メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2022.04.04

NTTデータがDCのカーボンニュートラルを宣言

 NTTデータが3月16日、国内に所有するデータセンター(DC)のカーボンニュートラルを宣言した。16の国内DCに対して、運用の改善や省エネ技術の活用、省エネのサーバーなどIT機器の調達、グリーンエネルギーの調達によって実現させる計画。ただし、ロードマップは示されなかった。  同社によると、三鷹D…

続きを読む

2022.03.16

富士通が米レッドハット日本法人と協業する理由

 富士通が3月10日、オープンソースビジネスを展開する米レッドハット日本法人とDXビジネス推進の協業に関する記者会見を開いた。ユーザーに経営課題認識から仮説検証型ビジネスの実践を支援するもので、富士通はレッドハットのアジャイルコンサルティングを、レッドハットは富士通のアプリ開発力をそれぞれ活用する。…

続きを読む

2022.03.16

常時接続PC普及の阻害要因を取り除く策

 「スマホの使い勝手をパソコンに実現する」。そんなコンセプトで4年前に登場したレノボのコネクテッドモダンPC(CMPC)の販売強化に向けた記者会見が3月10日にあった。レノボ日本法人とNTTドコモ、インテル日本法人の3社で会見に臨んだ。  常時接続PCは蓋を開ければ、インターネットに接続する利便性…

続きを読む

2022.03.15

クラウドジャーニーとデータジャーニーに力を入れるBeeX

 クラウドインテグレータのBeeXがクラウドジャーニー、データジャーニーに力を入れる方針を打ち出した。広木太社長が3月8日の会見で、「クラウドを使いたおすことと、データドリブンな経営にすること」と、強化する内容をこう説明した。  同社はテラスカイのグループ会社で、主にSAP製ERPのクラウド移行を…

続きを読む

2022.03.15

セールスフォース日本法人が温室効果ガス排出削減のクラウドサービス提供開始

 米セールスフォース・ドットコム日本法人が3月9日、温室効果ガスの排出削減につなげるクラウドサービス「Net Zero Cloud」の提供を開始した。米本社が15年から取り組んできたことを、サービス化したもの。遠藤理恵執行役員は「気候変動はビジネスリスクになる」と、企業も個人も加速する温暖化を抑える…

続きを読む

2022.03.14

アステリアがアプリストア経由でのソフト販売に

 データ連携ソフトなどを展開するアステリアが2月28日、商談支援アプリHandbook Xの販売を開始した。平野洋一郎社長は「中小企業やフリーランス、副業などの商談を成功に導くもの」と、目的を説明した。同社によると、商談の現場ではプレゼンテーションデータや商品カタログの PDF、YouTube 動画…

続きを読む

2022.03.02

アバターの社会実装に取り組むAVITA

 アバターの社会実装を推進するAVITAの西口昇吾取締役COOが2月24日、PASONA Venture EXPOで「IT技術が働き方を変える」というテーマで、雇用の創出などアバターの可能性についてオンライン講演をした。  同社は21年6月、大阪大学教授の石黒浩氏とUSBメモリーを発明した濱口秀司…

続きを読む

2022.03.02

SAP日本法人、中堅・中小企業向け販売は完全間接販売へ

 SAPジャパンの鈴木洋史社長が2月16日、日本企業の変革を支援する「2022年のビジネス戦略」を発表した。目的は、GDPがこの30年間、横ばい状態の日本の生産性を高めること。その一環から年商800億円未満の中堅・中小企業への支援は、パートナー企業による完全な間接販売に切り替え、日本法人は大手企業の…

続きを読む

2022.03.01

富士ソフトが24年度に売り上げ3000億円超目指す中計作成

 受託ソフト開発大手の富士ソフトは2月10日の21年度(12月期)決算説明会で、22年度からスタートする中期経営計画を公表した。目指すのは24年度に売上高3000億円超(年平均5%成長)、営業利益200億円超(同6%成長)などになる。  坂下智保社長は「2000億円を超えてから、大手の一角として扱…

続きを読む

2022.03.01

AWSジャパンが公共分野のスタートアップを支援

 AWSジャパンが公共分野のデジタル化を推進するスタートアップ支援を強化する。2月17日の会見で、同社執行役員の宇佐美潮氏は、環境変化に迅速に対応するシステム開発やデータを活用したイノベーション、市民の使いやすいUI/UXの開発力などに取り組むスタートアップを支援し、公共サービスのあり方を変えていく…

続きを読む

2022.03.01

ニューラルポケットが24年度に売り上げを25倍の250億円に

 画像解析AIソリューションなどを展開するニューラルポケットが2月14日、24年度(12月期)の売上高を21年度の25倍の250億円とする目標を公表した。重松路威社長は「アジアで、ナンバー3のAIサービス事業者になる」とし、M&Aなどを含めた積極的な投資で実現させるという。  同社は主に社会インフ…

続きを読む

2022.02.16

大塚商会がリーマン以来の減収減益を計画した理由

 大塚商会の大塚裕司社長が2月1日の21年度決算説明会で、「このままでは8000億円企業で終ってしまう」と、危機感を強めている。2001年7月に社長に就任したころの3000億円超から9000億円に迫る勢いで成長を遂げてきたが、コロナ禍に足踏み状態になり、22年度の業績計画はリマーンショック以来の減収…

続きを読む

2022.02.16

日本マイクロソフトの中小企業向けハイブリッド環境普及策

 日本マイクロソフトがクラウドサービスの普及策として、この2月にハイブリッドワークフォース・アライアンスを立ち上げた。パートナー企業との新しい枠組みで、リアルとオンラインのハイブリットなオフィス環境を中小企業にも実現させようというもの。具体的は、パートナーを約100社、ソリューションを約150件、公…

続きを読む

2022.02.15

加速するユーザー企業のソフト業への変態、NTTデータの予測

 NTTデータの冨安寛執行役員・技術革新統括本部長は1月27日、同社主催のオンラインセミナーで、「ビジネスに変革をもたらす最新技術トレンド」の1つに「成長点となるソフトウエア」を取り上げ、連続的に改善していくソフトの重要性を指摘した。  具体的には3つのトレンドを示した。1つは本格化するローコード…

続きを読む

2022.02.15

中国テンセントがメタバース市場に参入

 中国のIT大手、テンセントの日本法人がこのほどメタバース市場に参入する。テンセント・クラウド・インターナショナルでコマーシャルVPを務める趙剣南氏が同社の22年度事業戦略で明かした。ユーザーのサービスへのアクセス負担を減らすクラウドレンダリング技術を使って、不動産や旅行、展示会などエンタープライズ…

続きを読む

pagetop