メニュー

NEWS&TOPICS

日別アーカイブ:2021.01.07

2021.01.07

IDCジャパンの2021年10大予測

 IT調査会社IDCジャパンがこのほど、2021年の10大予測を発表した。寄藤幸治リサーチVPによると、新型コロナ禍における生活環境が危機対応フェーズから、リカバリフェーズ、そしてネクストノーマル(一般的にはニューノーマルと呼ぶ)へと進展し…

続きを読む

2021.01.07

空飛ぶクルマ市場は2040年に2.5兆円に

 PwCコンサルティングは20年12月、空飛ぶクルマの市場が物資から旅客の輸送手段へと広がり、2030年に7000億円、2040年に2兆5000億円の規模になるとの予測を発表した。「モノの移動から人の移動へと広がり、サービスなどの周辺市場が…

続きを読む

2021.01.07

早急に実現求められる自治体DX

 「コロナ対応で露呈した自治体のDX(デジタル変革)化を早急に実現する」。野村総合研究所(NRI)が20年12月に公表したICT市場トレンド予測はこう指摘し、マイナンバーカード以外の施策の重要性を説いた。  新型コロナは、自治体の行政手続…

続きを読む

2021.01.07

日本企業がグローバル・ジャイアントになれない理由

 「日本企業がグローバル・ジャイアントになれないのは経営思想、とくにキリスト教にある」。こんな理由を説くのは、アクセンチュアのビジネスコンサルティング本部インダストリーコンサルティング日本統括マネージング・ディレクター、中村健太郎氏だ。 …

続きを読む

2021.01.07

NEC、IBM、マイクロソフトのデジタル人材育成の違い

 20年12月中旬、NECとIBM、マイクロソフトが相次いでデジタル人材育成に関する発表をした。NECはAI、IBMは量子コンピュータ、マイクロソフトは就労支援、それぞれ異なる目的で人材育成に取り組む。  NECがAI人材育成に取り組む背…

続きを読む

2021.01.07

アビームのDX実態調査、成功企業は7%

 アビームコンサルティングがこのほど、国内企業のDX(「デジタル変革)実態調査を発表した。斎藤岳執行役員・戦略ユニット長によると、DXの意思決定に関与する経営者らに聞いた結果、事業創出など取り組む範囲は広いものの、「約75%が失敗」と苦戦す…

続きを読む

2021.01.07

第16回アフターコロナのIT産業「コロナという「黒船」が変革に拍車をかける」

第16回「アフターコロナのIT産業」(室町義昭=トリオシステムプランズ監査役) ―コロナという「黒船」が変革に拍車をかける―  2020年の年初からコロナ禍が覆い被さりはじめ、仕事や生活のスタイルを一変させた。その象徴がテレワーク化だろ…

続きを読む

pagetop