メニュー

NEWS&TOPICS

月別アーカイブ:2025年11月

2025.11.19

SCSKら4社が富士通メインフレームなどをIBMメインフレームに移行する変換ツール発売へ

 キンドリルジャパンとSCSK、トランスウェア、スペインのBASE100, S.Aが11月14日、国産メインフレームからIBMのメインフレームへの移行を支援する自動変換ソリューションを共同開発し、2026年春にも提供を開始すると発表した。サ…

続きを読む

2025.11.19

NECが次期中計で、BulStellarの売り上げ1兆円、営業利益率20%目指す

 NECの吉崎敏文執行役 Corporate SEVP 兼 CDOが11月13日のIR Dayで、BulStellarの売り上げ1兆円、営業利益率20%を次期中期経営計画に盛り込むことを明かした。同事業の売り上げは、24年度に5424億円、…

続きを読む

2025.11.18

エフサステクノロジーとDNPがオンプレミス環境向け生成AI活用ソリューションの提供を開始

 PCサーバーなどを手掛けるエフサステクノロジーと大日本印刷(DNP)が11月12日、官公庁や金融機関、製造業など高いセキュリティ要件を持つ分野に向け、クラウドを介さず自社内に設置したサーバー環境で生成AIを活用できるソリューションの提供を…

続きを読む

2025.11.18

Gen-AXがコールセンター業務に特化したAIエージェント提供

 SaaSプロダクトを開発するGen-AXが11月10日、コールセンター向けに自律思考型AIの音声応対ソリューション「X-Ghost」の提供開始を発表した。パイロットプロジェクトとしての三井住友カードとの実証を経て、一定規模以上のコールセン…

続きを読む

2025.11.17

海外企業・市場動向2025年7月~12月

11月14日、ベライゾン、約1万5000人の雇用削減へ https://www.mobileworldlive.com/operators/verizon-to-shed-about-15000-jobs/?ID=00QNz00000…

続きを読む

2025.11.17

AI導入の明確な責任者や推進者不在の日本企業、米社調査

 プロジェクト管理ソフトの米Wrikeが11月13日、職場における生成AI導入に関する最新の国際比較調査を発表した。日本、米国、英国、ドイツ、フランスの5カ国の各200人を対象に2025年9月に実施したもので、日本の従業員はAIツールの「正…

続きを読む

2025.11.17

IT市場調査25年7月~12月

11月14日、TeamViewerがグローバル調査レポート「デジタル・フリクション:IT障害が生産性・業績・従業員に与える影響」を発表、デジタル・フリクション拡大が懸念 https://www.teamviewer.com/en/…

続きを読む

2025.11.14

モバイル通信業界の最新動向、NTTデータの土井氏がITビジネス研究会で講演

 ITビジネス研究会は11月6日、NTTデータの土井泰二氏による講演「SIからみたモバイル通信業界の動向」を開催した。とくにモバイルとITの融合が既存領域をどう変え、どんな新規ビジネスを創出するのか、を中心に解説してもらった。  土井氏に…

続きを読む

2025.11.14

BIPROGY、2030年度にシステム開発のコーディング作業50%削減へ

 「経営再編による売り上げ拡大は考えていない」。有力SIのBIPROGYの齊藤昇代表取締役社長CEOは11月5日の25年度上期決算説明会で、競合他社が再編による規模拡大に走る中、「まずは自分たちの力でしっかり事業領域をつくり、需要を拡大させ…

続きを読む

2025.11.13

中堅SIのNSD、2025年度の通期予測を上方修正

 中堅SIのNSDが11月4日に公表した2025年度上期は、売上高が前年同期比8.8%増の566億500万円、営業利益が同9.5%増の82億3800万円と増収増益だった。今城義和社長は「DXなどの旺盛な投資に加えて、基幹系システムの刷新需要…

続きを読む

2025.11.05

TISがシステム開発生産性50%向上へ、全工程に生成AI活用

 大手SIerのTISの岡本安史社長が10月31日の2025年度上期決算説明会で、2029年度までにシステム開発の生産性を2024年度に比べて50%向上させる目標を公表した。生成AIの活用を前提にした開発プロセスにし、実現させる計画。  …

続きを読む

2025.11.05

JBCC-HD、4期連続の増収増益へ、カギはストックビジネスに

 中堅SIのJBCCホールディングスは4期連続の増収増益を達成する。10月31日の2025年度上期決算説明会で、東上征司社長は「事業構造の変革を継続し、付加価値の高いストックビジネスの比率を高める」と語り、計画を達成できるとする。  スト…

続きを読む

2025.11.05

富士通、SIプロジェクトの50%超に生成AI活用

 富士通が2025年度末までにSIプロジェクトの50%から60%に生成AIを適用する。磯部武司代表取締役副社長CFOが10月30日の2025年度上期決算説明会で明かした。同氏によると、標準化と自動化を図るために、パートナー企業を含めた約3万…

続きを読む

2025.11.04

TISがシステム開発生産性50%向上へ、全工程に生成AI活用

 大手SIerのTISの岡本安史社長が10月31日の2025年度上期決算説明会で、2029年度までにシステム開発の生産性を2024年度に比べて50%向上させる目標を公表した。生成AIの活用を前提にした開発プロセスにし、実現させる計画。  …

続きを読む

2025.11.04

ガートナーの戦略テクノロジー予測、26年にAIネイティブ開発PFなどが浸透

 ガートナージャパンがこのほど、2026年に企業や組織にとって重要なインパクトを持つ「戦略的テクノロジーのトップ・トレンド」を発表した。バイス プレジデント アナリストの池田武史氏によると、「テクノロジー・リーダーにとって、2026年はかつ…

続きを読む

pagetop