メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2025.09.29

さくらインターネットが生成AI向け推論API基盤の提供開始

 データセンターなどを手掛けるさくらインターネットが9月24日、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」の提供開始を発表した。これにより、大規模言語モデル(LLM)をはじめとする基盤モデルを、API経由でアプリケーションに組…

続きを読む

2025.09.29

IT市場調査25年7月~12月

9月24日、Tenableが調査レポート『クラウドとAIに関するセキュリティの現状2025』を発表 https://jp.tenable.com/cyber-exposure/the-state-of-cloud-and-ai-s…

続きを読む

2025.09.25

行動認識AIのアジラが東急セキュリティと協力し、渋谷の主要3施設で警備のPoC開始

 行動認識AIの開発に取り組むスタートアップのアジラがこのほど、東急グループの警備会社、東急セキュリティの協力のもと、「渋谷ストリーム」と「渋谷ヒカリエ」、「渋谷アクシュ」の3つの施設に、施設の管理と警備業務のデジタル化をサポートする「AI…

続きを読む

2025.09.23

AIエージェント活用の業務プロセスが急拡大、IBM調べ

 日本IBMが9月12日に公開した米IBM Institute for Business Valueが世界の経営層2900人を対象に実施した「AIエージェントとエージェント型AIに関する最新のグローバル調査の日本版『AIを「投資」から「価値…

続きを読む

2025.09.22

SYSホールディングス、M&Aで急成長も利益率に課題

 中小SIのSYSホールディングスの2025年7月期は、売上高は前期比13.3%増の140億510万円と2ケタ成長を遂げたものの、営業利益は同3%増の7億500万円にとどまった。売り上げは既存事業の成長とM&Aによる伸びたが、事業会社2社の…

続きを読む

2025.09.22

富士通の時田社長がIBMイベントで日本IBMの山口社長と対談した理由

 「ベストフレンドの山口さんから声をかけてもらった」。富士通の時田隆仁社長が9月18日に開催された日本IBM主催イベント「Think Japan」で、日本IBMの山口明夫社長と対談し、両社が日本市場でAIとハイブリッドクラウド、ヘルスケアの…

続きを読む

2025.09.17

富士通が描く営業利益率20%への道のり

 「富士通が営業利益率を2024年度の7.4%から20%に引き上げる」。9月9日に開催したIR Day2025で、そんな印象を与えた。磯部武司代表取締役副社長CFOは「成長ドライバーのカナメはUvanceとモダナイゼーション」と語った。両事…

続きを読む

2025.09.16

PwCコンサルティングが日本のモビリティ産業変革を支援する新組織を設立

 PwCコンサルティングが9月12日、日本のモビリティ産業の変革を支援する組織「スマートモビリティ総合研究所」を新設するとともに、その拠点「Community hub」を東京・御成門に開設した。同研究所の矢澤嘉治所長は「モビリティ産業のみな…

続きを読む

2025.09.16

AIスタートアップのELYZAが法人向け生成AI活用ツールの提供開始

 AIスタートアップのELYZAが9月9日、法人向け生成AI活用ツール「ELYZA Works」の提供開始を発表した。LLM(大規模言語モデル)の研究開発と社会実装を手掛ける同社は、生成AIなどの先端技術導入によって、2030年に50万人、…

続きを読む

2025.09.10

次世代バンキングシステムが地域経済活性化のカギに、フューチャーの講演会

中堅SIのフューチャーが9月3日、都内で講演会「地域経済と金融の未来を考える」を開催した。人口減少や高齢化が進み、地域経済の厳しさが増す中で、金融機関が果たすべき役割について、パネリストが意見を交わした。  フューチャーの金丸恭文会長兼社…

続きを読む

2025.09.10

富士通系ネッワーク事業会社1FINITYが米製ネットワークOSを扱う意味

 富士通の100%子会社でネットワーク事業を展開する1FINITYが9月2日、米Arrcusと販売提携し、同社の通信ネットワークOSソフトの販売を開始すると発表した。日本国内では、伊藤忠テクノソリューションズ、ソフトバンクに次ぐ3社目の販売…

続きを読む

2025.09.09

減少傾向にあるデータ侵害コスト、IBM調べ

 日本IBMが9月2日に発表した「2025年データ侵害のコストに関する調査レポート日本語版」によると、13%の組織がAIモデルやアプリケーションに関する侵害を報告した。しかも、侵害された組織のうち、97%が適切なAIアクセス制御を実装してい…

続きを読む

2025.09.09

博報堂らが検索広告を自動生成するAIエージェントを開発

 博報堂DYホールディングスは9月2日、博報堂テクノロジーズ、松尾研究所と共同で、レスポンシブ検索広告を自動で生成・精査・選定するAIエージェントの開発を発表した。約4カ月という短期間で開発し同システムは、コピーライターの業務効率化を目的と…

続きを読む

2025.09.08

日本企業のAI導入率4割強に、AWS調べ

 米AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)が9月2日、調査レポート「日本のAIの未来を切り拓く」を公表した。日本のビジネスリーダー1000人と一般市民1000人を対象に、日本のAI導入状況を調べたもので、2024年に36万社の日本企業がAIソ…

続きを読む

2025.09.08

UiPathの日本法人CEOに長谷川氏が就任

 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ソフトベンダーである米UiPathの日本法人CEOに、9月1日付で長谷川康一氏が就任した。今回の人事では、日本法人が本社直下のリージョンに昇格させ、日本市場の開拓をさらに強化する狙いがある…

続きを読む

pagetop