メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2019.09.24

ウチダエスコの新中計

 パソコンの保守サービスやキッティングサービスなどを展開するウチダエスコが2022年7月期に売上高140億円、経常利益8億3000万円などとする新中期経営計画を公表した。19年7月期に比べて、売り上げが2.2%増、経常利益が1.3%増の微増の計画である。  その重点基本方針は、顧客体験価値の創造だ…

続きを読む

2019.09.24

SAP日本法人が提案するデジタル政府

 SAP日本法人がこのほど、官公庁や地方自治体のデジタル化を支援する組織「SAPインスチュート・フォー・デジタルガバメント(SIDG)」を立ち上げた。内田士郎会長は「デジタル化はかけ声ではなく、本当に取り組み始めている」とし、SIDGがSAPが世界で取り組んだ事例を官公庁や自治体に売り込む。すでに大…

続きを読む

2019.09.24

クラウド市場の半数を握るAWS

  パブリッククラウドIaaS市場が2018年に前年比31.3%増の324億ドルに達した。米ガートナー調べで、AWSが市場シェアの半分弱を持つトップで、26.8%増の154億ドルになる。追撃するマイクロソフトやアリババ、グーグルは、それを上回る成長を遂げており、マイクロソフトは60.9%増の50億ド…

続きを読む

2019.09.24

1人のコンサルタントが200社超を支援する仕組み

 中小企業向け経営コンサルティングを手がけるNIコンサルティングがこのほど、1人あたりの月額使用料360円という低料金の統合型グループウエアの提供を開始するとともに、1人のコンサルタントが200社から300社をフォローする仕組みを作り上げていくことを発表した。同社の長尾一洋社長が9月9日の会見で明か…

続きを読む

2019.09.10

IIJがIoT事業強化へ

 インターネットイニシアティブ(IIJ)はこのほど、産業コンピュータを手がける台湾のアドバンテックと提携し、同社のIoTプラットフォームWISE-PaaSの日本市場における販売支援を始めた。アドバンテックはクラウドサービスにマイクロソフトのAzureなどを使っているが、今後はIIJをメインにする考え…

続きを読む

2019.09.10

ビーブレイクの19年6月期

 ERPとSIを展開するビーブレイクシステムズの19年6月期は、売上高が0.3%減の11億2800万円、営業利益が4.7%減の1億6100万円の減収減益に終わった。労働集約型システム開発会社向けERPは堅調に推移したものの、売り上げの36%を占める派遣などのSI事業に納期遅延などがあったことが大きな…

続きを読む

2019.09.10

DITの市川社長の見通し

 「旺盛なIT需要はまだ続くだろう」。中堅受託開発のデジタル・インフォメーション・テクノロジー(DIT)の市川聡社長は8月26日の決算説明会で、好調の継続的な見通しを語った。終わった19年6月期の業績も、売上高が11.5%増の123億550万円、営業利益が39%増の10億9500万円となり、9期連続…

続きを読む

2019.09.10

平野・日本MS社長の最後の会見

 日本マイクロソフトの平野拓也社長は8月20日、「ナンバー1のクラウドベンダー」を実現する2020年5月期の新経営方針を説明した。この9月に米本社のグローバルSI担当バイスプレジデントに異動した同氏の最後の会見で、「トップレベルの成長を遂げた」と成果を自慢した。だが、クラウド市場における地位は2位に…

続きを読む

2019.09.10

エッジマトリックスのAIサービス事業

 オブジェクトストレージなどを展開する米クラウディアンからAI事業をスピンオフし、今年4月に設立したエッジマトリックスがこのほど、NTTドコモと清水建設、日本郵政キャピタルの3社から合計9億円の資金を調達した。カメラなどのデバイスから収集した大量データを現場で処理するために必要なエッジ・デバイスやプ…

続きを読む

2019.08.26

製造業のIT需要に警戒信号

 「製造業の案件を警戒する」。富士ソフトの坂下智保社長は8月8日、19年度上期決算説明会で、上期業績が好調だったにも関わらず、上方修正しなかった理由をこう説明した。同社の上期業績は、売上高が前年同期比12.8%増の1135億円、営業利益が同26.7%の67億円と2ケタの増収増益だった。ところが、…

続きを読む

2019.08.26

中堅CIJの業績

 受託ソフト開発中堅のCIJの19年6月期は、売上高が前年同期比4%増の196億円、営業利益が同23.3%増の17億7000万円と増収増益だった。新規顧客を37社獲得するとともに、プライム比率を1.4ポイント増やし25%にした。社員数も114人増の1603人に、パートナーも新たに372社増やす。 …

続きを読む

2019.08.26

SAPジャパンのイノベーション施設

 欧州SAPの日本法人が日本企業のデジタル変革などイノベーションを支援する活動を一段と強化した。1つは、8月5日に東京・大手町に開設した顧客企業のデジタル変革やイノベーションを推進する共創イノベーション施設だ。デザインシンキングによるアイデア出しから実行までを支援するもので、デザインシンキングを行う…

続きを読む

2019.08.26

NTTデータのVR会議システム

 NTTデータが2020年中にもVR(仮想現実)会議システムを社内に導入する。会議の参加者全員がVRゴーグルを装着し、仮想的な会議室に入る。自分の顔などを取り込んだアバタが会議に参加し、頭の向き、手の動きを反映する。発言内容は自動的に認識されて、ふきだしに表示される。英語など外国語は翻訳もされる。会…

続きを読む

2019.08.26

Windows Server2008の稼働台数

 「ファイルサーバーが山ほどある」。日本マイクロソフトの浅野智業務執行役員Azureビジネス本部長は、19年1月にサポートを停止するWindows Server2008/2008R2の稼働台数が8月初旬時点で約32万台あることを明かした。同社によると、稼働台数はサーバー移行支援センターを設置した18…

続きを読む

2019.08.06

DataRobotのAI導入支援サービス

 機械学習を使った予測モデルを提供する米DataRobotの日本法人が7月下旬、AI導入を成功に導くプログラムの提供を開始すると発表した。AI活用への高い期待があるものの、失敗する企業が少なくない。実証実験から前に進められない企業もある。そこで、同社は「これまでの実績をベースに、AIビジネスを成功に…

続きを読む

pagetop