メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2019.08.06

サービスナウがパートナー支援開始

 ソフト資産管理などのクラウドサービスを提供する米サービスナウの日本法人が7月25日、アプリ開発やシステム開発に取り組むIT企業に対する支援プログラムの提供を開始した。直販メインの事業展開での成長に限界があるとし、SaaSなどを開発、販売す…

続きを読む

2019.08.06

東海ソフトの伊藤社長

 19年2月に東証二部と名証二部に上場した東海ソフトの伊藤秀和社長は7月18日の19年5月期決算説明会で、「金融・公共事業を手がけるのはリスクヘッジ」と語り、不景気になれば需要が伸びる市場をきちんと抑えるという。この市場はほぼ100%、日立…

続きを読む

2019.08.06

インテルのエネルギー事業

 インテルが7月中旬、都内のホテルで約1200人が参加したエネルギーフォーラムを開催し、東京電力と関西電力、中部電力の役員らがデジタル化の取り組み状況を講演した。冒頭、インテル日本法人の鈴木国正社長は「データ量が年率平均で25%も増えている…

続きを読む

2019.07.26

都立産業技術センターのIoTテストベット見学

   19年7月23日の特別セミナーは、東京都立産業技術センターのIoTテストベットの見学で、40人弱が参加した。中堅・中小企業のIoT活用や技術支援を展開する同施設には、「IoTって、何ですか」、「どこに活用するのか分からない」といった初…

続きを読む

2019.07.24

IT技術者はワクワクしているのか

 情報サービス産業協会(JISA)が約4000人のITエンジニアに働き方について調査した。注目したのは、現在のプロジェクトに対する「やる気に基づくワクワク感を6段階」で尋ねたこと。最も回答が多かったのが、ワクワク感HIGH(やる気を感じてい…

続きを読む

2019.07.24

TISのAI事業

 大手IT企業のTISが7月1日、博報堂と共同開発したAIを活用した発想支援クラウドサービスの提供を開始した。博報堂の社内で活用した企画プロセスを効率化するもので、たとえば「作詞だったら」、「主婦だったら」と他人の発想によって、新しい着眼点…

続きを読む

2019.07.24

NTTデータのRPA事業

 「効果がすぐに出るので、自動化ツールの中で唯一、爆発的に売れている」。NTTデータでRPAビジネスを手がける社会基盤ソリューション事業本部の中川拓也氏はPRAの売れ行き現状をこう話す。同社のWinactorも19年3月末で約3000社に導…

続きを読む

2019.07.24

7pay事件から分かったこと

 「信頼せずに常に検査するゼロトラスト・セキュリティの導入が必要」。セキュリティ事業を展開する米アカマイ・テクノロジーズ日本法人は、QRコード式スマホ決済アプリを開始した7payへの攻撃は同社のアクセス管理に問題があったのではないかと指摘し…

続きを読む

2019.07.24

CASEはASENAが進むワケ

 「先進国よりASEAN(東南アジア諸国連合)のほうが斬新的なサービスが生まれる」。野村総合研究所グローバル製造業コンサルティング部の岡崎啓一部長は規制の少ないタイやマレーシア、シンガポールなどから自動車産業に変革を迫るCASE関連のサービ…

続きを読む

2019.07.08

ZDNETの掲載記事

ITビジネス研究会の田中克己代表理事が2015年4月、同研究会の設立と一般社団法人化した目的などを語った講演がZDNETに掲載されました。 https://japan.zdnet.com/article/35063674/…

続きを読む

2019.07.08

アクセンチュアのAIサービス

 アクセンチュアがAIサービス商品の品ぞろえに乗り出した。背景には、AI導入がうまくいってないことがある。ゴールを設定せずに、AI導入を目的にしてしまったからだ。そこで、業務の効率化・高度化を図れる業務適用型AIサービスを開発した。 …

続きを読む

2019.07.08

サイオスがサブスク事業に参入

 オープンソースを活用したソフトやサービスの開発を展開するサイオステクノロジーが近く、サブスクリプション・プラットフォーム事業に進出する。定額制や従量課金などのルールエンジンに加えて、外部連携API(アプリケーション・プロトコル・インターフ…

続きを読む

2019.07.08

国内の5G市場動向

 「日本全国で概ね5Gが利用可能になるのは、2025年頃になるだろう」。IDCジャパンのアナリストはこう予測する。通信事業者のインフラ投資が加速するのは2021年からで、2030年には投資の8割を5Gが占めるという。5G携帯電話はハイエンド…

続きを読む

2019.07.08

マイクロソフトのパートナーはユーザーに

 日本マイクロソフトは6月24日、クラウド基盤Azureの販売を強化するため、新たなパートナー制度を立ち上げた。その中核にしたのは、SIerや販売会社などIT企業ではなく、ユーザー企業である。AIやIoTなど活用した業種別ソリューションを揃…

続きを読む

2019.07.08

あほみたいに売れるOffice365

 「デマンドがあほみたいにあるので、断っている」。マイクロソフトのクラウドサービス製品を販売する米アバナード日本法人の安間裕代表取締役は6月21日の記者会見で、マイクロソフト製品の売れ行き状況を嬉しそうに語っていた。「ERP製品にはSAPや…

続きを読む

pagetop