メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2024.08.27

5期連続赤字のスマートバリューが25年6月期に黒字化させる施策

 自治体向けシステムなどを手掛けるスマートバリューが8月16日に発表した2024年6月期の業績は5期連続の赤字だった。渋谷順社長は「第4四半期の数字が急激に悪化した」とし、デジタルガバメント事業の受注率低下やモビリティサービスの大口解約などを理由に挙げた。加えて、カー用品などの物販事業を譲渡したこと…

続きを読む

2024.08.27

情報戦略テクノロジーが24年度に増収増益を見込む

 情報戦略テクノロジーが8月19日に公表した2024年度(12月期)の業績予想は、売上高が前期比9.7%増の58億1100万円、営業利益は8%増の4億1900万円の増収増益を見込む。「(SI業界の多重下請構造が)エンジニアを大事にしない」と、高井淳社長は3次請け会社に勤務した経験から、自ら1次請けに…

続きを読む

2024.08.21

米デジタルインフラ投資会社がJTOWERの公開買い付けに

 全世界で約845億ドルの運用資産総額を持つデジタルインフラ投資会社の米デジタルブリッジグループが8月14日、通信インフラシェアリングを展開するJTOWERの株式取得を開始することを発表した。JTOWERは同社による公開買い付けに賛同する。  JTOWERによると、屋内外のネットワーク整備や通信イ…

続きを読む

2024.08.20

ブロードバンドセキュリティが1人当たり利益を3年間で3倍に

 セキュリティサービスを提供するブロードバンドセキュリティは8月14日、2024年6月期の業績を発表した。それによると、売上高は前期比9.4%増の64億5700万円、営業利益は同29.6%増の6億8900万円となった。売り上げは11期連続の増収で、この3年間の年平均成長率は約14%になる。  同社…

続きを読む

2024.08.19

データ分析サービス会社の24年度上期、2ケタ成長を遂げる

 データ分析サービスなどを展開するセカンドサイトアナリティカが8月14日に公表した2024年度上期(1~6月)決算によると、売り上げは前期比13%増の4億7100万円だった。営業利益は人材投資を積極化する中、700万円の黒字を維持した。  上期の特長は、コンサルティング事業が約25%増えたものの、…

続きを読む

2024.08.19

IoT事業のソラコム、グローバル展開が着実に進む

 IoTソリューションを開発、販売するソラコムの玉川憲社長が8月15日、2024年度第1四半期(4~6月)の決算説明会で、成長戦略の1つであるグローバル事業が前期比4割超伸び、総売り上げの5割弱を占めたことを明かした。米国と英国に拠点を設けて、182カ国・地域でビジネスを展開する。  成長戦略のも…

続きを読む

2024.08.16

KDDIのスタートアップと大企業の事業共創プログラム、参画企業が100社を突破

 KDDIが8月13日、スタートアップと大企業の事業共創プラットフォーム「KDDI ∞ Labo」の国内大企業によるパートナー連合の参画企業が100社を突破したことを発表した。同プラットフォームは2011年にインキュベーションプログラムとしてスタートし、14年に大企業を束ねたパートナー連合に、18年…

続きを読む

2024.08.14

CIJが27年6月期に売り上げ300億円目指す

 受託ソフト開発のCIJが8月8日、2024年6月期の業績を発表した。それによると、売上高は前期比12.6%増の257億3300万円、営業利益は同7.4%増の19億6400万円と増収増益になる。坂元昭彦社長は「中計の売り上げや営業利益などの目標を達成した」と語り、BIPROGYなど取引先を獲得するな…

続きを読む

2024.08.07

ますます深刻化する日本企業のIT人材不足、ガートナー調べ

 ガートナージャパンが8月2日に発表した「日本企業のIT人材に関する調査」によると、デジタルやAIへの対応などによるIT人材の需要が増加傾向にあるのに対し、少子高齢化や人口減少などによって供給されるIT人材が減少傾向にあることが改めて分かった。同社は「IT人材の不足は将来ますます深刻化する」と予測す…

続きを読む

2024.08.07

大塚商会が1兆円企業の仲間入りへ、AIを駆使し100年企業目指す

 大塚商会が8月1日、2024年度第2四半期(1~6月)の決算説明会を開催した。大塚裕司社長は「すべて計画をクリアした」と、売上高が前期比9.3%増の5697億円、営業利益は同5.8%増の388億円と過去最高を更新する。通期見込みは売上高が7.9%増の1兆550億円、営業利益が10.4%増の69…

続きを読む

2024.08.06

イスラエル企業がCrowdStrike の障害から数分以内に回復と主張

 サイバーインシデント復旧プラットフォームを展開するイスラエルのサルバドール・テクノロジーズが7月31日、セキュリティベンダーのCrowdStrikeのソフト障害の際に同社のユーザーが業務の継続性を維持できたと発表した。7月19日に発生したCrowdStrike の障害は世界中の数百万もの Wind…

続きを読む

2024.08.05

大手ITベンダーのGitHub Copilot活用は来年に本格化、日本MSの津坂社長

 日本マイクロソフトの津坂美樹社長が7月26日、2025年度の事業戦略を説明した。日本のAIとクラウドに約4400億円(29億ドル)を投資するほか、AI活用を底上げするために3年間に約300万人のリスキリングを実施する。さらに今秋にも日本にリサーチセンターを設置し、日本が先行する高齢化社会などの課題…

続きを読む

2024.07.31

ラキールがアプリ開発プラットフォームに生成AIを組み込む

 ソフトプロダクトを開発、販売するラキールが7月25日、部品化したソフトを組み合わせてアプリケーションを作るプラットフォームLaKeel DXに生成AIを組み込んだ新機能を発表した。同社によると、これまでのローコード開発ではできなかった、イメージしたシステム画面部品を瞬時に構築できるという。  L…

続きを読む

2024.07.30

生成AIで技術負債を解消する、アクセンチュアの指摘

 アクセンチュア日本法人が7月23日、同社最新レポート「デジタルコアによる再創造の推進」の内容を説明した。新しい収益の源を創り出すデジタルコアの重要性を説きながら、イノベーションへの投資と技術的負債に対する適切なアプローチを行う企業が他企業に比べて、収益成長率が60%、収益性が40%高いという調査結…

続きを読む

2024.07.24

AWSジャパンが中堅・中小企業市場開拓強化へ

 AWSジャパンが7月18日、新たな中堅・中小企業向事業戦略を発表した。同事業を担当する原田洋次執行役員・広域事業統括本部長は「中小企業は人材不足や資金不足、知識・経験不足、そして経営者の意識に課題がある」と語り、それらを解決する支援策を用意したという。  今回の目玉は、生成AIによる経営課題の解…

続きを読む

pagetop