メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2024.10.22

PM領域から拡大図る、米WrikeのCEO

 プロジェクト管理ツールなどを提供する米Wrikeのトーマス・スコットCEOがこのほど来日し、10月16日に日本を含めた事業展開を説明した。2006年に設立した同社は、従業員約900人で、140カ国に2万社のユーザーを獲得する。シトリックスの傘下に一度は入ったものの、「22年9月に完全にオペレーショ…

続きを読む

2024.10.21

CTCが2週間で生成AI利用環境を構築するサービス提供

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が10月15日、マイクロソフトの生成AIクラウドサービス「Azure OpenAI Service」の利用環境を短期間で構築する「Azure OpenAI Serviceクイック導入パッケージ」の提供を開始した。最短2週間で環境を構築し、料金50万円になる。 …

続きを読む

2024.10.09

生成AIの活用がPoCで終ってしまう理由、リッジラインズの指摘

 「生成AIの活用がPoC(実証実験)止まりになっている」。富士通系コンサルティング会社リッジラインズの水谷広巳執行役員は10月2日の記者向け勉強会で、経営者のテクノロジーとその活用への理解不足が最大の原因と指摘する。  水谷氏によると、ChatGPTなどのツールを導入したものの、3分の2がPoC…

続きを読む

2024.10.08

生成AIが国内パブリッククラウド市場拡大をけん引、IDC予測

  IT調査のIDC ジャパンがこのほどまとめた国内パブリッククラウドサービス市場予測によると、2023年から2028年までの年間平均成長率は17.2%で推移し、2023年の3兆2609億円から2028年に7兆2227億円の規模になると予測する。  同社によると、国内パブリッククラウドサービス市場…

続きを読む

2024.10.08

AIの本格活用はいつになるのか、デルの予測

 「AIの本格活用時代はいつになるのだろう」。米デル・テクノロジーズCTOのジョン・ローズ氏は10月3日の記者会見で、「日本企業のAI活用は遅れていると言われているが、日本以外の国も早く動いているとは言えない。各国とも慎重になっており、日本が手遅れということはない。ただし、立ち止まっていてはならない…

続きを読む

2024.10.07

日本IBMと三菱UFG銀行、IIJが地銀向け基幹システムの共同利用促進で提携

 日本IBMが10月1日、三菱UFJ銀行とインターネットイニシアティブ(IIJ)と組んで、地域金融機関向け新共同プラットフォームの提供開始を発表した。メインフレームやオープンシステム、クラウド、オンプレミスの環境を選択できる同プラットフォームを開発し、三菱UFJ銀行が設立した新会社が提供するスミーム…

続きを読む

2024.10.07

SAPジャパンが中堅・中小企業向けに導入期間や費用を明確にするモデルケースを用意

 SAPジャパンが9月30日、SAP S/4HANA Cloud Public Editionをベースとした中堅・中小企業向けオファリング「GROW with SAP」を短期・固定価格で導入するパートナー・パッケージ・プログラムを開始した。導入範囲と期間、費用のモデルケースを提示し、ユーザーの理解を…

続きを読む

2024.10.07

デジタル時代の製造業の勝ち残り戦略、ベイン・アンド・カンパニー

 コンサルティングファームのベイ・アンド・カンパニーが10月1日、「デジタル全盛時代の製造業の勝ち残り戦略」のテーマで説明会を行った。西脇文彦・東京オフィス パートナーは「ハードウエアの戦いからソリューションやサービスの提供へシフトしている」と、事業の構造変革を示唆する。  田中佑允・東京オフィス…

続きを読む

2024.10.02

デル日本法人が東京・大手町にAIイノベーション・ラボを開設したワケ

 デル・テクノロジーズが9月26 日、東京・大手町の本社にユーザー企業がAIソリューションの実践や検証のできる施設「Solution Center AI Innovation Lab」を開設した。同社によると、企業がビジネスでAIを活用するうえで、ユースケースの明確化、データの質と量、リテラシーやス…

続きを読む

2024.10.01

テラスカイがクラウドERPの販売強化へ動く

 クラウドインテグレータのテラスカイが9月26日、シナプスイノベーションとチームスピリットと協力し、中堅企業にクラウドERPを導入促進する「ERP Cloud 360 コンソーシアム」を設立した。Salesforce AppExchange アプリケーションでもある3社の業務特化型商品を、セールスフ…

続きを読む

2024.09.25

キャンディが調達部材の見積もりサービスを開発

 部材供給サービスから図面などのデータを活用するサービスへシフトしたキャンディが9月17日、製造業の見積もりシステムの提供を開始した。加藤勇志郎代表取締役は「モノづくりで培ってきたノウハウやソリューションをAIデータプラットフォームに統合した」とし、製造業における図面や生産、コスト、品質などのデータ…

続きを読む

2024.09.24

BIPROGYがアジャイル開発チームの提供へ

 BIPROGYが9月17日、IT部門らが利用者の要望や市場変化に対応する柔軟性の高いシステム開発を迅速に行うための「アジャイルチーム開発サービス」の提供を開始した。システム開発の内製化を伴走支援するものではなく、プロダクトマネージャーやスクラムマスター、アプリ開発者などからなるアジャイルチームを編…

続きを読む

2024.09.24

日本の大手ITベンダーがインドに1万人から4万人を配置、元NECインド法人トップのグプタ氏が語る

 インド出身のアニル・グプタ氏(元NECテクノロジーズ・インディアCEO)が9月18日、ITビジネス研究会の会合で、「インドを活用し、インドと日本のIT連携を成功させるためのアプローチ」のテーマで講演した。  グプタ氏によると、インドのIT産業は、1990年の1億ドルから2000年に80億ドル、2…

続きを読む

2024.09.20

来日した米SnowflakeのCEO、データ活用の成功を説く

 米Snowflakeのスリダール・ラマスワミCEOが同社主催イベントに合わせて来日し、同社の取り組みなどを説明した。2024年2月にCEOに就任したばかりの同氏は、グーグルの広告事業などを担当し、2018年にプライベートAI検索エンジンを開発するNeevaを設立する。そのNeevaがSnowfla…

続きを読む

2024.09.11

NTTコムが建物のデジタル実装実現に向けたコミュニティを発足

 NTTコミュニケーションズが9月2日、スマートシティの実現にむけて、建設・不動産業界の有識者らとスマートビルのベストプラクティスの創出、先端デジタル技術の社会実装を目指す「スマートシティ デジタル実装コミュニティ」を発足させたと発表した。  スマートシティ事業を担当する福田亜希子執行役員は「スマ…

続きを読む

pagetop