メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2022.12.07

クレディセゾンのDX戦略、24年度にデジタル人材1000人へ

 クレディセゾンのCTO兼CIOを務める小野和俊取締役・専務執行役員が11月25日、日本テラデータ主催グループインタビューで、「デジタルを前提にビジネスを再構築する」という同社のDX戦略を説明した。基幹系を含めたシステムの80%をクラウドに移行にしたり、業務プロセスの完全デジタル化したりする。  …

続きを読む

2022.11.30

システムリサーチ、年率10%成長で300億円目指す

 22年度に売上高200億円超を見込むSIerのシステムリサーチが年平均成長率10%で、25年度(26年3月期)に売り上げ300億円程度にする計画だ。トヨタグループ向けが売り上げの3割を占める同社の22年度上半期は、20%以上伸長したものの、SI事業以外の新たな成長領域を模索する。  平山宏社長は…

続きを読む

2022.11.30

ランドコンピュータの22年度上期、パッケージSIを5割弱伸ばす

 中小SIのランドコンピュータが11月25日、23年度上半期の業績を発表した。売上高は前年同期比21.1%増の54億400万円、営業利益は同52%増の4億4900万円と大きく成長した。最大の理由は、セールスフォースなどのパッケージベースSIサービスが47.4%(12億800万円)も伸びたこと。  …

続きを読む

2022.11.30

IIJがネットワーク技術者育成の実践的な教育プログラムを用意

 インターネットイニシアティブ(IIJ)が23年4月にも、ネットワーク技術とソフト開発技術に精通するエンジニアを育成する「IIJアカデミー」を開設する。鈴木幸一会長は11月21日の会見で、「ネットワークのトラブルがあらゆる機能を止めるなど社会的な影響を大きくする」と語り、IIJのノウハウや人材を活用…

続きを読む

2022.11.29

AGSの22年度上期減収減益、プロジェクトの採算悪化による

 埼玉県に本社を構えるAGSの22年度(23年3月期)上半期は、売上高が前年同期比3.7%減の100億2600万円、営業利益が同45.2%減の3億6800万円の減収減益だった。原俊樹社長は11月24日の決算説明会で、「機器販売の大口案件の減少と、プロジェクトの採算悪化による」と、理由を説明した。 …

続きを読む

2022.11.25

ナレッジスイートの22年9月期、営業損益が黒字に

 CRM/SFAを展開するナレッジスイートの22年9月期は前期の赤字から黒字に転換した。主力のSaaS事業が順調に成長を遂げたことによる。23年9月期も大きな成長を計画する。  22年9月期の売り上げは、前年度比28.2%増の32億3400万円、営業利益は前期の1億1800万円の赤字から1億220…

続きを読む

2022.11.25

リコーのデジタルサービス事業、25年度に全体60%超へ

 リコーは11月15日、デジタルサービス事業の説明会を開催した。デジタルサービスユニットを担当する大山晃取締役・専務執行役員は「25年度にデジタルサービスの売り上げ構成比率を60%超にする。オフィスプリンティングを上回る主力事業になる」と語り、自社ソフトの拡充やサイボウズとの協業、PFUの買収などに…

続きを読む

2022.11.25

デジタル戦略コンサルを開始したアステリアの目的

 EAIツールなどを展開するアステリアが日本企業向けDXコンサルティング事業を始めた。17年に買収した同事業を手がけるイギリスのThe Placeのデジタルシンキングなどのノウハウや知見を活かし、日本企業のデジタル化の遅れを挽回させる狙い。外資系広告代理店などを経験した坂入岳海氏をデザイン事業部長に…

続きを読む

2022.11.24

個人情報漏洩事件、数億円超の罰金を科せられる

 NTTデータのスペイン子会社が顧客の情報漏洩を問われて、EU(欧州連合)のGDPR(一般データ保護規則)に違反したとして、6万4000ユーロの罰金を科された。日本経済新聞が11月10日、報道していたことで、日本で初めてだという。GDPRは企業に個人のデータ保護を厳格に求められているもので、対策が不…

続きを読む

2022.11.11

JBCC、高付加価値ビジネス化への転換進む

 「半年の成果を出せた。売り上げは4.8%増だが、利益は22.8%増となる」。JBCCホールディングスの東上征司社長は11月1日の22年度上期決算説明会で、付加価値の高いビジネスへの構造転換を確実に進んでいることを強調した。  上期は、SIが業績をけん引する。その中身はアジャイルとノーコード開発ツ…

続きを読む

2022.11.11

NTTデータ、22年度上期に70億円超の不採算発生

 NTTデータが22年度上期に70億円超の不採算案件が発生した。本間洋社長が11月7日の決算説明会で、明らかにした。不採算になったプロジェクトは、公共分野で他社のオンプレミスをパブリッククラウドに移行させる大規模、かつ難易度の高いものだったという。  本間氏によると、実機での検証段階で、データの不…

続きを読む

2022.11.10

オーティファイのテスト自動化プラットフォーム、ユーザーは数百社に

 オーティファイのテスト自動化プラットフォームAutifyのユーザーが数百社に達する。ガートナージャパンが10月31日から開催したIT Symposium/Xpo 2022の展示場で担当者から聞いたこと。Web系や金融、製造などでアジャイル開発が広がっていることが背景にあるという。100万回以上のテ…

続きを読む

2022.11.09

米スタートアップがシリーズEで1億2300万ドル調達

 エンタープライズ・データインテリジェンス・ソリューションの米Alationが11月2日、 シリーズ E で 1 億 2300 万ドルの資金を調達したと発表した。ベンチャーキャピタルなどに加えて、デルテクノロジーズやHPエンタープライズなども出資する。調達した資金の総額は 3 億 4000 万ドルに…

続きを読む

2022.11.02

富士通の磯部CFO、「営業利益率10%のできる手段はある」と言明

 「上期1000億円、下期3000億円の営業利益を計画」。富士通が10月27日に発表した22年度第2四半期決算による。磯部武司CFOは10月28日の説明会で「できないことを約束はしないし、できる手段はある」と、営業利益率10%の達成を確約する。  だが、上期は満足のいくものではなかったようだ。「取…

続きを読む

2022.11.01

AWS日本法人がスタートアップ支援を拡充

 米AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)の日本法人が10月27日、スタートアップ支援の強化策を発表した。長崎忠雄社長は「13年から22年にかけて、国内のスタートアップ数千社にこれまで数10億円相当の支援をした」と明かし、テクノロジーだけではなく、組織作りや企業文化の醸成などに関して、手探なスタートア…

続きを読む

pagetop