メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2019.05.10

スタートアップワールドカップ2019

 スタートアップのエコシステム構築と起業家精神の育成を目的に開催するスタートアップワールドカップ2019の決勝大会が5月17日、米サンフランシスコで開催される。世界40カ国以上の地区予選を勝ち抜いた約40社のスタートアップが自社製品やサービスを紹介し、100万ドル(約1億1000万円)の投資賞金獲得…

続きを読む

2019.04.22

インテルが読む日本のDC市場規模

 米インテル日本法人が4月9日、データセンター(DC)向けの新しいプロセッサやソフトウエアなどを発表した。興味深かったのは、「9000億ドルのビジネス機会がある」(インテルでバイスプレジデントを務めるジェイソンL・グルーブ氏)との予測だ。算出の根拠は、1サーバー当たりの価値を約10万ドルとし、5年前…

続きを読む

2019.04.22

NSSOLの森田新社長

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)の社長に19年4月1日に就任した森田宏之氏が4月10日の会見で、人月ビジネスから脱却した新しいSIビジネスのあり方を語った。森田氏は82年に新日本製鉄(現日本製鉄)に入社し、堺製鉄所で生産管理を、87年には人事部に移り、人員計画や技術系大卒の採用などを担当する。0…

続きを読む

2019.04.22

SAPジャパンのパートナー・エコシステム市場

 SAPジャパンが4月上旬、同社の商品やサービスを扱うパートナーのビジネス規模を2024年に倍増の1兆4000億円との見通しを発表した。調査会社IDCと共同調査したグローバル市場は現在の1000億ドルから5年後に2000億ドルになると予測する。日本市場はその6~7%と推定したもの。  SAPジャパ…

続きを読む

2019.04.22

セールスフォースの創業20周年

   米セールスフォース・ドットコム(SFDC)が4月11日、日本で創業20周年のスペシャルイベントを開催した。マーク・ベニオフ会長兼共同CEOは「初心にかえること」と京都の龍安寺の石庭の例に、カスタマ・サクセスなど同社の4つの価値を顧客や社員に浸透させる重要性を訴えた。イノベーションを起こすために…

続きを読む

2019.04.08

トレンドマイクロの19年度事業戦略

 トレンドマイクロのエバ・チェン社長兼CEOが3月26日、19年度の事業戦略を発表した。「今後10年のビジョンはコネクテッドワールド(つながる世界)をセキュアにすること」とし、AIを活用したセキュリティ運用センターに力を入れる。脅威の全体像を把握し、意味のある情報を提供するためで、単にアラートを出す…

続きを読む

2019.04.08

アクセンチュアの地方創成プラットフォーム

 アクセンチュアが三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)と組んで、地方自治体にスマートシティ・プラットフォームの売り込みを開始した。福島県会津若松市で取り組んできたプロジェクトを商品化し、全国展開するもの。同社は「1700のシステムを持つのは止めましょう」と、自治体に重複するシステム投資の…

続きを読む

2019.04.08

匙を投げた富士通の田中社長

「匙を投げた?」。富士通の田中達也社長が3月28日に発表した社長退任はそうみえた。15年6月に就任し、目標に掲げた営業利益率10%、海外比率50%の実現が困難になったからだろう。営業利益率10%はグローバルカンパニーの最低条件としていたので、これもあきらめたことになる。世界のIT企業が商品開発に投資…

続きを読む

2019.04.08

米ブラックラインの日本市場開拓

 経理財務プロセスの自動化を支援する米ブラックラインがこのほど、日本のベンチャーキャピタルと組んで、日本法人を設立した。来日した創業者のテリース・タッカーCEOは「01年に設立し、急成長を遂げており、ユーザーは2600社超になった」とし、日本市場の開拓で顧客数をさらに増やすという。  日本法人の古…

続きを読む

2019.04.08

JEITAベンチャー賞の狙い

 電子情報技術産業協会(JEITA)は3月末、第4回ベンチャー賞を発表した。荒川泰彦審査委員長(東京大学名誉教授)によると、過去3回で21社を表彰したものの、成長性・先導性、波及性、社会性の視点から今回は3件の選定にとどまった。光集積回路を開発するアイオーコア、特許審査シミュレーションを開発したAI…

続きを読む

2019.03.26

TISのデジタル決済事業

 大手SIerのTISがデジタル決済プラットフォーム事業に力を入れており、同事業の売り上げを18年度の80億円弱から2020年度に100億円に引き上げる計画を打ち出した。同事業を担当する音喜多功執行役員は「旧態依然のSI組織は、顧客の要望を聞いて作り上げてきたが、新組織のデジタルトランスフォーメーシ…

続きを読む

2019.03.26

デル日本法人の事業戦略

 米デルテクノロジ-ズ日本法人が3月13日、事業方針を発表した。内容はAIやIoTなどデジタルトランスフォーメーション(DX)に必要なコンポーネントを提供することが、発表の具体性に欠けるものだった。会見には、デルの平手智行社長、EMCジャパンの大塚俊彦社長、デルでCTOを務める黒田晴彦氏が臨んだ。 …

続きを読む

2019.03.26

リコーが米シスコと会見を開いた意味

 リコーが2月末、複合機に米シスコのセキュリティを採用したと発表した。不思議に思ったのは会見に、リコーの山下良則社長、リコージャパンの坂主智弘社長、シスコのケリー・クレイマーEVP(エグゼクティブ・バイスプレデント)、シスコ日本法人社長らがそろって出席したこと。  リコーの山下社長は記者会見で、「…

続きを読む

2019.03.26

セキュリティの米ファイア・アイ日本法人

 セキュリティビジネスを展開する米ファイア・アイ日本法人は、18年度(18年12月期)に売り上げを12%伸ばした。クラウド関連とマネージドデフェンスが好調だったことに加えて、コンサルティングなどのサービス売り上げが伸びたことによる。同社の西村隆行社長が3月13日の会見で明らかにした。19年度もエンド…

続きを読む

2019.03.26

ITbook HDの業績

 ITbook HD (ホールディングス)の恩田饒会長兼CEOが3月1日の2018年度第3四半期決算説明会で、2020年度(2021年3月期)に売上高210億円、営業利益6億円を目指すことを明かした。同社は2018年10月、システム開発を展開するITbookと地盤調査などを手がけるサムシングHDの共…

続きを読む

pagetop