メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2018.11.19

自前主義を貫くニトリ

 「ITも自前主義を貫く」。ニトリホールディングスの荒井俊典・情報システム改革室ICTインフラ戦略担当ディレクターは10月26日、日本IBMのUNIXマシンPOWER9の発表会にゲスト出演し、IT要員を現在の300人超から3年後に600人を…

続きを読む

2018.11.19

日本ユニシスの平岡社長が説くCrazy Quilt

 「Crazy Quilt(クレイジーキルト)という言葉を知っているか」。日本ユニシスの平岡昭良社長が18年度中間決算説明会で、シリコンバレーで流行り始めている言葉を紹介した。危機感の高まりから、チャレンジする意識が社内に浸透してきたが、「…

続きを読む

2018.11.19

埼玉のAGSの18年度中間期からみえたこと

 埼玉県を拠点にデータセンター事業などを展開するAGSが18年度中間決算を発表した。売上高は3.4%増の91億6000万円と順調だったが、営業利益が25.6%減の2億9200万円と大きく落ち込んだ。営業利益率も3.2%と低水準だった。原俊樹…

続きを読む

2018.11.06

富士通の田中社長

  富士通の田中達也社長が10月26日、経営方針の進捗状況を説明した。最も注目した発言は、2020年度以降もSIの需要が落ち込まない、との見通しを語ったこと。その根拠は示さなかったが、おそらく製造と流通分野のシェア拡大を図る作戦に思える。そ…

続きを読む

2018.11.06

DXに関するデル調査と米教授の見方

  米デルテクノロジーズが18年夏、世界42カ国、4600人(日本は約100人)の役員らにDX(デジタルトランスフォーメーション)の進捗状況を調査した。その中で、日本企業で、DXをリードするのはわずか2%にとどまっていることが分かった。計画…

続きを読む

2018.11.06

SFDCのSFA機能強化策

   米セールスフォース・ドットコム(SFDC)日本法人が10月23日、同社主力商品の営業支援システム(SFA)にマーケティング自動化の機能強化などを発表した。顧客の優先順位を決めたり、顧客とのやり取りを自動化したりするもの。その先にはロボ…

続きを読む

2018.11.06

大企業発ベンチャーの立ち上げ支援

  「大企業発ベンチャーの誕生を支援する」。フェニクシーの橋寺由希子社長は未来のユニコーンの創出につながる支援活動を開始する。同社によると、起業に無関心な日本人が多く、日本の起業率は5%前後と少ない。18年8月時点の時価総額10億ドル以上の…

続きを読む

2018.11.06

ドイツNRW州大臣が語るスマートモビリティ

  「ドイツのNRW(ノルトライン・ヴェストファーレン)州は、スマートモビリティのバリューリェーン全体を網羅している」。NRW州経済・イノベーション・デジタル化・エネルギー省のアンドレアス・ピンクヴァルト大臣がこのほど開催された「日独スマー…

続きを読む

2018.10.23

米セキュリティ会社のストカーサービス

  米セキュリティベンダーのSynackのジェイ・カプランCEO兼共同創業者がこのほど来日し、同社が提供する脆弱性を発見する通称「ストカー・サービス」を日本市場で提供開始することを発表した。大手金融機関やヘルスケアなど300社超のユーザーが…

続きを読む

2018.10.23

シスコ日本法人の19年度事業施策

 米シスコシステムズ日本法人のデイヴ・ウェスト社長は10月初旬、19年度(19年7月期)の事業施策を発表した。前社長の鈴木みゆき氏が推し進めた日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援や次世代プラットフォームの構築などを継承する…

続きを読む

2018.10.23

転換期を迎えるCEATEC

  10月16日から千葉県幕張市で開催された電子情報技術産業協会など3団体が主催するIT関連展示会CEATEC JAPANが大きな転換期を迎えている。16年に家電見本市からIoTなどデジタル化を中心にした展示会へと舵を切り、出展の核も家電や…

続きを読む

2018.10.23

SHIFTが目指すIT産業構造改革

 ソフトテスト事業を展開するSHIFTの丹下大社長は2018年度(18年8月期)の決算説明会で、2025年度に売り上げ1000億円規模のビジネスに拡大させる意気込みを改めて語った。目標達成の大きなカギは、人材の獲得にある。前期は採用に約6億…

続きを読む

2018.10.23

レノボがネットアップと提携した狙い

 中国レノボが米ストレージベンダーのネットアップと提携し、同社製品の販売を開始した。9月13日、米ニューヨークで発表したもので、その詳細を両社日本法人の責任者が語った。レノボ日本法人の橘一徳執行役員は「単に製品を販売することではない。ソフト…

続きを読む

2018.10.10

青森商工会議所がスタートアップ支援

 青森商工会議所が7月末、JR青森駅近くにスタートアップの起業や活動を支援する「AOMORI STARTUP CENTER」を開設した。西秀記副会頭は「自由な発想でアイデアを出せる空間にし、新しいビジネスの創出に結びつけたい」と、同センター…

続きを読む

2018.10.10

ANIA青森大会

 全国地域情報産業団体連合会(ANIA)の青森大会が9月27日、青森市のホテルで開催された。若井敬一郎・青森県情報サービス産業協会会長が主催地を代表して、「地域が抱える様々な課題、少子高齢化、人手不足などの課題をICTで解決する」などと挨拶…

続きを読む

pagetop