メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2018.08.10

KDDIのスポーツ観戦VRプラットフォーム

KDDIと広告事業などを展開するSupershipが7月25日、スタジアム観戦VRプラットフォームの提供を開始した。スポーツなどをスタジアムで観戦する体験をVR(仮想現実)技術を用いて、いつでもどこでも可能にするもの。Supershipの森岡康一社長は「VRで、何ができるか模索している中で、世の中の…

続きを読む

2018.08.10

大塚商会の複写機販売が低調

大塚商会が18年度中間決算を発表した翌日(8月2日)、同社の株価が約10%下落した。売り上げは10%弱伸びたものの、利益が微増に終わったことが影響したとみられている。最大の原因は、主力の複写機販売が落ち込んだこと。結果、リコーからの仕入れ台数が減り、報奨金が減り、利益に大きく響いたという。一方のパソ…

続きを読む

2018.08.10

イスラエルのサイバー攻撃対策教育

情報セキュリティ支援などを手がけるバルクホールディングスが、サイバーセキュリティ・トレーニングを提供するイスラエルのサイバージムと組んで、都内にサイバー攻撃対策のトレーニング施設を8月1日に開設した。石原紀彦社長によると、日本の同施設はイスラエルやチェコ、ポルトガル、ニューヨークなどに次ぐ、8カ所め…

続きを読む

2018.07.27

米RPAベンダーの戦略

定型業務を自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などを手掛ける米Kofaxが日本市場開拓を強化するため、富士通に加えて、アクセンチュアとSCSKグループのJIECをこのほど販売パートナーに加えた。来日したレイノルズ・ビッシュCEOは「キャプチャ(紙をデジタル化する)から事業を始…

続きを読む

2018.07.27

ChatWorkの働き方経営研究所

ビジネスチャットツールを展開するChatWorkが「働き方改革とは何か」など働き方に関する調査・研究に取り組んでいる。ビジネスチャットが「時間と場所にとらわれず、働けるようにする」ことを実現するものと考えた同社は17年11月に働き方経営研究所を設立し、テレワークや働き方が変わる要素、オンライン・コミ…

続きを読む

2018.07.12

SAPジャパンがイノベラボ開設

SAPジャパンがこのほど、三菱地所の大手町ビルにイノベーションラボを開設した。内田士郎会長によると、大企業がイノベーションを起こすための“出島”という位置付けで、スタートアップや大学などを巻き込んで、アイデアを生み出し、実現させるデジタルシンキングの手法を取り入れる。三菱地所は竣工60年になる大手町…

続きを読む

2018.07.12

Lumadaは日立の研究開発グループがリードする

「IoTプラットフォームLumadaの開発は、研究開発グループが担っている」。日立製作所の鈴木教洋執行役常務CTO兼研究開発グループ長は6月末の研究開発戦略の会見で、そんな趣旨の発言をした。たとえば、研究所のメンバーが顧客に出向いて一緒になって、Lumadaの適用を考えているという。結果、適用件数は…

続きを読む

2018.07.12

ランドログがパートナー募集へ

コマツとSAPジャパン、NTTドコモ、オプティムが共同出資する土木工事用IoTプラットフォームを展開するランドログが10月にも、2回目のパートナー募集を開始する予定。今年5月の1回目はアプリ会社やデバイス会社、SIerなど41社がパートナーとなり、同社製IoTプラットフォーム上で稼働するアプリ開発な…

続きを読む

2018.06.29

日立のIoT事業が1兆円に

日立製作所のIoT事業売り上げが17年度に1兆円を超えたという。調査会社IDCジャパンによると、国内IoT市場におけるユーザーユーザー支出額は17年に6兆2286億円と算出しているので、同社のシェアは15%程度とみられる(ただし、海外売り上げもある)。  日立は16年4月に組織をBU(ビジネスユニ…

続きを読む

2018.06.29

セールスフォースのAI戦略

米セールスフォース・ドットコムでSales Cloudを担当するアダム・ブリッツアー・エグゼクティブ・バイスプレデント(EVP)がこのほど来日し、CRMにAIのEinsteinを活用した事例を紹介した。AI活用の目的は、営業担当者の効率化にある。eメールや電話、SNSなど非構造化データと構造化データ…

続きを読む

2018.06.29

みずほの次期システム

みずほファイナンシャルグループの坂井辰史グループCEOが6月22日の株主総会で、「次期システムへの移行を安全に着実に進めている。気を引き締めて取り組んでいる」と自信を示した。6月11日、みずほ銀行などの勘定系システムの統合に向けた第1回の作業が無事に終わり、テクノロジーを駆使した競争優位性、新しい金…

続きを読む

商品やサービスなどの主な発表

2018.06.14

商品やサービスなどの主な発表

6月7日、キャナルグローブがインドネシアにて流通小売ビジネスプラットフォーム事業を開始 http://www.unisys.co.jp/news/nr_180607_canalglobe.html 6月7日、CTCがプログラミング的思考を学ぶ小学生向けコンテンツを開発 http://www.c…

続きを読む

2018.06.14

ものづくり白書からみえるデジタル人材

経済産業省がまとめた「ものづくり白書2018年度版」に、製造業における人材不足が大きな課題になっていることが指摘されていた。最も不足するのは、技術人材だが、興味深いのは「AIやIoTなどのデジタル人材の確保」を最重要課題とする回答がわずか4%超だったこと。単に「デジタル人材が必要か」との質問には、6…

続きを読む

商品やサービスなどの主な発表

2018.06.14

ナレッジスイートが直販強化へ

統合型ビジネス・アプリケーションを展開するナレッジスイートが直接販売の強化に乗り出した。稲葉雄一社長が5月末の2018年9月期第2四半期決算説明会で明かした。背景には、ユーザー数を増やすことより、1社あたりの使用量を増やす作戦に切り替えたことがありそうだ。加えて、17年12月に東証マザーズに上場した…

続きを読む

東北大学の量子コンピュータ

2018.06.14

東北大学の量子コンピュータ

東北大学がカナダの商用量子コンピュータのDウェーブ・システムズと契約し、活用研究と人材育成に取り組んでいる。同大学大学院情報科学研究科応用情報科学専攻の大関真之准教授が6月初旬の日本コンピュータシステム販売店協会主催のセミナーで、「AI人材不足のようにならないよう、量子アニーリングの研究拠点になると…

続きを読む

pagetop