メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2025.07.30

NSSOLが開発生産性2倍以上向上ツールを提供開始、自社競合リスクを乗り越える戦略とは

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)が生成AIを活用したシステム開発ツールをSaaS形式で提供開始した。同ツールは、要件定義からテストまでの開発プロセス全体の生産性を2〜3倍に向上させるもので、ユーザー企業の内製化推進を支援するだけでなく、…

続きを読む

2025.07.29

スタートアップワールドカップ2025東京予選、Acompanyが優勝

 7月18日、都内ホテルで開催された「スタートアップワールドカップ2025」東京予選で、200社を超える応募から書類審査を通過した11社がファイナリストとして登壇し、熱いピッチを繰り広げた。 優勝したのは、企業のデータとAI活用を支援するA…

続きを読む

2025.07.29

NTTデータ「豊洲の港から」でロボティクススタートアップを紹介

 NTTデータが運営するオープンイノベーション活動「豊洲の港から」は7月24日、「ロボティクス」をテーマにロボット開発に取り組むスタートアップを紹介した。  主催者を代表し、NTTデータ技術革新統括本部 Innovation技術部イノベー…

続きを読む

2025.07.29

中国アリババクラウド、自然言語でソフト開発・設計可能な「Qwen3-Coder」を発表

 中国アリババクラウドは7月23日、自然言語でソフトウエアの開発・設計を可能にするエージェント型AIコーディングモデル「Qwen3-Coder」を発表した。同モデルは、新しいコードの生成、複雑なコーディングワークフローの管理、コードベース全…

続きを読む

2025.07.28

IoTサイバー攻撃の現状と欧米のセキュリティ規格、サイバートラスト豊島氏が解説

 サイバートラスト兼セキュアIoTプラットフォーム協議会の豊島大朗氏は7月23日、ITビジネス研究会の特別セミナーで、「IoT機器に対するサイバー攻撃の現状と欧米のセキュリティ規格」について講演した。  豊島氏によると、IoT機器は年平均…

続きを読む

2025.07.28

コンタクトセンターのCX調査、生成AI導入は2割強、消費者とのギャップ浮き彫りに

 米ナイスの日本法人が7月25日、コンタクトセンターにおけるCX(顧客体験)調査の結果を発表した。 今回で5回目となるこの調査では、消費者と企業合わせて250人を対象に、問い合わせチャネルの利用状況とそのギャップなどを調べた。  調査結果…

続きを読む

2025.07.28

米テック企業、AI・機械学習スキルをソフトエンジニアに強く要求

 米国のテクノロジーリーダーは、ソフトウエアエンジニアに対し、AIと機械学習のスキルを強く求めている。 インフラジスティックス社の調査によると、回答者の71%が「それらのスキルを持たないエンジニアは採用しない」と回答。イノベーションを推進し…

続きを読む

2025.07.24

ソフトバンクグループの孫会長、ASI時代に向けて社内10億のAIエージェントを揃える

 「2025年に10億本のAIエージェントを社内つくる」。ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は7月16日に開催された「ソフトバンクワールド2025」における米オープンAIのサム・アルトマンCEOとの対談の中で、ASI(人工超知能)時代…

続きを読む

2025.07.23

キンドリル日本法人の営業利益率はわずか2.5%

 米キンドリル日本法人の2024年度(25年3月期)は、売上高が3352億7700万円、営業利益は85億9800万円だった。営業利益率2.5%はかなり低いのは不思議に思えた。日本IBMから分社後、料金を見直し、値上げなどした模様なのに、なぜ…

続きを読む

2025.07.23

ClipLineが9月にもサービス業務向けAIエージェントの提供開始

 飲食などサービス業務向けSaaSを展開するClipLineが7月15日、サービス業の店長や現場スタップを支援するAIエージェントを今年9月にも提供開始すると発表した。同社の動画型マネジメントシステムと多拠点ビジネス特化型ダッシュボードに搭…

続きを読む

2025.07.23

「DXに取り組むメリットが分からない」、DX動向2025

 情報処理推進機構(IPA)がこのほど公表した「DX動向2025」によると、「全社的にDXに取り組んでいる」企業は前回の37.5%から34.4%に減少した。従業員100人以下の中小企業に、DXに取り組まない理由を聞いたところ、最も多かったの…

続きを読む

2025.07.23

米マイクロソフトのソフトエンジニアの年収は最高28万ドル超

 米マイクロソフトの社員の年収が分かった。BUSINESS INSIDERによると、ソフトエンジニアの最高は28万4000ドルで、とくにAI部門が他部門より年収が多いという。  同Webメディアによると、ソフトエンジニアの年収は8万297…

続きを読む

2025.07.18

生成AIはソフト開発の生産性を向上させるのか、米調査レポートから

 ソフトウエア開発にAIツールを活用する動きが活発化している。開発期間の短縮など大きな効果が生まれているからだろう。最近、米国で発表された「2025年開発者エクスペリエンスの現状」(アトラシアン調べ)と「2025年のエンジニアリング管理の現…

続きを読む

2025.07.16

日本IBMの山口社長がPower11の会見に出席した理由

 日本IBMの山口明夫社長が7月9日の新しいUNIXサーバーPower11を記者会見に出席した。「目指す方向性、つまり何に注力するのか、どこに向かうのか」を説明するのが主な理由だという。IT市場の変化は激しいものがあり、IBMはそれに先んじ…

続きを読む

2025.07.16

日立の米子会社がソフト開発件数を数倍にするサービス活用

 日立製作所の米子会社、GlobalLogicがこのほど、AI を活用したサービスVelocityAIを使って、ソフト開発の件数を 3 倍に増加したと発表した。さらに5倍の生産性向上を目指し、活用を推進する考え。日立は国内で2025年度中に…

続きを読む

pagetop