メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2022.08.22

日本オラクルがSaaSユーザー拡大に向けたパートナーとの協業推進へ

 日本オラクルが8月8日、パートナーとの協業によるクラウドアプリケーションの販売強化策を発表した。同事業を担当する善浪広行常務執行役員は「ピュアなSaaSはキャズムを超えた」と、本格導入期に入ったとの認識を示した。  善浪常務によると、22年度(22年5月期)にパナソニックや本田技研工業などに入り…

続きを読む

2022.08.22

HPE日本法人がパートナーのアズ・ア・サービス・ビジネスを支援

 米ヒューレットパッカードエンタープライズ(HPE)の日本法人が8月9日、オンプレ環境での従量課金などの仕組みを提供するGreenLakeプラットフォームの販売強化に向けたパートナーエコシステムの拡充を発表した。小川光由常務執行役員によると、同プラットフォームのユーザーは全世界で6万5000社超、契…

続きを読む

2022.08.19

CIJ、大手IT企業への営業強化へ

 従業員1500人超の受託ソフト開発会社CIJが8月5日、22年6月期の決算説明会で、経営方針を再定義したことを明らかにした。坂元昭彦社長によると、新領域への挑戦と新業務への挑戦に追加したものはなかったが、新しいビジネス領域への挑戦に、アジャイル人材の育成を挙げた。プロジェクトマネージャーのプロの育…

続きを読む

2022.08.19

大塚・大塚商会社長が笑顔、22年度第2四半期に過去最高を記録

 大塚商会の大塚裕司社長に明るさが戻ってきた。もうすぐ売り上げ1兆円にとどきそうな勢いのあった同社だったが、コロナ影響で20年度にGIGAスクールやWindows10の入れ替えなどの特需があったにもかかわらず落ち込む。21年度は微増にとどまり、22年2月の21年度決算説明会で、大塚社長は「コロナでオ…

続きを読む

2022.08.18

アクセンチュアがESG施策による企業価値向上支援サービスを提供

 アクセンチュアが8月1日、ESG(環境・社会・企業統治)の取り組みが企業価値にもたらすインパクトを分析・予測するAIサービス「AI Powered Enterprise Value Cockpit」の提供を開始した。  同社のAIグループ日本統括AIセンター長を務める保科学世氏によると、欧州を中…

続きを読む

2022.08.03

CTCが企業向けメタバース開発環境の提供開始

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が7月26日、企業向けメタバース開発環境の簡易導入パッケージの提供開始を発表した。米NVIDIAの開発プラットフォームとデルのハードウエアなどを組み合わせたもので、製造業の業務プロセスの最適化などに展開し、3年間で10億円の売り上げを目指す。  同社によると…

続きを読む

2022.08.03

シスコ日本法人はアプリに強いパートナー100社獲得へ

 米シスコシステムズの日本法人が7月27日、新しいパートナープログラムを発表した。中川いち朗社長は「パートナーとの共創は、昨年発表した4つの3カ年成長戦略の1つになる」と語り、パートナーとの関係強化の重要性を改めて示唆した。  パートナー事業担当の大中裕士専務執行役員によると、これまではシステム構…

続きを読む

2022.08.02

Anaplan日本法人、インフレでクラウド型計画業務ソフトの需要増

 ビジネス計画業務ソフトの米Anaplan(アナプラン)日本法人の中田淳社長が7月22日、インフレ環境における企業の計画業務と経営管理のあるべき姿についてオンライン会見で説明した。世界的なインフレにより、企業のサプライチェーン管理や財務計画・分析は困難を極めている中で、同社のソフト導入が増えていると…

続きを読む

2022.08.02

キヤノンMJのITソリューション事業、22年度上半期売上の4割に

 キヤノンマーケティングジャパンが7月25日に発表した22年度上半期(1~6月)の業績によると、ITソリューションの売り上げが4割以上を占めたことが分かった。2025年度に売り上げ6500億円のうちITソリューションを3000億円とする中期経営計画にそったもの。  22年度上半期は、総売上高が前年…

続きを読む

2022.08.02

日鉄ソリューションズの研究開発目標、20年使える情報システムに

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)が7月21日、同社システム開発センターにおける中長期の研究開発目標を公表した。同センター長の南悦郎氏は「新規技術を探し出し、評価・検証する。(求める新規技術が)なければ自分で開発する」と、センターの役割を説明する。  具体的な取り組みとして、南氏は10年後、20…

続きを読む

2022.08.01

ネットアップ日本法人がクラウド事業戦略を発表

 ストレージシステムの米ネットアップ日本法人が7月21日、クラウド事業戦略を発表した。中島シハブ・ドゥグラ社長によると、クラウドの最適化とセキュリティの強化にIT投資を振り向けるユーザーが多いことが背景にある。同社調査からも、ストレージ・サービスにおけるクラウドの利用比率は今の20%から将来は80%…

続きを読む

2022.07.20

富士通がミリ波センサーを使った見守りサービスの提供へ

 富士通が7月6日、安価なミリ波センサーで取得した粒度の粗い点群データから人の姿勢を高精度に推定する技術を使って、福祉施設や病院向けに見守りサービスの提供を23年中に開始することを発表した。転倒などの確実な検知とプライバシーの配慮の両立を目指す。  同社の今野剛史氏によると、病院や介護施設などへの…

続きを読む

2022.07.20

IIJが高齢者向け地域福祉プラットフォームを拡充

 インターネットイニシアティブ(IIJ)が7月11日、地域の高齢者と高齢者の暮らしを支えるプラットフォーム「IIJ電子@連絡帳サービス」に、地域資源連携の機能を加えたと発表した。医師と看護師、薬剤師、介護ヘルパー、ケアマネジャーなど在宅医療に関わる専門職が情報共有するためのもので、17年のサービス開…

続きを読む

2022.07.20

グーグル・クラウドが日本のスタートアップ支援強化へ

 グーグル・クラウド・ジャパンが7月13日、スタートアップ支援プログラムの拡充を発表した。長谷川一平SMB事業本部長は「次世代のスタートアップの成長を支援する」と、目的を説明する。14年から支援をはじめ、累計610社に総額1760億ドルを投資したという。22年1月に支援の専門チームを立ち上げ、さらな…

続きを読む

2022.07.20

イスラエルの量子ソフト会社が東京にオフィス設置へ

 量子コンピュータのアプリ開発プラットフォームを手がけるイスラエルのClassiqテクノロジーズが東京にオフィスを近く設置する。このほど来日した同社CEOのNir Minerbi氏が明かした。20年に創業した同社はすでに6300万ドルの資金を調達し、量子スタックの核となる20以上の特許を保有するとい…

続きを読む

pagetop