メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2021.09.22

データ分析のNewRelicが中堅・中小企業向け販売強化へ

 データ分析プラットフォームを展開する米NewReilicの日本法人が9月16日、中堅・中小企業向けの販売強化策を発表した。世界では8割が中堅・中小企業のユーザーだが、日本では4割にとどまっている。そこで、顧客体験価値の向上などを図るデジタルサービスを監視する中小企業向けに、月3万8400円(4ユー…

続きを読む

2021.09.22

NECがヘルスケア・ライフサイエンスの事業価値を5000億円に

 NECがAIなどのデジタル技術を駆使したヘルスケア・ライフサイエンス事業を強化し、メディカルケアとライフスタイル・サポート、ライフサイエンスの3つの領域で2030年度に5000億円の事業価値を創り出す考えだ。9月15日の同社主催セミナーで、コーポレート・エグゼクティブを務める北瀬聖光氏が語ったもの…

続きを読む

2021.09.22

IIJが政府クラウド獲得に向けて、ISMAP対応へ

 インターネットイニシアティブ(IIJ)が9月15日、オンプレミスからクラウドへの移行を容易にするクラウドサービス「IIJ GIOインフラストラクチャーP2 Gen.2」を発表した。クラウド本部長を務める染谷直執行役員は「半分以上のサーバーをクラウド化したユーザーは20%以下にとどまる」とし、オンプ…

続きを読む

2021.09.21

小売業のテクノロジー活用課題、ゼブラ調査

 自動認識システムなどを手掛ける米ゼブラ・テクノロジーズの日本法人が9月7日、小売業界のテクノロジー活用に関するグローバル調査を発表した。同社社長の古川正知氏によると、分かったことが3つある。  1つは、消費者はオンラインと実店舗を柔軟に扱い分けていること。たとえば、生鮮食品をオンライン購入する消…

続きを読む

2021.09.21

データ管理のインフォマティカ日本法人が販売強化へ

 データ管理ソフトの米インフォマティカ日本法人の売り上げがこの10年間に約5倍になり、ユーザー数は500社を超えたという。マーケティングを担当する近藤雅樹氏が明らかにした。「DXに向けて、データを整理し、ビジネスを見える化する需要が拡大している」と、これから10年は過去以上の大きな成長を見込めるとい…

続きを読む

2021.09.21

NECのDX事業戦略、2強クラウド活用と人材育成がベースに

 NECが9月9日、DX事業の戦略説明会を開催した。DXに携わる人材を現在の約5000人から2025年に1万人にするなどし、AWSとAzure(マイクロソフト)のパブリッククラウドを活用したSIビジネスを展開するのが基本的な考えだ。そこに組み込む自社製品は、顔認証と虹彩認証、指認証と、経験を積んでき…

続きを読む

2021.09.21

行政DXは住みやすい街作りから、NECの提案

 NECの小松正人デジタルガバメント推進本部長は9月14日、NEC主催セミナーで行政DX(デジタル変革)の重要性を説いた。背景には、出生数が1973年の270万人から2020年には84万人と3分の1に減少する一方、高齢者(65歳以上)の比率が2040年には36.1%にも達成すること、などがある。簡単…

続きを読む

2021.09.21

ウチダエスコ、22年7月期の大幅な減収減益を予測

 内田洋行グループでPCキッティングなどを手掛けるウチダエスコは、2022年7月期の売上高が前期比26.6%減の155億円、営業利益は同61.5%減の11億円と大幅な減収減益を予測する。生徒1人1台環境のGIGAスクール構想が一段落し、この関連売り上げ約70億円、利益10億円前後がなくなることが大き…

続きを読む

2021.09.08

インテックが案件と技術者のマッチング・アプリを開発

 インテックが8月23日、開発案件と技術者をマッチングするスマホアプリi_sodaを開発、運用を開始したと発表。まず同社の開発案件に関して、21年9月末まで参加する企業を募集し、アプリの使用感や開発案件と技術要員のマッチング度を評価などする。  同社によると、技術者を確保するために協力会社の担当者…

続きを読む

2021.09.08

量子技術による新産業創出協議会が目指すものは

 量子技術による新産業創出協議会が9月1日、設立記念講演をオンラインで開催した。講演会の実行委員長を務める東芝の島田太郎氏は「すべての技術を根本から変えるもの。持てる力を結集し、量子関連の新たな産業を創出する」と協議会の意義を語り、まずは協議会参加の各社CTOらがこの1カ月半、毎週会合を開き、標準化…

続きを読む

2021.09.08

TISの人材戦略、教育投資に30億円を

 大手SIのTISが9月3日、新しい人材戦略を発表した。人事本部長の生宗潤専務執行役員は「人材への積極的な投資をする」とし、教育投資に30億円を用意するとともに、完全なテレワーク環境など働きやすい制度を整備していく考えを明かした。  人事副本部長の高柳京子執行役員は「多様な人材が活躍できる環境作り…

続きを読む

2021.09.07

英Coltが日本市場でDCビジネスを加速させる

 英国ロンドンに本社を置くColtデータセンターサービスがこのほど、日本におけるデータセンター(DC)建設計画を公表した。この7月に設立した三井物産と資産運用会社のフィデリティとの合弁会社が土地や人材などを確保し、供給電力を100メガワット(MW)増やすなど、日本でのDCビジネスを加速させていく計画…

続きを読む

2021.09.07

サイボウズが提唱するDXの3大失敗原因と解決法

 「DXの3大失敗の原因と解決法」。サイボウズで開発ツールkintoneのビジネスプロダクトマネージャーを務める相馬理人氏はこのほど、日本企業のDX(デジタル変革)への取り組みが失敗する原因を分析する。コロナがDX化を加速させているが、実は変革への意識が低く、DXを「業務改善」で、しかも「短期の取り…

続きを読む

2021.09.06

DITが30年6月期に300億円目指す始動

 中堅SIのデジタル・インフォメーション・テクノロジー(DIT)が8月24日、中期経営計画を発表した。30年6月期に売上高300億円、営業利益40億円の達成を視野に入れた事業構造改革を推進する3カ年計画が21年7月にスタートした。  24日に発表した21年6月期は、売上高が前年度比7%増の144億…

続きを読む

2021.08.25

AWSがエネルギー効率化からもクラウド移行を提唱

 クラウドプロバイダの米AWSが2040年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする一環から、2025年までに風力や太陽光など再生可能エネルギーの使用を100%にする。同社のケン・ハイグ氏は「クラウド・データセンター(DC)のエネルギー効率は、APAC企業の5倍にもなる」と、ユーザー企業にクラウドへの移…

続きを読む

pagetop