メニュー

NEWS&TOPICS

セミナー・イベントレポート 一覧

2021.11.29

富士通の古田副社長がDX企業への変革を講演

 ITビジネス研究会が11月17日に開催した特別セミナーで、富士通代表取締役副社長の古田英範氏がIT企業からDX企業への取り組みを話した。SEをサービスデリバリに、営業をビジネスプロデューサーにそれぞれ変身にさせるとともに、140メガステップ、約3000の社内システムにEA(エンタープライズ・アーキ…

続きを読む

2021.11.04

NTTデータ経営研究所の三谷氏による講演「IT企業が目指すべきDXビジネス」

 ITビジネス研究会の10月例会(10月27日)で、NTTデータ経営研究所の三谷慶一郎執行役員エグゼクティブ・コンサルタントが「IT企業が目指すべきDXビジネスの方向性」というテーマで講演した。DX(デジタル変革)の到来とコロナ禍で、IT企業の変革はもはや待ったなしの状況になっている中で、IT業界の…

続きを読む

2021.09.20

インタビューIT人「アシアルの田中社長」、ハンガリーに移住した理由

 9月8日に開催した第6回インタビューIT人は、モバイルアプリ開発環境Monacaを開発するアシアル社長の田中正裕氏と、「リモートワークが変わるコラボレーションに姿」というテーマでの対談だった。  同社は20年3月にリモートワークに完全移行し、田中社長はハンガリーに移住する。欧州のユーザーやエンジ…

続きを読む

2021.09.06

8月例会の倉貫ソニックガーデン社長講演「進化する納品のない受託開発」

 8月25日のITビジネス研究会の8月例会で、ソニックガーデンの倉貫義人社長が「進化する納品のない受託開発」というテーマで講演をした。2011年にTISの社内ベンチャーをMBOする形でスタートした同社も、創業10年になり、社員数も10倍の約50人に成長した。新たな段階に入ったのだろう。  同社はユ…

続きを読む

2019.08.29

シンポジウム「令和のIT産業」

 一般社団法人ITビジネス研究会のシンポジウム「令和のIT産業―失われた30年をどう取り戻すのか」が8月28日、東京・三田のNEC芝俱楽部で開催しました。約90人が参加した同講演会のトップバッターにたったSAPジャパンの村田聡一郎氏は、この30年の停滞する日本経済の現実を指摘するとともに、「ヒトが走…

続きを読む

2019.07.26

都立産業技術センターのIoTテストベット見学

   19年7月23日の特別セミナーは、東京都立産業技術センターのIoTテストベットの見学で、40人弱が参加した。中堅・中小企業のIoT活用や技術支援を展開する同施設には、「IoTって、何ですか」、「どこに活用するのか分からない」といった初心者に、課題解決に使えることに気づいてもらうIoT活用のイメ…

続きを読む

pagetop