メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

東北大学の量子コンピュータ

2018.06.14

東北大学の量子コンピュータ

東北大学がカナダの商用量子コンピュータのDウェーブ・システムズと契約し、活用研究と人材育成に取り組んでいる。同大学大学院情報科学研究科応用情報科学専攻の大関真之准教授が6月初旬の日本コンピュータシステム販売店協会主催のセミナーで、「AI人材不足のようにならないよう、量子アニーリングの研究拠点になると…

続きを読む

デジタルハーツが企業向けテスト市場に進出

2018.06.14

デジタルハーツが企業向けテスト市場に進出

ゲームソフトのテスト事業を手がけるデジタルハーツが、企業システムのテストやセキュリティ対策サービス事業に乗り出した。6月6日、同社の玉塚元一社長は「アジアで、ナンバー1の総合テスト・ソリューションカンパニーになる」と意気込む。  創業17年になる同社はゲーム不具合の検出事業を中心に展開し、8000…

続きを読む

2018.05.30

CTCがヤフー米現地法人との協業推進

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)と同社米国法人CTCアメリカが、ヤフーの米国現地法人 Actapio(旧社名YJアメリカ)が進めているクラウド・インフラの統合制御ソフトGimbalの開発に参画していることを公表した。 Gimbalは、グーグルがオープンソース化したコンテナ自動制御ソフトKu…

続きを読む

商品やサービスなどの主な発表

2018.05.30

APAMANのクラウド事業

賃貸物件情報などを提供するAPAMANのクラウドテクノロジー事業が2018年9月期に70億円超に達するもよう。 上期の業績は、売上高が前年同期比8.8%増の38億5700万円、営業利益が同67.4%増の3億4600万円だった。 同事業は、店舗システムやクラウドサービス、RPA、Webサービスな…

続きを読む

2018.05.30

APAMANのクラウド事業

賃貸物件情報などを提供するAPAMANのクラウドテクノロジー事業が2018年9月期に70億円超に達するもよう。上期の業績は、売上高が前年同期比8.8%増の38億5700万円、営業利益が同67.4%増の3億4600万円だった。同事業は、店舗システムやクラウドサービス、RPA、Webサービスなどの開発と…

続きを読む

2018.05.30

日本ユニシスの新中期経営改革

日本ユニシスがこのほど、2020年度に売上高3200億円、営業利益率8%以上などとする中期経営計画の内容を煮詰めていることを明かした。平岡良昭社長が17年度決算説明会で語ったもので、将来目標を営業利益率10%超とし、既存領域の効率化と注力領域の確立・拡大に取り組み、収益率向上を実現する計画。そのカギ…

続きを読む

2018.05.30

CTCがヤフー米現地法人との協業推進

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)と同社米国法人CTCアメリカが、ヤフーの米国現地法人 Actapio(旧社名YJアメリカ)が進めているクラウド・インフラの統合制御ソフトGimbalの開発に参画していることを公表した。 Gimbalは、グーグルがオープンソース化したコンテナ自動制御ソフトKub…

続きを読む

2018.05.15

働き方を診断するツール

「従業員の働き方を可視化する」。そんなソフトを開発したのが金融機関向けアプリ開発会社のサザンウィッシュだ。個々人の業務ソフトやアプリの利用頻度、キーボードやクリックの操作などといったパソコン操作利用実態のデータを収集、分析するもの。利用料金はパソコン1台あたり年間5万円になる。 2015年4月、鹿…

続きを読む

NECのデータ分析子会社

2018.05.15

NECのデータ分析子会社

NECがこのほど、シリコンバレーにデータ分析プロセスの自動化などを開発する新会社dotDATAを設立した。新会社は予測分析自動化技術を駆使し、誰もがデータ分析を可能にする、いわばデータサイエンスの民主化を目指すもの。CEOには、2006年に入社した30代後半で主席研究員を務める藤巻遼平氏が就き、開発…

続きを読む

新野NEC社長の決断

2018.05.15

新野NEC社長の決断

NECの新野隆社長は2017年度決算説明会で、「今こそ、大きく変わらなければならない」とし、遅れている構造改革を外部人材に頼ることを明かした。グローバル事業はGEジャパン社長などを務めた熊谷昭彦氏を招聘し、任せる。熊谷氏の就任にあたり、各ビジネスユニットにあったグローバルビジネスをグローバル事業に集…

続きを読む

2018.05.15

医療ITサービス会社

医療ITサービスを提供するリーズンホワイが4月25日から医師と患者をマッチングし、ネット型セカンドオピニオンのサービス提供を開始した。手始めに乳がん、子宮がん、卵巣がんの3つに絞り込んで、セカンドオピニオンを求める患者と専門医を結びつける。「本当にこれでいいのか」と不安をもったまま治療に臨む患者…

続きを読む

2018.04.26

熊本市がMSクラウドを採用した理由

熊本市がマイクロソフトのoffice365などクラウドサービスを導入する。今後、5年間で、PCやインフラ設備を含めて47億円を投資する計画。大西一史市長が会見で明らかにした。約2年前に熊本地震の際、日本マイクロソフトが被災地や物資拠点、市庁などを結ぶ情報共有のインフラとして、office365やデバ…

続きを読む

2018.04.26

ネオジャパンの18年1月期

グループウエアのネオジャパンの18年1月期は、売り上げが前年同期比9.2%増の23億1232万円、営業利益が同10.4%増の4億3264万円の増収増益を達成した。オンプレミス版は横ばいだったものの、クラウド版が16.2%増と大きく伸びた。ユーザーは20万人を超えたという。 斉藤晶議社長によると、富…

続きを読む

2018.04.26

SAPジャパンの中堅・中小企業開拓

SAPジャパンの中堅・中小企業市場開拓が好調のようだ。ゼネラルビジネス統括本部長の牛田勉常務執行役員は4月中旬の会見で、17年度の実績は前年度比で新規顧客が2倍増えたという。パートナーによる商談も2.7倍増だった。詳細な数字は公表しなかったが、全世界での中堅・中小企業の新規顧客は8000社弱増とのこ…

続きを読む

2018.04.26

計画作りを支援する米Anaplan

中期経営計画など計画業務作りをクラウドで支援する米Anaplanが、日本市場開拓に力を入れ始めている。主に、製造業の生産計画や販売計画、財務計画、人事計画などを支援する。日本の売り上げが18年1月期に6.1倍も伸びたという。ユーザー数は62社、パートナー数は16社になる。19年1月期に向けて、製造業…

続きを読む

pagetop