メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2021.08.25

AWSがエネルギー効率化からもクラウド移行を提唱

 クラウドプロバイダの米AWSが2040年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする一環から、2025年までに風力や太陽光など再生可能エネルギーの使用を100%にする。同社のケン・ハイグ氏は「クラウド・データセンター(DC)のエネルギー効率は、APAC企業の5倍にもなる」と、ユーザー企業にクラウドへの移…

続きを読む

2021.08.25

専門家紹介サイトのビザスクが米社買収した理由

 顧客企業が求める様々な専門的な知識や知見を持つ専門家を紹介するビザスクが、同業の米コールマンを100億円超で買収した。同社CEOの端羽英子氏は8月19日のオンライン会見で、「グローバルな知見にアクセスする重要性が増す」と、世界を目指す戦略の一環から買収に踏み切ったと説明した。  端羽氏による…

続きを読む

2021.08.25

ブロードバンドセキュリティが地方パートナーとの協業推進へ

 情報セキュリティサービスを提供するブロードバンドセキュリティが、22年6月期に売り上げを前年度比15.1%増の50億円、営業利益を同89.9%増の4億円と大幅な増収増益を計画する。8月16日の決算説明会で、滝澤貴志CEOは「人材育成と資格取得に力を入れる」とし、サービス拡充などで計画達成する方針を…

続きを読む

2021.08.25

画像解析のニューラルポケットが標準サービス化へ

 画像解析AIソリューションなどを展開するニューラルポケットが5つのAIソリューションのパッケージを完了させた。重松路威社長が8月16日の21年12月期上半期決算説明会で明かした。  同社はAIカメラなどを活用した画像解析技術を得意とし、人流・防犯、駐車場、サイネージ広告、在宅勤務支援、ファッショ…

続きを読む

2021.08.24

SAPが日本にも金融専門子会社を設置

 ERPなどを展開するドイツに本社を置くSAPがこのほど、金融サービス業界に特化したSAPファイオニアの日本法人を設立し、活動を本格的に開始と発表した。今年4月に立ち上げた同社はデジタルビジネスを展開する独Dendigとの共同出資で設立したもので、銀行や保険などの顧客にSAPのソリューションやサービ…

続きを読む

2021.08.24

富士ソフトの組込み・制御系が第2四半期から回復

 富士ソフトの21年度上半期(21年1~6月)は、売上高が前年同期比8.1%増の1325億円、営業利益が同3.4%増の87億円と増収増益となった。業務系が20年第4四半期から、組込み/制御系が21年度第2四半期から、それぞれプラスに回復したことなどによる。ただし、富士ソフト単体は不採算案件と人員増な…

続きを読む

2021.08.23

IIJがクッキーバナー・ツールの販売と導入支援のパートナー募集

 インターネットイニシアティブ(IIJ)が8月5日、Cookie(クッキー)規制対応に必要なクッキーバナー・ツールの導入を支援するパートナーの募集を開始した。22年4月1日に施行する「令和2年改正個人情報保護法」のガイドラインが8月2日に公表したことを受けて、世界各国のプライバシー保護規制への対応を…

続きを読む

2021.08.23

大塚商会がAI商談で業績をいち早く回復させる

 大塚商会が8月2日に発表した21年度上半期(21年1~6月)の売り上げは過去最高を記録する。大塚裕司社長は「売り上げも営業利益も着実に回復し、巡行速度に戻りつつある」と説明した。1人あたりの売り上げも前年同期比で299万円増の4996万円と過去最高となる。  上半期の売上高は前年同期比7.8%増…

続きを読む

2021.08.04

2021年のソフト会社トップ100

 米ソフトウエア・レポートが7月12日、2021年のソフト会社トップ100を発表した。選考基準は、ソフト製品の品質や管理チームの能力、組織文化、企業進化などになる。トップ10をみよう。マイクロソフト、アドビ、サービスナウ、IFS、Guidewure(保険プラットフォーム)、コーナーストーン(人材管理…

続きを読む

2021.08.04

東大がIBM製量子コンピュータを設置した背景

 東京大学とIBMは7月27日、IBM製ゲート型商用量子コンピュータを神奈川・新川崎の新産業創造センター(KBIC)に設置、稼働を開始した。19年12月に両者で発表した「Japan–IBM Quantum Partnership」に基づくもので、東京大学が同システムの占有使用権を有する形で、企業や公…

続きを読む

2021.08.04

米ナイス日本法人調査、消費者の不満高まる「問い合わせフォーム」

 コンタクトセンター向けソリューションなどを展開する米ナイス日本法人が7月27日、CX(カスタマーエクスペリエンス)に関する意識調査の結果を発表した。それによると、消費者の多くが「WebサイトのQ&A」や「問い合わせフォーム」、「電話/オペレータ」を活用するが、Q&Aと問い合わせフォームへの不満が高…

続きを読む

2021.08.03

部品メーカーのTHKがIoTサービスに特典を用意

 機械要素部品メーカーのTHKが9月にも、製造業向けIoTサービスOMNIedgeに新たな特典として、「製造ゼロ待ちチケット」と「IoTリスク補償」の提供を開始する。 背景には、ターゲットの中堅・中小企業の導入が進まないことがある。20年1月にサービス提供を開始したものの、中堅・中小企業ユーザー…

続きを読む

2021.08.03

NECが企業スポーツビジネスに参入

 NECがこのほど、企業スポーツビジネスに参入した。手始めにラグビーとバレーボールから取り組み、黒字化を目指す。松木俊哉執行役員常務は「将来はスポーツビジネスを切り出し、法人化することも視野に入れる」と話す。  同社はこれまで企業スポーツを従業員の福利厚生や士気の高揚、一体感の醸成などを主目的に運…

続きを読む

2021.08.03

NECソリューションイノベータが量子コンピュータで交通解析

 NECソリューションイノベーが8月にも、量子コンピュータを活用した交通流解析の実証実験を川崎市で行う。タ慢性化する交通渋滞緩和の可能性を探りながら、スマートシティ作りを支援する一環。具体的には、道路や交差点の車両を撮影した画像から車の流れを把握し、その状況に応じて信号制御などで行うもの。実験がどの…

続きを読む

2021.08.02

米ネットアップがクラウド・ストレージのコスト削減を提案

 ストレージベンダーの米ネットアップ日本法人が7月20日、22年度(21年5月~22年4月)の事業戦略を説明した。中島シハブ・ドゥグラ社長はクラウド・ストレージの利用は今の20%から80%に拡大すると予測し、その対応を推進する作戦を展開する。  近藤正孝常務執行役員はそのために、クラウドユーザーの…

続きを読む

pagetop