メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2022.05.10

サイボウズがリコーにkintoneをOEM供給する理由

 サイボウズがリコーにノーコード開発ツールkintoneをOEM供給する。両社が4月27日に開いた緊急会見で、リコーの山下良則社長は「資本提携に踏み込まない戦略的な提携」と説明した。  サイボウズの青野慶久社長は、kintoneの売り上げを25年度に21年度の3倍にする計画を明かした。そのカギを握…

続きを読む

2022.05.09

RPAを経営基盤にと提案する米UiPath日本法人

 RPAベンダーの米UiPath日本法人の鈴木正敏取締役が4月19日、23年度(22年2月~23年1月)の事業方針を説明した。具体的には、各業種にRPAを経営基盤に据えるように働きかける業種別の取り組みやパートナーとの協業体制を強化することや、RPAをデジタル人材育成につなげること、などになる。 …

続きを読む

2022.05.09

レノボの2つの日本法人が販売パートナーを一本化

 中国レノボ・グループが日本国内で分かれていたパソコンなど消費者向けと法人向けの販売パートナー支援組織を統合したパートナー事業本部を設置した。これまではパソコンなどを扱うレノボ・ジャパン、サーバーやストレージなどを扱うレノボ・エンタープライズ・ソリューションズがそれぞれ販売パートナー施策を展開してき…

続きを読む

2022.05.09

NRIとラックの合弁会社がSOCを広く提供へ

 サイバー攻撃から守る運用サービスを展開するニューリジェンセキュリティの大野祐一社長が4月21日、今後3年間で売り上げを約10億円にするなどの事業計画を説明した。3月に野村総合研究所(NRI)とラックの共同出資で設立した同社は、出資会社の技術とノウハウ、知見を取り込みながらサイバー攻撃防御の新サービ…

続きを読む

2022.05.09

絶好調のBox日本法人、22年度の売り上げを5割伸ばす

 コンテンツ管理サービスを提供する米Box日本法人の古市克典社長が4月21日、日本法人の売り上げ比率が20年度(19年2月~20年1月)の10%(米本社売上高6億9600万ドル)から21年度に14%(同7億7100万ドル)、22年度に18%(同8億7000万ドル)と年々高まっていることを明かした。具…

続きを読む

2022.04.20

テラスカイの中計、30年に売り上げ700億円へ

 クラウドインテグレータのテラスカイが初めて3カ年の中期経営計画を策定した。2030年ごろに売り上げ700億円超の達成に向けた第1ステップの中計で、最終年度の25年2月期に売上高284億円超(22年2月期は125億7800万円)、営業利益24億円超(同6億5800万円)などを計画する。  同社はそ…

続きを読む

2022.04.19

AWS日本法人がデジタル人材育成プログラムを強化

 クラウドサービスを展開する米AWS日本法人が4月11日、デジタル人材育成の新しいプログラムを発表した。長崎忠雄社長は「17年からの5年間で、トレーニングを受講した人は約30万人になった」と明かす。だが、問題がある。デジタル人材の7割はIT企業におり、しかも6割が東京近辺に集中していること。つまりユ…

続きを読む

2022.04.19

アバターで未来の治療法を模索する順天堂大学

 日本IBMと順天堂大学が4月13日、メタバース技術の活用による新たな医療サービスの研究・開発に共同で取り組むことを発表した。手始めにメタバース空間に病院を模したバーチャルホスピタルを今年度中に構築し、様々な利用シーンの効果を検証する。  臨床現場におけるデジタル化は、オンライン診療やVR/ARの…

続きを読む

2022.04.18

IBMが次々世代メインフレームの研究に取り組む

 日本IBMが4月6日、AI推論を搭載する新しいメインフレームz16を発表した。三浦美穂専務執行役員テクノロジー事業本部長は「IBMは次世代、次々世代の研究に着手している。クラウドにすべて移行するわけではない」と、メインフレームの開発を継続する計画を明かした。「メインフレームは基幹業務を支える重要な…

続きを読む

2022.04.18

富士通は科学技術計算処理向けクラウドサービスを発表

 富士通は4月6日、HPC(高性能計算機)とデジタルアニーラに、AIなどのソフトウエアをクラウドサービスとして提供するCaaS(コンピューティング・アズ・ア・サービス)を10月にも開始すると発表した。HPCとソフトライブラリをオンデマンドにリアルタイムに使えるようにするもの。  高橋美波執行役員E…

続きを読む

2022.04.18

IoTベンチャーのエコモットが伸び悩んでいるワケ

 IoTソリューションを展開するエコモットが苦戦している。4月14日に発表した22年8月期第2四半期の売上高は前年同期比10.5%増の11億8880万円、営業利益は同3.3%増の4500万円になったものの、計画を大きく下回った。入澤拓也社長は、建設向けソリューションの受注が伸び悩んだことや、モニタリ…

続きを読む

2022.04.18

HPE日本法人がリカーリングビジネスへの転換進める

 日本ヒューレット・パッカード(HPE)がオンプレ環境向け従量課金型ITインフラサービス GreenLakeの提供を開始してから約4年が経過した4月14日、同事業の責任者である小川光由常務執行役員 は「21年第4四半期(21年8月~10月)に140%、22年第1四半期(21年11月~22年1月)に1…

続きを読む

2022.04.18

建築物の3Dデータ化を支援する米マーターポートが日本法人設立

 360度カメラやスマホで撮影した写真を組み合わせて3次元化し、Webブラウザで閲覧するITサービスを展開する米マーターポートが4月14日、日本法人の設立を発表した。RIピットマン会長兼CEOは「住宅から高層ビル、病院、工場まで建設物のデジタル化に取り組み10年以上になり、ユーザーはこの2年で25倍…

続きを読む

2022.04.06

TISが23年度に脱炭素ソリューションで10億円の売り上げを計画

 大手SIのTISがこのほど、低・脱炭素ソリューションの提供に乗り出した。手始めにバーチャルパワープラント(VPP)プラットフォームの提供を開始し、品ぞろえを図り、23年度に売り上げ10億円を目指す。  同社の低・脱炭素ソリューションは、分散電源の利用やエネルギーの地産地消、脱炭素への行動変容を促…

続きを読む

2022.04.06

スタートアップ創出に向けたスタートアップエコシステム協会が始動

 スタートアップエコシステム協会の設立会見が3月29日、開催された。岸田文雄総理が「スタートアップ創出元年」と言っているそうだが、来賓挨拶にたった平井卓也衆議院議員は「5カ年計画でキャッチアップし、追い抜く最後のチャンス」と、意気込みを語った。この30年間の低迷を脱するのは、気概だけでは難しいだろう…

続きを読む

pagetop