メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2021.01.21

オールデジタルのCES2021、日本企業の出展80社弱に

 初のオールデジタルとなったデジタル技術見本市CES2021が1月11日から14日まで開催された。37カ国、1900社以上(スタートアップ700社)が出展し、100超のカンファレンスでテクノロジーと未来の活用を予測した。出展社数は20年のリ…

続きを読む

2021.01.21

経産省が日本企業のDX化遅れを嘆く

 「DX(デジタル変革)に取り組んでいる日本企業は5%程度にとどまる」。経済産業省が2020年12月28日に公表したDXレポート2によるもの。「レガシーシステムを刷新せずに、ビジネス変革を怠れば、2025年以降に年15兆円の経済損失になる」…

続きを読む

2021.01.07

IDCジャパンの2021年10大予測

 IT調査会社IDCジャパンがこのほど、2021年の10大予測を発表した。寄藤幸治リサーチVPによると、新型コロナ禍における生活環境が危機対応フェーズから、リカバリフェーズ、そしてネクストノーマル(一般的にはニューノーマルと呼ぶ)へと進展し…

続きを読む

2021.01.07

空飛ぶクルマ市場は2040年に2.5兆円に

 PwCコンサルティングは20年12月、空飛ぶクルマの市場が物資から旅客の輸送手段へと広がり、2030年に7000億円、2040年に2兆5000億円の規模になるとの予測を発表した。「モノの移動から人の移動へと広がり、サービスなどの周辺市場が…

続きを読む

2021.01.07

早急に実現求められる自治体DX

 「コロナ対応で露呈した自治体のDX(デジタル変革)化を早急に実現する」。野村総合研究所(NRI)が20年12月に公表したICT市場トレンド予測はこう指摘し、マイナンバーカード以外の施策の重要性を説いた。  新型コロナは、自治体の行政手続…

続きを読む

2021.01.07

日本企業がグローバル・ジャイアントになれない理由

 「日本企業がグローバル・ジャイアントになれないのは経営思想、とくにキリスト教にある」。こんな理由を説くのは、アクセンチュアのビジネスコンサルティング本部インダストリーコンサルティング日本統括マネージング・ディレクター、中村健太郎氏だ。 …

続きを読む

2021.01.07

NEC、IBM、マイクロソフトのデジタル人材育成の違い

 20年12月中旬、NECとIBM、マイクロソフトが相次いでデジタル人材育成に関する発表をした。NECはAI、IBMは量子コンピュータ、マイクロソフトは就労支援、それぞれ異なる目的で人材育成に取り組む。  NECがAI人材育成に取り組む背…

続きを読む

2021.01.07

アビームのDX実態調査、成功企業は7%

 アビームコンサルティングがこのほど、国内企業のDX(「デジタル変革)実態調査を発表した。斎藤岳執行役員・戦略ユニット長によると、DXの意思決定に関与する経営者らに聞いた結果、事業創出など取り組む範囲は広いものの、「約75%が失敗」と苦戦す…

続きを読む

2021.01.07

第16回アフターコロナのIT産業「コロナという「黒船」が変革に拍車をかける」

第16回「アフターコロナのIT産業」(室町義昭=トリオシステムプランズ監査役) ―コロナという「黒船」が変革に拍車をかける―  2020年の年初からコロナ禍が覆い被さりはじめ、仕事や生活のスタイルを一変させた。その象徴がテレワーク化だろ…

続きを読む

2021.01.05

主な調査レポート20年10月~12月

12月24日、矢野経済研究所が自治体向けソリューション市場に関する調査を発表 https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2601 12月24日、矢野経済研究所がQRコード決済市…

続きを読む

2020.12.16

年平均2.6%で増加する国内IT支出

 ガートナー ジャパンはこのほど、国内の業種別IT支出動向を発表した。それによると、IT支出は消費税増税対応やOSのサポート終了への対応により高い成長率を示した19年からの反動に加えて、新型コロナウイルス感染症の影響により、20年は前年比で…

続きを読む

2020.12.16

コニカミノルタが新中計を来春に先延ばした理由

 コニカミノルタの山名昌衛社長兼CEOが11月26日のオンライン会見で、10年後を見据えた中期経営戦略を発表するとともに、20年度からスタートする3カ年中期経営計画の発表を来春に伸ばしたことを明かした。  理由はいくつか考えられる。1つは…

続きを読む

2020.12.16

伝統的な手法で取り組むNECのローカル5G事業

 NECが11月26日、ローカル5Gサービスの提供を開始した。網江貴彦執行役員は「5Gを専用ネットとして使うローカル5Gは、地域や産業での活用を期待されている」とし、5Gの課題である「コストが高い」や「運用が難しい」などを解決するために、ロ…

続きを読む

2020.12.16

アクセンチュアがクラウド専門組織を新設

 コンサルティングファームのアクセンチュアがこのほど、クラウドによるDX(デジタル変革)を支援する新組織「アクセンチュア クラウドファースト」を設置した。約7万人のクラウド専門家らがユーザーのクラウドを前提に事業運営への転換を支援するもので…

続きを読む

2020.12.16

阪井前富士通常務らが立ち上げたIT顧問会社

 富士通前常務執行役員の阪井洋之氏らがこのほど、ユーザー企業にデジタル化をサポートするITアドバイザを派遣する顧問ビジネスを展開するナレッジピースを設立した。阪井氏は大手ではなく、中堅・中小企業を対象と強調するが、同社取締役やITアドバイザ…

続きを読む

pagetop