メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2020.12.16

健康管理のiCAREが人材採用などに15億円の資金調達

 クラウド型健康管理システムCarelyを開発・運営する iCAREが12月9日、ベンチャーキャピタルやフォンドなどから総額15億円の資金を調達したと発表した。今回の資金調達は、黒字経営が安定化し、株式公開などを意識するシリーズCの次段階に…

続きを読む

2020.12.16

ナレッジスイートの20年9月期は営業赤字に転落

 クラウドベースの営業支援や業務支援などのアプリを提供するナレッジスイートが、20年9月期に営業赤字(2000万円)に転換した。DX(デジタル変革)による需要が拡大する中で、売上高が前年同期比で1.9%減の21億1800万円になったことに加…

続きを読む

2020.12.16

TISのグローバル戦略、26年度に1000億円規模に

 大手SIerのTISが12月4日、グローバル事業の売り上げを2026年度に1000億円にする計画を発表した。グローバル本部長の古庄建作氏は「10年前のグループビジョン2026年で、SIerからサービス提供者へ変革し、ASEAN(東南アジア…

続きを読む

2020.12.16

ERPのインフォア日本法人が年率2ケタ成長を計画

 ERPなどを展開する米インフォアの日本法人が12月初旬、21年1月からスタートする新年度経営方針を説明した。三浦信哉社長は「20年度にオンプレとSaaSの合計売り上げは37%増になり、売り上げ比率が39対61になる」と明かす。  日本法…

続きを読む

2020.12.16

電気自動車市場は加速するのか

 PwCコンサルティング傘下の米Strategy&がこのほど、世界の自動車産業の動向を詳細に分析する「デジタル自動車レポート2020」を公表した。それによると、自動車総保有台数は、米国が20年の281万台から35年に332万台に、中国が20…

続きを読む

2020.12.01

2年で売り上げ倍増計画を立てたブイキューブ

 Web会議システムを展開するブイキューブの間下直晃社長がこのほど開催したオンライン説明会で、2022年度(12月期)に売り上げを153億円(20年度見込み79億円)、営業利益を35億円(同9億円)にする中期経営計画を公表した。この数年間の…

続きを読む

2020.12.01

東芝がウイングアークに資本参加

 東芝グループでSI事業を展開する東芝デジタルソリューションズが11月17日、帳票ソフトなどを展開するウイングアーク1stに資本出資し、発行株式の15%を取得したと発表した。IoTなどから収集したデータの分析に力を入れるのが狙いで、島田太郎…

続きを読む

2020.12.01

第15回アフターコロナのIT産業(新型コロナがDXを前倒しする)

アフターコロナのIT産業(第15回) 新型コロナがDXを前倒しする  「新型コロナがDX(デジタル変革)を前倒しする」。野村総合研究所(NRI)研究理事の桑津浩太郎氏はITビジネス研究会の8月例会のオンラインセミナーで、リモートワークな…

続きを読む

2020.12.01

デジタルテック見本市CES2021の登録始まる

 AIやIoT、ビックデータなど先進技術やソリューションを紹介する世界最大規模のデジタルテック見本市が2021年1月11日から14日までの4日間、開催される。例年の会場は米ラスベガスだったが、今回は展示も講演もすべてデジタル、つまりオンライ…

続きを読む

2020.12.01

20年度に黒字転換するAIカメラのニューラルポケット

 画像や動画をAI分析したサービス事業を展開するニューラルポケットの20年度(12月期)は、売り上げが前年同期の2.5倍の7億7600万円、営業利益が前期の赤字から1億6500万円の黒字転換を見込んでいる。重松路威社長は11月中旬の20年度…

続きを読む

2020.12.01

作り込みを増やすSIは要らない

 「作り込みを増やすパートナーリングの意味はない」。日本オラクルでERPや人事アプリのクラウド事業を担当する善浪広行執行役員は11月12日のオンライン会見で、SaaSビジネスにおける伝統的なSIに懐疑的な見方を示した。  善浪氏によると、…

続きを読む

2020.11.18

アビームが考える治療すべき日本企業のDXを阻む21の習慣病

 「DX(デジタル変革)を阻害する21の習慣病が日本企業にある」。アビームコンサルティングで、AI(人工知能)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などのデジタルツールを駆使した企業変革に取り組んでいる安部慶喜執行役員はこのほ…

続きを読む

2020.11.18

JBCCが将来のSIモデルを披露

 JBCCが新しいSIモデル「デジタル業務ソリューション」の展開を始めた。東上征司社長は20年度中間決算説明会で、「将来のSIモデル」とし、その第一弾となる「おまかせ請求」を紹介した。  デジタル業務ソリューションは、利用用途の高い業務シ…

続きを読む

2020.11.18

ベンチャー投資の成否、創業者の出身で分かる

 情報サービス産業協会(JISA)が10月27日に主催したセミナーで、ベンチャーキャピタル(VC)である米GoAheadベンチャーズの創業者兼マメージングパートナーを務める森健氏がベンチャーへの投資成功確率を予測する仕組みについて講演した。…

続きを読む

2020.11.18

NECの20年度上期は減収減益に

 NECの20年度上期(4月~9月)は、売上高が前年同期比9.2%減の1兆3150億円、営業利益が同57.4%減の199億円と減収減益になる。新野隆社長は「大型案件の減少とビジネスPCの減少に加えて、新型コロナの影響による」と、厳しい結果に…

続きを読む

pagetop