メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2022.01.17

2022年の展望、IT企業トップの年頭挨拶からみえる重点施策

 2022年、IT企業はどんな方向に進むのだろう。有力IT企業トップの年頭挨拶から見えたのは、やはりデジタル化だ。顧客視点に立って、どんなビジネスを創り出せるのか。 NTTデータの本間洋社長。現在加速している社会全体のデジタル化にあたっては、「常に生活者の視点に立つ」ことに取り組む。社会課題の解決…

続きを読む

2022.01.05

IDCジャパンによる22年のIT市場予測

 IDCジャパンは21年12月14日、2022年におけるITベンダーが取り組むべきIT市場動向の予測10を発表した。寄藤幸治氏によると、22年の国内IT市場はDX関連サービスを中心に伸びるものの、微増にとどまる。21年の回復が早く、デジタル技術の適用が進んだことによる。  予測のベースにあるのは、…

続きを読む

2022.01.05

韓国クラウド専門会社がDXソリューションを発表

 クラウドソリューションを展開する韓国NAMUTECHがデジタル見本市CES2022で、統合DX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューションSmartDXSolutionを発表した。オープン性と自動化に基づいて設計されたクラウドとAI、ビッグデータ、CMPから構成されているDXのコアとなる将来…

続きを読む

2022.01.05

日本オラクルがユーザーのクラウド移行を無償支援する

日本オラクルが12月16日、オラクルクラウドへの移行を支援する無償プログラムを発表した。同社によると、世界中でDXへの取り組みが加速しているが、北米の79%に対して日本は56%とDXに取り組む企業がやや少ないという。1つは、システム構成の違いによる。北米はパッケージや自社リソースを活用するが、日本は…

続きを読む

2022.01.05

HPE日本法人の22年度方針、カギはグリーンレイクの拡販に

 米HPエンタープライズ(HPE)の日本法人が12月13日、22年度の事業方針を説明した。望月弘一社長は、安定した成長を遂げるコア事業(サーバーやストレージなど)に、HPC(高性能計算機)などの成長領域、そしてアズ・ア・サービスのグリーンレイクで伸ばしていくとする。  同社にとってチャンスは、70…

続きを読む

2022.01.05

IBMがメインフレーム資産のクラウド化を支援

 米IBMが12月8日、メインフレームZシリーズを近代化する「IBM Z and Cloud Modernization Center」を開設した。Zを利用するユーザーがハイブリッドクラウド環境にアプリケーションやデータ、プロセスへ移行することを支援するもの。  同社によると、Zをハイブリッドクラ…

続きを読む

2021.12.15

PBCが中小企業向け統合ビジネスソフトの導入サービス提供

 マイクロソフト製品の導入サポートを展開するパシフィックビジネスコンサルティング(PBC)が12月10日、マイクロソフト製ビジネスアプリ Dynamics 365の簡易導入サービスQuick Start Service (QSS)の提供を開始した。  QSSは、ダイナミックス365などをテンプレー…

続きを読む

2021.12.15

キンドリル日本法人、飛躍へのカギはクラウドと国産機に

 米IBMが分離したITインフラサービスなどを手がける米キンドリルが売り上げを21年の4150億ドルから24年に5100億ドルへと年率平均7%で伸ばす計画。同社日本法人の上坂貴志社長は12月9日の記者会見で、カスタマ・マネジメントに力を入れる方針だという。たとえば、1社1社からインダストリごとにプラ…

続きを読む

2021.12.14

身代金が6倍にもなったサイバーセキュリティ動向

 米パロアルト・ネットワークス日本法人が12月3日、国内のサイバーセキュリティ動向などを解説した。最高セキュリティ責任者の林薫氏は、脆弱性などをついたランサムウエア攻撃が急増し、身代金の平均要求額も20年の85万ドルから21年に530万ドルと6倍超に羽がっているという。中には7000万ドルを要求する…

続きを読む

2021.12.14

JBCCがクラウド事業戦略を発表、年率50%弱の成長を計画

 JBCCが12月6日、クラウド事業戦略を発表した。薮下真平副社長によると、クラウドのストックビジネス売り上げを20年度の19億3700万円から21年度に28億円超、22年度に40億円超、23年度に60億円超と、年平均46%で成長させる計画だという。  クラウド事業には、kintoneやMS365…

続きを読む

2021.12.14

仏スタートアアップがCESで空飛ぶクルマを発表へ

 空飛ぶクルマを開発する仏MACAが来年1月のデジタル見本市CES2022で、ハイブリッドカーコプターを発表する。自動車とヘリコプターのスマートハイブリッド型で、COOのThierry de Boisvilliers氏は「未来は空中にある」と語り、2023年までに市場投入する。  同社によると、「…

続きを読む

2021.12.14

OSSのサイオスがSaaS事業を強化へ

 オープンソースソフトウエア(OSS)を活用したSIやソフト、サービスを提供するサイオスの喜多信夫社長が12月8日、SaaS事業の強化など新たな事業戦略を発表した。22年に創業25周年を迎える同社は、OSS関連ビジネスで年商157億円を見込めるまで成長を遂げている。  喜多社長は「DXが必須になる…

続きを読む

2021.12.13

米Fastly日本法人が人材強化で、ビジネス拡大図る

 コンテンツ配信ネットワーク(CDN)などを展開する米Fastlyの日本法人は12月3日の会見で、パートナーとの協業を推進し、日本におけるビジネス拡大を図っていく事業方針を説明した。日本の責任者である福田大治氏が技術的な協業に加えて、市場アプローチや企業文化を共有化できるクラウドに強いパートナーと組…

続きを読む

2021.12.13

「破壊後の新世界に備える」、ガートナーの亦賀氏

 「新型コロナ、気候変動、地政学的なパワーバランスの変化などは、まさに江戸から新しい時代(ニューワールド)になるイメージだ」。ガートナージャパンの亦賀忠明氏は12月1日のITインフラストラクチャ、オペレーション&クラウド戦略コンファレンスで、「破壊的なトレンドとアクション」について語った。  亦賀…

続きを読む

2021.12.01

米サイトコア日本法人が人員倍増と国内DCからSaaS提供へ

 デジタル・エクスペリエンス管理ソフトを手掛ける米サイトコア日本法人が11月25日、日本法人の人員を倍増させるとともに、国内データセンターからSaaS商品を提供する体制にすると発表した。カントリマネジャーの酒井秀樹氏がオンライン会見で語ったもので、デジタルマーケティングの顧客体験を向上する新しいソリ…

続きを読む

pagetop