メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2019.06.24

セールスフォース日本法人が赤字の理由

 米セールスフォース・ドットコム(SFDC)の日本法人は赤字だった。19年1月期の売上高は736億6600万円だが、営業損失が9900万円、当期純損失が9億4500万円(18年1月期も10億6800万円のマイナス)と赤字を続けている。小出伸一社長は4月の創業20周年記念パーティで、2024年に社員を…

続きを読む

2019.06.24

JISAの原新会長

 19年6月の総会で情報サービス産業協会(JISA)の会長に就任したリンクレアの原孝特別顧問が6月11日の総会後の懇親会で、「日本は100年以上の企業が3万社もある長寿企業国」と挨拶し、受託ソフト開発会社も創業100年を目指して変革を遂げる必要性を説いた。そのためには、世界で戦えるITエンジニアの育…

続きを読む

2019.06.13

NECが創薬事業に参入

 NECは5月27日、創薬事業に参入すると発表した。これまでも多くのIT企業がAIを活用した創薬開発の支援に取り組んできたが、フランスのバイオテクノロジー企業と手を組んで、欧米で治験を行って、創薬の開発に取り組むもの。新規ビジネスを担当する藤川修執行役員は「NECは創薬事業を行う会社になる」とし、ビ…

続きを読む

2019.06.13

JEITA新会長の遠藤NEC会長

 電子情報技術産業協会(JEITA)の新会長に5月末に就任した遠藤信博NEC会長は5月31日、記者会見し、Society5.0を支える業界団体になったとし、その実現に向けたルール作りなどに取り組む計画を語った。同時に、JTBやセコムの2社が副会長に就き、課題解決型の業界団体への変革を進めるともした。…

続きを読む

2019.06.13

アビームがMaaS市場予測

 「日本におけるMaaSの最適なソリューションはタクシーになる」。アビームコンサルティングは5月末、こんな予測を発表した。ライドシェアを展開する米ウーバーテクノロジーズなどがMaaS市場で大きな力を発揮しそうに思えるが、ウーバーの実情は赤字になっており、運転手の負担が大きく、不満を爆発させているとい…

続きを読む

2019.06.13

デル日本法人がAI専用サーバーを発表

 米デルテクノロジーズの日本法人が6月4日、機械学習(ML)に最適なプロセッサを搭載したAI専用サーバーを年末にも発売すると発表した。ML専用プロセッサは英国AIベンチャーのグラフコアが開発中のもので、米ネヌビディアのGPUに比べて処理速度は2倍から100倍も速いという。英社にはデルのほかマイクロソ…

続きを読む

2019.06.13

ニコチン治療用アプリの有効性確認

 医療ベンチャーのキュア・アップが5月30日、慶応義塾大学医学部内科学と共同で開発を進めているニコチン依存症治療用アプリの有効性を確認したと発表した。2020年3月に薬事承認を目指す。医療機器に次ぐ、第3に治療としてスマホ・アプリを使った治療は米国などで進んでいるが、ニコチン依存症の治験は世界で初め…

続きを読む

2019.05.30

野村総研の18年度決算

 野村総合研究所がこのほど、18年度の業績を発表した。売上高は前年度比6.3%増の5012億円、営業利益は同9.7%増の714億円となり、増収増益を堅持する。特に顧客の事業拡大や売り上げ増などビジネスを直接支援するビジネスIT(デジタルトランスフォーメーションでもある)におけるアジャイル開発の習熟が…

続きを読む

2019.05.30

日本ユニシスの18年度決算

 日本ユニシスの18年度は、売上高が前期比4.2%増の2990億円、営業利益が同26.3%増の206億円の増収増益となり、過去最高を更新した。平岡昭明社長はDX(デジタルトランスフォーメーション)関連ビジネスの拡大がけん引したと明かす。同ビジネスの売り上げは約30%増の355億円に達し、利益率も12…

続きを読む

2019.05.30

アイネットの18年度決算

 中堅SIのアイネットは8期連続の増収増益を達成した。2018年6月に社長に就任した坂井満社長は5月20日の決算説明会で、成長を持続し、21年度(22年3月期)に売上高332億円、営業利益27億円、さらに24年度に売上高500億円とする計画を公表した。その重点施策はいくつかある。1つは、パートナー/…

続きを読む

2019.05.30

日本オラクルDC開設の影響

 日本オラクルが5月8日、東京にデータセンターを開設した。フランク・オーバーマイヤー社長兼CEOは「AWSやマイクロソフトとは違う」とし、基幹システムのクラウド移行を可能にする第2世代DCにしたと強調宇する。年内には大阪にもDCを設置し、日本企業のオンプレミスからクラウドへの移行を支援する。  米…

続きを読む

2019.05.10

NECの18年度決算

 NECの18年度業績は、売上高が前年度比2.4%増の2兆9134億円、営業利益同8.4%減の584億円と増収減益だった。新野隆社長は「デジタル化に向けたリソースシフで、次の成長領域に取り組む計画だったが、思ったより(シフトが)進んでいない」と反省する。  そこで、この4月に、デジタルビジネス…

続きを読む

2019.05.10

IBMはAI企業を目指す?

 「IBMはAI企業(AIエンタープライズ)を目指す」。このほど来日した米IBMでグローバル・チーフ・データ・オフィサ(CDO)を務めるインダーパル・バンダーリ氏が記者会見で、こんな発言をした。IBM自らお手本とするAI企業となり、ユーザー企業に示すと。その役割を担うのがCDOだという。  まず取…

続きを読む

2019.05.10

日本マイクロソフトが週休3日に挑戦

 日本マイクロソフトが2019年8月に週休3日を実施する。平野拓也社長は「10年前から取り組んできた働き方改革を大きく進める挑戦」と意気込みを語る。正社員2300人を対象に、この8月のすべての金曜日を休みにし、家族旅行やスキルアップなどの使える最大10万円の補助金も用意する。  手島主税執行役員常…

続きを読む

2019.05.10

マイクソフトのAzure Stack HCI

 マイクロソフトがこのほど、Windows Server2019の機能であるHIC(ハイパー・コンバージド・インフラストラクチャ)の名称をAzure Stack HCIに変更した。同社担当者によると、WSSD(Windows Server Software-Defined)を検索すると、ニュータニッ…

続きを読む

pagetop