メニュー

NEWS&TOPICS

月別アーカイブ:2025年4月

2025.04.10

O-RANの取り組みと5G収益化、モバイル通信業界イベントMWCバルセロナ2025から探る

 「5Gの収益化が一向にみえてこない」。2025年3月3日から6日まで、スペイン・バルセロナで開催されたモバイル通信業界の世界最大級イベントと言われるMWCバルセロナ2025の会場のいたるところで、収益化の議論が展開された。自動運転やドロー…

続きを読む

2025.04.09

デロイトトーマツが北海道でのイノベーションや新規事業創出を支援する理由

 デロイト トーマツ グループが25年9月にも、札幌市を中心とした北海道で社会や企業のイノベーション、新規事業の創出を進めるために、新オフィス「札幌Social Innovation Hub」を開設する。グループ法人5社が入居し、地域密着型…

続きを読む

2025.04.08

25年の生成AI支出が8割弱増の6440億ドルに、ガートナー予測

   米国ガートナーが4月2日、世界の生成AI 支出額が2025年に前年比76.4%増の6440億ドルに達成するとの予測を発表した。支出の約80%がサーバーやスマートフォン、 PCなどのハードウエアへのAI機能追加によるもの。だが、同社は「…

続きを読む

2025.04.08

富士通がグローバルでのコンサルビジネス推進組織を設置

 富士通が4月1日、コンサルティング専門組織「グローバルコンサルティングビジネスグループ」を新設した。価値提供型ビジネスへのシフトを推進する先兵となるコンサルタントの1万人体制に向けた活動強化を図るためだろう。国外内のコンサルティング会社や…

続きを読む

2025.04.07

JDEAがデータ・エンジニアリング料金積算資料を公開

 日本データ・エンジニアリング協会(JDEA)が3月28日、「データ・エンジニアリング料金積算のための資料」を公開した。目的は「健全なデータ・セントリック社会を実現するため、データ生成にかかる発注者と受注者の合意形成に資するのがねらい」とし…

続きを読む

2025.04.07

各国が自国AIを持つ時代に、NRIの予測

 「AI半導体の関心が高まっている」。野村総合研究所(NRI)DX基盤事業本部の藤吉栄二チーフリサーチャーはメディア向けのAI最新事情説明会で、大量の計算リソースを必要とするエヌビディアなどのGPUを10万個も使う時代になったことなどを指摘…

続きを読む

2025.04.04

データドッグ日本法人の売り上げは3年間に2倍に

 可観測性ツールを提供する米データドッグの日本法人が3月24日、2025年度の事業戦略説明会を開いた。2024年初めに社長に就任した正井拓己氏は2024年度を振り返り、2021年度に比べて、サブスクの売り上げが2倍、従業員数が2倍になったこ…

続きを読む

2025.04.04

NTTコムがローカル5G導入の障壁、コスト問題の解決へ

 NTTコミュニケーションズが3月25日、キャリア通信設備を活用し、冗長性と高い保守性を低コストで実現する「ローカル5Gサービス TypeDの提供を開始した。5G&IoTサービスブ5Gサービス部門の岩本健嗣部門長は「見立てより3年、4年遅れ…

続きを読む

2025.04.03

技術・人材不足から中小ソフト会社の倒産増加に

 東京商工リサーチがこのほど発表した2024年の情報通信業の倒産が前年比21.7%増の425件に達した。同社によると、11年振りに400件を超えたという。業種別では、ソフトウエア業が223件(同12.0%増)で全体の半数を占める。情報処理・…

続きを読む

pagetop