メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2025.05.09

NRIの国内営業利益率が20%超に、売り上げ成長率はやや鈍化する

 野村総合研究所(NRI)の営業利益率が20%迫る一方、売り上げ成長がやや鈍化している。このほど公表した2024年度決算によると、売上収益は前期比3.8%増の7648億円、営業利益は同12%増の1349億円となり、営業利益率は1.3ポイント…

続きを読む

2025.05.08

BIPROGYが自社基幹システム刷新にてこずっている理由

 有力SIのBIPROGYが自社の基幹システム刷新にてこずっている。2021年度から取り組みはじめ、2025年4月の稼働を計画していたが、丸1年延期することにした。公表した稼働延期の理由は「品質マスターの移行に課題があったこと」だけで、同社…

続きを読む

2025.05.07

CTCがNRIを抜いて、業界2位の売り上げ規模へ

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が5月2日に発表した25年度の売上高は8250億円を計画する。野村総合研究所(NRI)の予想値8100億円を上回る。想定通りなら業界2位になる。新宮達史社長は「売り上げ8000億円超を達成し、トップS…

続きを読む

2025.05.07

NECの成長はBluStellarビジネスの成否に

 NECが4月25日に発表した24年度決算によると、ユーザーの変革を成功に導くBluStellarの売り上げが前期比44.3%増の5424億円になった。それを除いたSIなどの売り上げは5.4%減の1兆1701億円だった。しかも、25年度にB…

続きを読む

2025.05.07

新たな段階に入ったさくらインターネット

 さくらインターネットの業績が好調に推移している。田中邦裕社長は4月25日の決算説明会で、「GPUクラウドサービスの売り上げが大きく伸長し、投資を上回る成長だった」と語り、24年度の売上高が前期比43.9%増の314億1200万円、営業利益…

続きを読む

2025.05.05

海外企業・市場動向2025年1月~6月

5月1日、NECの西原CTO、「AIが規制プロセスを迅速化できる」と主張 https://www.mobileworldlive.com/ranvendors/nec-cto-insists-ai-can-speed-regulatory…

続きを読む

2025.05.05

IT市場調査25年1月~6月

5月1日、情報サービス産業協会が情報サービス業の売上の将来見通し・雇用判断に関する「JISA-DI調査(令和7年3月期)」の結果を公表、売上高DIはプラス幅縮小、人手不足の状況は継続 https://www.jisa.or.jp/publ…

続きを読む

2025.05.02

24年度決算からみえてきた富士通の課題

 富士通が4月24日に発表した2024年度決算からいくつかの課題がみえてきた。24年度の売上収益(以下売り上げ)は前年度比2.1%増の3兆5501億円、営業利益は同77.5%増の2650億円と、売り上げは伸び悩んでいるものの、利益を大きく改…

続きを読む

2025.05.01

ABEJAがLLM案件増から25年8月期業績を上方修正

 AIスタートアップのABEJAが2025年8月期の業績見込みを上方修正した。売上高 は32億6000 万円から34億5000万円、営業利益は 2億2000 万円から3億7000万円とする。前年対比では、売上高が24.7%増、営業利益が27…

続きを読む

2025.05.01

FPTジャパンがAIデータセンターに約300億円投資

 ベトナム最大手IT企業などを展開するFPTグループの日本法人FPTジャパンホールディングスが4月25日、日本企業向けAI Factoryの提供開始を公表した。ド・ヴァン・カック代表取締役社長は「日本にソブリンAIを構築する」とし、米エヌビ…

続きを読む

2025.04.30

グーグル・クラウドのパートナー戦略、成否はパートナーとの協調に

 グーグル・クラウド・ジャパンが4月22日、パートナー事業戦略の説明会を開催した。平手智行日本代表は「生成AIの活用は、PoCからコア業務に組み込んで売り上げや利益を伸ばす本当のバリューを求める重要な段階に入った」などと挨拶し、会場を後にし…

続きを読む

2025.04.30

スタートアップワールドカップ2025九州予選に11社が選出

 グーグル・クラウド・ジャパンが4月22日、パートナー事業戦略の説明会を開催した。平手智行日本代表は「生成AIの活用は、PoCからコア業務に組み込んで売り上げや利益を伸ばす本当のバリューを求める重要な段階に入った」などと挨拶し、会場を後にし…

続きを読む

2025.04.28

DX推進の経営課題は生産性向上、収益性向上、人材の確保・育成に、JCSSA調べ

 日本コンピュータシステム販売店協会(JCSSA)がこのほど、DX(デジタル変革)の取り組み状況、セキュリティ対策、システム基盤の整備状況に関する調査結果を発表した。2024年8月から10月にかけて、会員と会員顧客企業など1031 社から回…

続きを読む

2025.04.28

NSSOLがインフォコムのITサービス事業を買収

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)が4月23日付で、インフォコムホールディングスが保有するインフォコムの発行済全株式の譲渡契約を締結した。この契約に基づき、インフォコムは電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を提供するネットビジネス事…

続きを読む

2025.04.28

デジタル人材育成の現状、経産省の平山氏が示唆

 ITビジネス研究会は4月23日の4月例会で、経済産業省商務情報政策局情報技術利用促進課(ITイノベーション課)デジタル人材政策企画調整官の平山利幸氏による講演「DX推進のカギを握るデジタル人材育成の現状とこれから」を開催した。  政府は…

続きを読む

pagetop