メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2021.08.03

NECソリューションイノベータが量子コンピュータで交通解析

 NECソリューションイノベーが8月にも、量子コンピュータを活用した交通流解析の実証実験を川崎市で行う。タ慢性化する交通渋滞緩和の可能性を探りながら、スマートシティ作りを支援する一環。具体的には、道路や交差点の車両を撮影した画像から車の流れを把握し、その状況に応じて信号制御などで行うもの。実験がどの…

続きを読む

2021.08.02

米ネットアップがクラウド・ストレージのコスト削減を提案

 ストレージベンダーの米ネットアップ日本法人が7月20日、22年度(21年5月~22年4月)の事業戦略を説明した。中島シハブ・ドゥグラ社長はクラウド・ストレージの利用は今の20%から80%に拡大すると予測し、その対応を推進する作戦を展開する。  近藤正孝常務執行役員はそのために、クラウドユーザーの…

続きを読む

2021.08.02

インテルが東京オリンピックを技術で支援

 米インテルが7月20日、東京オリンピックで活用する3Dやドローン、5G、VRなどのテクノロジーを紹介した。選手の目線から楽しめたり、選手の動きを可視化したりするなど、これまでになかった体験を得られるという。スマートシティを実現するテクノロジーを次々に投入する構想をぶち上げているインテルは、オンリン…

続きを読む

2021.07.21

GRANDITが中小企業向けクラウド型ERPを発売へ

 中堅企業向け国産ERPを標ぼうするGRANDITが10月にも、中小企業向けの統合型クラウドERP「GRANDIT miraimil」の提供を開始する。石倉務社長は「中小企業のDXが進まないのは、人材不足にある」とし、クラウド型ERPにし、運用や保守のIT要員を不要にすることを提案する。  多田修…

続きを読む

2021.07.21

日立ソリューションズが仮想イベントプラットフォーム提供開始

 日立ソリューションズが7月15日、セミナーやショールームなどを仮想空間上に構築する米6Connexと提携し、同社のクラウド型仮想イベントプラットフォームの国内販売を開始すると発表した。スマートライフソリューション事業部長の田屋秀樹氏は「対面コミュニケーションが制限されるなど、2020年の日常生活は…

続きを読む

2021.07.21

SFDCがコンタクトセンターの提供開始

 セールスフォース・ドットコム(SFDC)日本法人が7月15日、CRM(顧客管理システム)上に構築するコンタクトセンターの提供を開始した。湯浅雅達執行役員は「69%の人が日々の働き方が変革した」とし、カスタマサービスも在宅でこなす時代になるという。ただし、解決すべきことがある。これまでのような複数ベ…

続きを読む

2021.07.20

日本オラクルの三澤社長がクラウドビジネス倍増計画打ち出す

 「日本のERP市場は面白くない」。日本オラクルに4年ぶりに復帰した三澤智光社長は7月8日の事業戦略説明会で、SAPに市場を抑えられていることに不満そうだった。基幹系ワークロードに対応できるのはオラクルだけなのに、なぜかSAPに取られているからだろう。そこで、オラクルのクラウドERPが安くて、便利な…

続きを読む

2021.07.19

平井大臣がデジタル庁の目的を説明

 平井卓也デジタル改革担当大臣は7月2日、日本記者クラブでデジタル庁の狙いなどを説明した。デジタル庁創設の背景は、政府が何年も前に情報通信インフラを整備したのに、それを使った行政サービスを実現できなかったという反省がある。しかも、2年前に就いたIT担当大臣の立場では、各省庁にデジタル化を提案したり、…

続きを読む

2021.07.19

ソフト生産企業への変身が勝ち残り条件に

 「(企業がソフト生産企業に変わる)デジタルイノベーションは近いところから起きる」。 IDCジャパンの植村卓弥ITサービスグループマネージャーは6月末の同社主催セミナーIDC Directions Tokyo 2021で、アプリ開発の内製化が1つの現れなどと語った。  同社によると、2025年まで…

続きを読む

2021.07.07

テラスカイが後継者探しをする理由

 クラウド・インテグレータのテラスカイの佐藤秀哉社長が6月21日、後継者育成プロジェクトの開始を公表した。06年3月に創業した同社も20年度に売り上げ100億円を超し、次なる1000億円の目標に向けて、新しいエンジンが必要になってきたのだろう。  同社の売り上げ構成は、約7割がセールスフォース・ド…

続きを読む

2021.07.07

日本オラクルの21年5月期はコロナの影響で減収に

 日本オラクルの21年5月期業績は、売上高が前年度比1.3%減の2085億円、営業利益が同3%増の709億円と減収増益となった。「新型コロナウイルス感染拡大により、業績への影響を受けた」とし、一部業種における顧客企業のIT投資延期や意思決定の保留が依然としてみられるという。とくにクラウドライセンス&…

続きを読む

2021.07.06

なぜ、日本企業だけがテレワークで生産性が下がるのか

 「在宅勤務での生産性は、オフィスよりも下がる」。レノボグループが2020年に調査したところ、世界各国が10%台だったのに対して、日本は40%と極めて高い回答になった。総務省の令和2年通信利用動向調査によると、企業のテレワーク導入率は19年の20.2%から20年には47.5%と2.4倍に増えており、…

続きを読む

2021.07.06

リコーがデジタルビジネスに参入

 リコーの山下良則社長は6月17日、デジタルビジネス事業に参入する計画を説明した。具体的には、文書や画像、音声などのデータをAI(自然言語処理)で分析するサービス「仕事のAI」で、まず食品業向けの品質分析サービスを提供する。コールセンターやヘルプデスクへの問い合わせ情報を分析し、顧客対応や品質改善の…

続きを読む

2021.07.05

インド企業が子供向けAI体験型学習キットを発売

 子供向けのSTEM教育やAI体験型学習などを提供するインドのSTEMpediaが6月21日、従来型学習システムを一変させるAI学習キットQuarkyを開発、近く発売を開始すると発表した。同キットは7歳から14歳の子供たちが新しいテクノロジーを体験学習するもので、子供たちの可能性の世界を広げられるこ…

続きを読む

2021.06.23

AWSがヘルスケア関連スタートアアップを狙う

 米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の日本法人がヘルスケア関連のスタートアップ企業の獲得に力を入れている。左近康隆インダストリー事業部長によると、国内スタートアップへの投資は20年に30%超も落ち込んだが、ヘルスケア・ライフサイエンスへの投資は10%以上増えたという。とくにMICINに代表される…

続きを読む

pagetop