メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2024.06.20

米シスコが国のデジタル戦略を支援する投資を強化へ

 米シスコシステムズでシニアバイスプレジデント兼グローバルイノベーションオフィサを務めるガイ・ディードリック氏がこのほど来日し、同社が取り組むCDA(カントリーデジタルアクセラレーション)の状況を説明した。CDAは、各国が推進するデジタル戦略を支援するもので、デジタル化の予算作りからアーキテクチャ作…

続きを読む

2024.06.19

キンドリル日本法人社長、23年度の日本の売り上げは23億ドルと明かす

 運用会社の米キンドリル日本法人の売り上げが23年度(24年3月期)に約23億ドル(約3500億円)に達した。米本社の総売り上げの約14%を占める。日本法人社長のジョナサン・イングラム氏が記者会見で明かした。同氏は「トンラスフォーメーションから成長へ向かっている」と、顧客のニーズを確実に満たすことで…

続きを読む

2024.06.18

NTTデータグループの佐々木新社長、成長戦略を語る

 この6月にNTTデータグループの社長に就任した佐々木裕氏がこのほど、売り上げを23年度の4.37兆円から25年度に4.7兆円へ、営業利益率を23年度の8.1%から25年度に10%にする、などの成長戦略を語った。  その1つは国内外のデータセンターへの投資だ。23年から27年までに1兆5000億円…

続きを読む

2024.06.12

英通信事業者、アジアへの投資拡大で需要取り込む

 ネットワークサービスを提供する英Coltテクノロジーサービスが6月5日、今後の3年間にアジア太平洋地域(APAC)へ1億ユーロ―(約168億円)を投資すると発表した。同地域プレジデントの水谷安孝氏は「APACのネットワーク需要が生成AIによって拡大する」との判断だという。  水谷氏によると、AW…

続きを読む

2024.06.11

IBMがオープンなLLMを投入、他社LLMとの差別化図る

 日本IBMが6月3日、オープンなLLM(大規模言語モデル)について説明した。米ボストンで5月20日から23日に開催した同社イベントで発表したGranitew(グラナイト)を、田中孝テクノロジー事業本部Data and AIエバンジェリストは「これまでのオープンLLMはOSS(オープンソースソフトウ…

続きを読む

2024.06.05

NECが経営資源をBluStellarに集中させる狙い

 NECは5月30日、オファリングサービスの共通基盤NEC Digital Platform (NDP)の名称をBluStellarに変更し、AIをフルに活用したビジネスプロセスへの変革を加速させると発表。変革を支えるキーテクノロジーはAIとセキュリティで、それに関連するハードとソフト、ネットワーク…

続きを読む

2024.06.04

ローコード開発ツールのインプリムの内田社長がITビジネス研究会で講演し、OSSビジネスモデルの特徴を説く

 オープンソースソフトウエア(OSS)のローコード開発ツールを展開するインプリム社長の内田太志氏が5月28日、ITビジネス研究会の5月特別セミナーで、「ローコード開発ツール市場におけるOSSを強みとする顧客開拓とパートナー戦略」というテーマで講演をした。  内田氏は富士通エフサス時代に開発したPl…

続きを読む

2024.05.28

売り上げ500億円の“夢”を語る小坂TSS社長

 「売り上げ500億円を目指す」。東邦システムサイエンス(TSS)の小坂友康社長が5月24日の23年度業績説明会で、“夢”を語った。23年度の売上高162億円超、営業利益15億円超を3倍以上伸ばす具体的がみえてこないので、夢と指摘した。  小坂氏はM&Aなどで実現するというが、これまでの実績は20…

続きを読む

2024.05.28

データ分析を駆使してきたデータセクションが2年連続の赤字、Badのリストラへ

 IoTデバイスを活用したリテールマーケティング事業などを展開するデータセクションが2年連続の赤字になった。23年度の売上高は前期比15.9%増の22億2900万円と伸びたものの、営業損益が2億1600万円の赤字になる。2024年4月に社長兼CEO兼CFOに就任した岩田真一氏は5月20日の23年度決…

続きを読む

2024.05.27

年率30%成長を計画する不動産などのSRE-HD

 不動産売買からIT支援などを展開するSREホールディングスが5月15日に発表した23年度決算によると、売上高は前期比31%増の242億1800万円、営業利益は同31%増の22億1200万円となった。24年度も売上高を11%増の270億円、営業利益を38%増の30億5000万円にそれぞれ伸ばす計画。…

続きを読む

2024.05.27

Well-BeingX/AgeTechX2024 Meetup、スクラムベンチャーズが日本発信モデル

 ベンチャーキャピタルのスクラムベンチャーズやスクラムスタジオなどが主催したWell-BeingX/AgeTechX2024 Meetupが5月14日、都内で開催された。それらに関係する20社弱のスタートアップが展示デモするとともに、自社商品・サービスを説明する。スクラムベンチャーズCOO兼スクラム…

続きを読む

2024.05.26

JBCC-HDがストックビジネスをドライバーにする成長戦略を発表

 JBCCホールディングスの東上征司社長は5月10日の23年度決算説明会で、2026年度に売上高720億円以上、営業利益率10%以上などとする中期経営計画を説明した。ちなみに23年度の売上高は651億円超、営業利益は44億円超なので、売り上げ70億円以上、利益28億円以上、それぞれ伸ばす挑戦的な数字…

続きを読む

2024.05.17

100億円目指しオービーシステムが資本・業務提携などで新規事業創出へ

 受託ソフト開発会社のオービーシステムが5月13日に発表した23年度業績によると、売上高は前期比11.9%増の68億9600万円、営業利益は同17.7%増の5億9100万円となり、過去最高を更新する。2020年4月に社長に就任した豊田利雄氏は、「売り上げの7割弱を占める日立グループ向けのニーズはまだ…

続きを読む

2024.05.16

IoTプラットフォームのソラコムの23年度業績、営業利益が7倍に

 IoTプラットフォーム事業を展開するソラコムが5月13日、23年度決算を発表した。売上高は前期比25.9%増の79億2800万円、営業利益は同7倍の7億2700万円となった。玉川憲社長は「リカーリング収益とソフト売り上げが増えたことで、粗利益率は前期の51.9%から56.7%に向上した」と語った。…

続きを読む

2024.05.15

富士通がIBM汎用機向け近代化変換ツールをGS21に適用

 富士通が5月7日、米国市場で実績のあるIBMメインフレームなどに構築したレガシーシステムをマルチクラウドやオープンシステムの環境に移行させる自動化サービス「Fujitsu PROGRESSION」を、富士通製メインフレーム「GS21シリーズ」に適応させて、国内で提供を開始した。COBOL言語からJ…

続きを読む

pagetop