メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2025.09.16

PwCコンサルティングが日本のモビリティ産業変革を支援する新組織を設立

 PwCコンサルティングが9月12日、日本のモビリティ産業の変革を支援する組織「スマートモビリティ総合研究所」を新設するとともに、その拠点「Community hub」を東京・御成門に開設した。同研究所の矢澤嘉治所長は「モビリティ産業のみな…

続きを読む

2025.09.16

AIスタートアップのELYZAが法人向け生成AI活用ツールの提供開始

 AIスタートアップのELYZAが9月9日、法人向け生成AI活用ツール「ELYZA Works」の提供開始を発表した。LLM(大規模言語モデル)の研究開発と社会実装を手掛ける同社は、生成AIなどの先端技術導入によって、2030年に50万人、…

続きを読む

2025.09.10

次世代バンキングシステムが地域経済活性化のカギに、フューチャーの講演会

中堅SIのフューチャーが9月3日、都内で講演会「地域経済と金融の未来を考える」を開催した。人口減少や高齢化が進み、地域経済の厳しさが増す中で、金融機関が果たすべき役割について、パネリストが意見を交わした。  フューチャーの金丸恭文会長兼社…

続きを読む

2025.09.10

富士通系ネッワーク事業会社1FINITYが米製ネットワークOSを扱う意味

 富士通の100%子会社でネットワーク事業を展開する1FINITYが9月2日、米Arrcusと販売提携し、同社の通信ネットワークOSソフトの販売を開始すると発表した。日本国内では、伊藤忠テクノソリューションズ、ソフトバンクに次ぐ3社目の販売…

続きを読む

2025.09.09

減少傾向にあるデータ侵害コスト、IBM調べ

 日本IBMが9月2日に発表した「2025年データ侵害のコストに関する調査レポート日本語版」によると、13%の組織がAIモデルやアプリケーションに関する侵害を報告した。しかも、侵害された組織のうち、97%が適切なAIアクセス制御を実装してい…

続きを読む

2025.09.09

博報堂らが検索広告を自動生成するAIエージェントを開発

 博報堂DYホールディングスは9月2日、博報堂テクノロジーズ、松尾研究所と共同で、レスポンシブ検索広告を自動で生成・精査・選定するAIエージェントの開発を発表した。約4カ月という短期間で開発し同システムは、コピーライターの業務効率化を目的と…

続きを読む

2025.09.08

日本企業のAI導入率4割強に、AWS調べ

 米AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)が9月2日、調査レポート「日本のAIの未来を切り拓く」を公表した。日本のビジネスリーダー1000人と一般市民1000人を対象に、日本のAI導入状況を調べたもので、2024年に36万社の日本企業がAIソ…

続きを読む

2025.09.08

UiPathの日本法人CEOに長谷川氏が就任

 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ソフトベンダーである米UiPathの日本法人CEOに、9月1日付で長谷川康一氏が就任した。今回の人事では、日本法人が本社直下のリージョンに昇格させ、日本市場の開拓をさらに強化する狙いがある…

続きを読む

2025.09.03

AIプロジェクトの失敗が約2割、デル調査

 デル・テクノロジーズは8月26日、アジア太平洋(APAC)地域のAI導入動向に関する調査結果を発表した。NVIDIAとともに調査会社IDCへ委託したもので、多くの組織が人材不足などから、AI戦略とビジネス目標を一致させることに苦慮している…

続きを読む

2025.09.02

NSSOLがIT運用プラットフォームの提供開始

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)が10月1日、IT運用現場における業務負荷の軽減と生産性の向上を支援するIT運用プラットフォーム「emerald SaaS」の提供を開始する。ITサービスマネジメント(ITSM)機能と業務自動化機能を備え…

続きを読む

2025.09.02

生成AIシステムを安価に構築する方法、SENTANの松田氏が講演

 SENTAN代表取締役の松田利夫氏が8月27日、ITビジネス研究会の8月例会で、「中小企業が自社専用の生成AIシステムを安価に構築する方法」というテーマで講演をした。「GPUサーバーの価格低下とオープンソースのLLM(大規模言語モデル)の…

続きを読む

2025.09.01

Brazeの日本法人が顧客エンゲージメント基盤を発表

 カスタマ・エンゲージメント・プラットフォームを展開する米Brazeの日本法人が8月25日、顧客起点のデータ活用を可能にする顧客エンゲージメント基盤「Braze Data Platform」を発表した。消費者行動変化に即応できる疎結合型プラ…

続きを読む

2025.08.27

スタートアップワールドカップ2025東北予選、優勝は金属空気電池を研究・開発するAZUL Energy

 世界最大級のビジネス・ピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2025」の東北予選が8月22日、宮城県仙台市の東北大学川内萩ホールで開催された。約220社の応募の中から、審査を突破したファイナリスト10社によるピッチが繰り広げられた…

続きを読む

2025.08.26

DITの25年6月期、売上、利益ともに2割増に

 中堅SIのデジタル・インフォメーション・テクノロジー(DIT)が8月19日に公表した2025年6月期は、売上高が前期比21.5%増の241億5900万円、営業利益が同24.3%増の30億1300万円と2割の増収増益を達成した。SIの需要拡…

続きを読む

2025.08.25

生成AI活用の業界特化型アプリに日本のチャンス、米VC柴田氏が指摘

 「業界特化型アプリに日本のチャンスがある」。ベンチャーキャピタルの米NSDウルフキャピタル・パートナーの柴田尚樹氏が8月19日、日経ビジネスLive主催のオンライン講演会で、生成AI市場における日本企業の進むべき道を説いていた。  柴田…

続きを読む

pagetop