メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2020.07.01

日本IBMが開発費4割削減の金融向けフレームワークを発表

 日本IBMが6月17日、金融サービス向けオープン・ソーシング戦略フレームワークを発表する。山口明夫社長によれば、「攻めの金融機関になるためのフレームワーク」で、開発費用を40%、開発期間を30%、それぞれ削減できるという。今後はクラウド上に構築した標準サービスを活用する時代になるとし、複数の産業向…

続きを読む

2020.07.01

SAPのクラインCEO、気候変動を重要課題に挙げる

 ERPなどのソフト事業を展開する独SAPのクリスチャン・クラインCEOが6月17日、同社主催のオンラインによるグローバルイベントSAPPHIRE NOWで、気候変動など環境問題の重要性を改めて強調し、SAPのテクノロジーを活用した解決を提案する。40歳になったクラインCEOは「企業は成長するうえで…

続きを読む

2020.06.16

アステリアが新卒10人採用する理由

 創業22年になるソフト開発のアステリアは創業以来、初めて新卒採用を始めた。2021年春入社の新卒を10人、中途を10人の合計20人を採用する予定。採用数は2020年の倍増になる。コロナ禍で採用を手控える大手企業が増える中で、学生に就業機会を創出し、アステリア自身も優秀な人材獲得を目指すもの。  …

続きを読む

2020.06.16

日本デラデータが中国で取り組んだコロナ拡大抑制策

 日本テラデータがこのほど、中国における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けたビックデータやAIの活用など同社の取り組みをオンライン会見で紹介した。同社は中国における新型コロナ感染追跡インフラなどを提供し、感染追跡や感染予想、さらにオフィスや店舗などの営業再開に必要な状況分析などを支援していたと…

続きを読む

2020.06.16

データセクションのコロナ対策ソリューション

 来店客の動線を分析するなどデータ分析サービスを提供するデータセクションが、Eコーマスの集客支援や実店舗における安全な購買活動支援など新型コロナウイルス感染症防止に対応するソリューション提供に力を入れ始めている。5月25日に発表した同社の19年度決算説明会で、林健人社長はリテールマーケティングなど既…

続きを読む

2020.06.16

トレンドマイクロが取り組む新型コロナ下の社会活動

 トレンドマイクロのエバ・チェン社長兼CEOが5月27日のオンラインによる2020年度の事業戦略説明会で、「当社は2年間、収益がゼロでもソリューション提供を継続できる」と財務の健全性を社員やユーザー企業に説明した。  その一方で、新型コロナ感染症の拡大に便乗したセキュリティ脅威から守る策を提案した…

続きを読む

2020.06.01

日本IBMがソフト子会社統合

 日本IBMが5月19日、顧客企業のDX(デジタル変革)を加速するため、7月1日付けで100%出資子会社3社を合併した日本IBMデジタルサービスを発足させると発表した。統合会社は、既存システムの運用の高度化や効率化に加え、新しいアプリケーションの構築や柔軟な外部連携の実現を支援するもの。  合併す…

続きを読む

2020.06.01

NECの20年度業績予想は減収増益

 NECが5月12日、20年度に売上高を前年度比2.1%減の3兆300億円、営業利益を同17.5%増の1500億円と減収増益の計画を発表した。新野隆社長は「新型コロナウイルス感染症が上期に収束し、下期から需要が立ち上げる」という算出の前提を条件を説明した。調査会社によると、国内のIT市場は6%程度落…

続きを読む

2020.06.01

データ・アプリケーションが減収減益に

 データ連携ソフトを開発、販売するデータ・アプリケーションの19年度(20年3月期)業績は、売上高が前年度比7.2%減の21億4800万円、営業利益が同45%減の3億6500万円の減収減益に終わった。EAI統合ソフトの販売終了やサブスク・モデルへの移行などによるという。目標にする「EDIメーカーから…

続きを読む

2020.06.01

富士通が中堅市場向け新会社設立を延期

 富士通の時田隆仁社長は5月14日の19年度決算説明会で、この7月にスタートする予定だった中堅企業など地域市場を担当する新しい販売会社の設立を延期したことを明かした。事業継続に向けた新型コロナウイルス対策を最優先にするためだという。今後の地域事業活動への影響が心配される。  時田社長は持続可能な社…

続きを読む

2020.06.01

AWSジャパンがヘルステックの取り組み強化

 クラウドサービスを展開する米AWSの日本法人がヘルステックの取り組みを強化している。同社インダストリー事業開発部でシニア事業開発マネージャーを務める佐近康隆氏によると、エイザイなどの製薬会社や国立循環器病研究センターなどの医療機関・研究機関、オムロンなどの医療機器メーカーのヘルス関連ユーザーがAW…

続きを読む

2020.06.01

台湾AI企業が提案するコロナ対策

 AI(人工知能)ビジネスを展開する台湾のAppier(エイピア)がこのほど、AIを用いた新型コロナウイルス対策を発表した。1つは、データ分析による意思決定の迅速化するもの。同社によると、19年12月にカナダのAIプラットフォームBlueDotが世界でいち早く中国・武漢で新型コロナウイルスのクラスタ…

続きを読む

2020.06.01

サイオスがコロナ対応手当3万円を支給

 オープンソースソフト事業などを展開するサイオスが、新型コロナウイルス対応手当を米国などの海外拠点勤務の社員に加えて、国内グループ会社の契約などを含めた社員に対象を広げた。5月末に一律3万円を支給した。  同社グループ会社の社員は4月7日の緊急事態宣言を受けて、原則在宅勤務とした。多様な働き方にな…

続きを読む

2020.05.19

青い森クラウドが民事再生適用

 少し古い話だが、データセンター(DC)事業を展開する青い森クラウドベースが3月2日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、保全・監督命令を受けていた。調査機関によれば、負債総額は約27億円で、原因は有力ユーザーだった仮想通貨関連事業者の撤退など顧客獲得に失敗したことにあるという。  同社は1…

続きを読む

2020.05.19

米IBMが数万人規模のオンラインイベント開催

 米IBMが5月5日、6日の2日間、オンラインによる年次イベントThink Digitalを開催した。初日の基調講演で、CEOのアービンド・クリシュナ氏は「新しい時代のビジネスに求められるテクノロジー」というテーマで、新型コロナウイルス後の世界の新しい働き方、新しいソリューション、新しいパートナーシ…

続きを読む

pagetop