の経験から「グローバルに通用する汎用的なものにし、早く市場シェアを取ること…

続きを読む

2025.10.08

富士通と米エヌビディアの協業、資本業務提携への発展はあるのか

 富士通が10月3日、GPUビジネスを展開する米エヌビディアとAI領域における戦略的協業の拡大を発表した。時田隆仁社長は「AIの学習と処理性能の確保にAIインフラが必要だ」とし、自律型AIプラットフォームとAIインフラの共同開発、AIモデル…

続きを読む

2025.10.07

楽天モバイルの三木谷会長、通信費据え置きを実現した技術力を披露

 楽天モバイルが9月30日、通信費の料金据え置きを発表した。同社会長の三木谷浩史氏はその理由をいくつか挙げた。1つは、完全仮想化を実現したこと。ハードウエアからソフトウエアで処理するようにし、複数ベンダーから最適なものを購入できるようになっ…

続きを読む

2025.10.07

TayaがAI搭載ジュエリーを公開、ウェアラブルの未来を再定義

 AI搭載ジュエリーを手掛ける米Tayaがこのほど、インテリジェントテクノロジーとデザインをシームレスに融合させた新しいカテゴリーのネックレスの予約販売を開始した。同社によると、世界のウェアラブル技術市場は、 2024年の842億ドルから2…

続きを読む

2025.10.06

日本はセキュリティ後進国か、米Yubico調査から

 ハードウエア認証セキュリティキーを手掛ける米Yubico(ユビコ)が9月30日に発表した世界9カ国1万8000人を対象に実施した年次調査「グローバル認証状況調査 2025」結果によると、日本のサイバーセキュリティ対策がグローバル平均から大…

続きを読む

2025.10.06

翻訳サービスのDeepL、業務効率化へとサービス機能を拡充

 機械翻訳サービスを提供するドイツのDeepLが9月30日、翻訳サービスを駆使し幅広い業務の生産性を向上させるソリューションの品ぞろえを発表した。日本法人アジア太平洋統括社長の高山清光氏は「言語の壁を取り除くことから、業務の壁を取り除く」と…

続きを読む

2025.10.01

IBMがクラウドコストを30%以上削減する方法を提案

 IBMグループ企業 Apptioが9月25日、東京・新宿のイベント会場で「ライジング FinOps ~クラウドコストとの戦い」を開催した。見えづらいクラウドサービスの請求と中身を明確にし、支出を抑えるなど、コスト透明性・最適化・継続的改善…

続きを読む

2025.10.01

「AR グラス元年」、レンズ専業メーカーCellidのCPOがITビジネス研究会で講演

 「2025年はAR(拡張現実)グラス元年になる」。ARグラスのレンズを開発、販売するスタートアップのCellidでCPOを務める坂井啓介氏は9月26日のITビジネス研究会主催の特別セミナーで、ディスプレイを小型化する技術などによって、1人…

続きを読む

pagetop