メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2023.04.12

Japan IT Week春に出展した業務改革クラウドとアンチパターン

 4月5日から7日まで、東京ビックサイトで開催されたJapan IT Week春はAIやクラウド、メタバースなど先端技術からDX人材育成などの関連企業が多数出展していた。中国・深圳やベトナムなど海外ITベンダーも日本市場への売り込みを強化す…

続きを読む

2023.04.12

「メインフレームZ16、好調な売れ行き」と日本IBM担当役員

 「Z16はZ15より、売れている。世代をおうごとに、収益が上がっている」。日本IBMの渡辺卓也執行役員(テクノロジー事業本部メインフレーム事業部長)が4月4日のメインフレームZ16の新製品発表会で明かした。「私見だが、成功しているプログラ…

続きを読む

2023.04.11

変化を読み取るオルタナティブ・データ活用の広がり、NRI調べ

 「オルタナティブ・データの活用が急増している」。野村総合研究所(NRI)の亀津敦氏は3月31日、ICT技術の5年後を予測したITロードマップの中で取り上げたオルタナティブ・データの活用に関する最新動向を紹介した。  オルタナティブ・デー…

続きを読む

2023.04.05

スイスのスタートアップが多機能スマートARメガネを発表

 スイスのスタートアップ Ostloong Innovations が3月30日、オフィスワークや家庭、旅行向けにAIを備えた多機能スマート AR メガネ LYRAを発表した。多言語翻訳者やAI 秘書、GPS、モバイル データ統合、音楽プレ…

続きを読む

2023.04.05

メタバースのビジネス活用が広がる、NRI調べ

 「現実には不可能な体験と、興味や嗜好を軸とするコミュニティ、ビジネスとして期待される新たな経済圏」。野村総合研究所でメタバースの動向などを調査している幸田敏宏氏はこの3つがメタバースの特徴だという。仮想空間上の体験を通じて、事業をアピール…

続きを読む

2023.04.04

NECが監督と執行に分けて、中計の達成へ

 NECは4月1日、DGDFビジネスユニットやパブリックビジネスユニット、デジタルプラットフォームユニットなどの組織に再編した。藤川修代表取締役兼執行役員常務CFOが3月29日のESGの取り組みに関する会見で、「目的はDXオファリングの拡充…

続きを読む

2023.04.03

23年度新入社員研修、自社への定着と早期離職の防止に力、ベネッセ調べ

 ベネッセコーポレーションがこのほど、23年度の新入社員研修に関わる人材育成担当者643人を対象に、新入社員研修における課題意識・実施状況などを調査結果を発表した、それによると、企業におけるDX人材の育成が進むものの、新入社員にはまず基礎的…

続きを読む

2023.04.03

2026年になってもDX実行の日本の大企業は10%弱、ガートナー調べ

 ガートナージャパンがこのほど発表したアプリケーションに関する展望によると、DXを通じた競争力が求める中で、DXを実現する日本の大企業は2026年になっても10%に満たないとの予測を出した。  同社によると、DX に着手しているとする日本…

続きを読む

2023.04.03

デジタルシフトウェーブの鈴木社長、「DX成功のカギは人材育成」と説く

 一般社団法人ITビジネス研究会は3月28日、デジタルシフトウェーブ社長の鈴木康弘氏による講演「DX人材の育成こそ、企業の成長に必要不可欠」を開催した。鈴木氏は20代でITベンダー(富士通のSE)、30代でインターネット企業(ソフトバンクの…

続きを読む

2023.03.31

ITビジネス研究会による初のデザイン思考研修会

 一般社団法人ITビジネス研究会は3月24日、デザイン思考研修会を実施した。会員企業から9人が参加し、3グループに分かれて、朝10時から夕方17時30分まで講義と実践を通じてデザイン思考を学んだ。会員企業でもあるリンクレアと同社子会社で教育…

続きを読む

2023.03.30

サービスナウ日本法人、グローバル並み成長遂げる

 米サービスナウ日本法人が3月22日、事業戦略を発表した。鈴木正敏社長は「日本の成長率はグローバルと同じように堅調に推移している」と語り、とくにEX(従業員体験)/CX(顧客体験)領域のユーザーの増加やDXなどによる大型契約の増加、パートナ…

続きを読む

2023.03.29

オープンAIなどがGTPによる米労働市場への影響を調査

 オープンAIとペンシルニア大学が3月23日、GPT(Generative Pre-trained Transformer)モデルの米国の労働市場に与える影響を評価、公表した。それによると、労働者の約8割が少なくとも10%の仕事に影響する。…

続きを読む

2023.03.29

ChatGPT が仕事や生活を変える、ELYZAの曽根岡CEO

 「肉体労働とクリエーティブな仕事が残る」。AIスタートアップのELYZA代表取締役CEOの曽根岡侑也氏はこのほど開催した「国内言語AIの現状と展望に関する勉強会」で、オープンAIのChatGPTによる影響をこう語った。同席した同社の野口竜…

続きを読む

2023.03.22

26年になってもDX実行の日本の大企業は10%弱、ガートナー調べ

 ガートナージャパンがこのほど発表したアプリケーションに関する展望によると、DXを通じた競争力が求める中で、DXを実現する日本の大企業は2026年になっても10%に満たないとの予測を出した。  同社によると、DX に着手しているとする日本…

続きを読む

2023.03.22

NECソリューションがウエルビーイング経営に取り組む理由

 NECソリューションイノベータがウエルビーイング経営に取り組み始めている。丸山一茂事業支援部長によると、同社の働き方はリモートワークが約7割になる一方、運動不足やコミュニケーション不足という問題が生まれている。そこにウエルビーイング、つま…

続きを読む

pagetop