メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2022.11.24

IT近代化の幕開けはいつになるのか

 日本企業のITモダナイゼーション(近代化)が一向に進まない。なぜ20年も30年も古いテクノロジーを使い続けるのか。PwCコンサルティングがこのほど発表したDX意識調査「ITモタナイゼーション編」から、理由を見つけ出し、近代化への道を探って…

続きを読む

2022.11.11

JBCC、高付加価値ビジネス化への転換進む

 「半年の成果を出せた。売り上げは4.8%増だが、利益は22.8%増となる」。JBCCホールディングスの東上征司社長は11月1日の22年度上期決算説明会で、付加価値の高いビジネスへの構造転換を確実に進んでいることを強調した。  上期は、S…

続きを読む

2022.11.11

NTTデータ、22年度上期に70億円超の不採算発生

 NTTデータが22年度上期に70億円超の不採算案件が発生した。本間洋社長が11月7日の決算説明会で、明らかにした。不採算になったプロジェクトは、公共分野で他社のオンプレミスをパブリッククラウドに移行させる大規模、かつ難易度の高いものだった…

続きを読む

2022.11.10

ガートナーによる戦略テクノロジーのトップトレンド

 ガートナージャパンの池田武史リサーチ&アドバイザリ部門バイスプレジデントは10月31日、同社主催IT Symposium/Xpo 2022で、「2023年の戦略的テクノロジーのトップトレンド」について講演した、同社はこれまでビジネスの成長…

続きを読む

2022.11.10

オーティファイのテスト自動化プラットフォーム、ユーザーは数百社に

 オーティファイのテスト自動化プラットフォームAutifyのユーザーが数百社に達する。ガートナージャパンが10月31日から開催したIT Symposium/Xpo 2022の展示場で担当者から聞いたこと。Web系や金融、製造などでアジャイル…

続きを読む

2022.11.10

「AIは個別生産から大量生産の時代に」、dotDataの藤巻CEO

 「AIは個別生産から大量生産の時代に」。データ分析ツールを展開する米dotDataの藤巻遼平CEOが11月1日、ガートナー主催IT Symposium/Xpo 2022の講演で、AIの運用を自動化するdotDataOps、すべてのAIを強…

続きを読む

2022.11.09

米スタートアップがシリーズEで1億2300万ドル調達

 エンタープライズ・データインテリジェンス・ソリューションの米Alationが11月2日、 シリーズ E で 1 億 2300 万ドルの資金を調達したと発表した。ベンチャーキャピタルなどに加えて、デルテクノロジーズやHPエンタープライズなど…

続きを読む

2022.11.02

富士通の磯部CFO、「営業利益率10%のできる手段はある」と言明

 「上期1000億円、下期3000億円の営業利益を計画」。富士通が10月27日に発表した22年度第2四半期決算による。磯部武司CFOは10月28日の説明会で「できないことを約束はしないし、できる手段はある」と、営業利益率10%の達成を確約す…

続きを読む

2022.11.02

Japan IT Week秋、CEATECを上回る規模に

 10月26日から28日の3日間、千葉市の幕張メッセで開催されたJapan IT Week秋とNextTechWeek秋の出展社は、前者がクラウドやセキュリティ、IoT、ソフト開発など約600社、後者がAIやブロックチェーン、量子コンピュー…

続きを読む

2022.11.01

BIPROGYの松岡氏がITビジネス研究会で新しいオープンイノベーションの取り組みを紹介

 ITビジネス研究会が10月26日に開催した10月例会で、BIPROGYグループマーケティング部オープンシステムイノベーション推進室長兼キャナルベンチャーズ取締役の松岡亮介氏が「オープンイノベーション、新たな可能性」というテーマで講演をした…

続きを読む

2022.11.01

AWS日本法人がスタートアップ支援を拡充

 米AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)の日本法人が10月27日、スタートアップ支援の強化策を発表した。長崎忠雄社長は「13年から22年にかけて、国内のスタートアップ数千社にこれまで数10億円相当の支援をした」と明かし、テクノロジーだけでは…

続きを読む

2022.10.28

シスコ日本法人の23年度事業戦略、「やわらかいインフラ」を中核に据える

 米シスコシステムズ日本法人が10月19日、2023年度(23年8月期)の事業戦略を発表した。中川いち朗社長は「ビジネスや環境の変化に合わせて、動的にインフラを拡張・運用できるようにすること」と、重点施策を説明した。  背景には「急速にデ…

続きを読む

2022.10.27

CEATEC2022、注目展示はあったのか

 CEATEC2022が10月18日から21日までの4日間、千葉市の幕張メッセで開催された。エレクトロニクスの総合展からデジタル見本市へ内容をシフトさせたCEATECには、富士通やNECなど大手からスタートアップまでが最新技術を競い合うよう…

続きを読む

2022.10.27

テラスカイの佐藤社長が3000億円を目指す理由

 クラウドインテグレータのテラスカイの佐藤秀哉社長は10月14日の2023月2月期第2四半期の業績説明会で、「3000億円クラブ」への仲間入りを果たしたいと表明した。NTTデータや野村総合研究所など売り上げ3000億円以上の大手IT企業は様…

続きを読む

2022.10.27

SHIFTの22年8月期、売り上げ4割増、営業利益7割増に

 ソフトテストなどを展開するSHIFTは10月14日、22年8月期の業績を公表した。売上高は前期比41%増の648億7300万円、営業利益は同73.1%増の69億1300万円と大きく成長し、営業利益率も10%を超す。3件のM&Aを実施したも…

続きを読む

pagetop