メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2020.06.16

第6回アフターコロナのIT産業「進むリモート化とクラウド化」

第6回アフターコロナのIT産業(浦聖治=ITビジネス研究会理事、クオリティソフト社長) 進むリモート化とクラウド化  新型コロナウイルスの感染拡大を防止するためという緊急事態宣言で、人々の動きは規制され、集まることも憚られ、じっと自宅に…

続きを読む

2020.06.16

トレンドマイクロが取り組む新型コロナ下の社会活動

 トレンドマイクロのエバ・チェン社長兼CEOが5月27日のオンラインによる2020年度の事業戦略説明会で、「当社は2年間、収益がゼロでもソリューション提供を継続できる」と財務の健全性を社員やユーザー企業に説明した。  その一方で、新型コロ…

続きを読む

2020.06.16

コロナ時代のアウトソーシング活用

 ガートナージャパンがこのほど、新型コロナウイルス感染症が拡大する中でのアウトソーシング活用に関する施策を提言した。背景には、さらなるコスト削減の必要性が高まることがある。同社が2020年4月に実施したユーザー調査によると、「今後のIT支出…

続きを読む

2020.06.01

日本IBMがソフト子会社統合

 日本IBMが5月19日、顧客企業のDX(デジタル変革)を加速するため、7月1日付けで100%出資子会社3社を合併した日本IBMデジタルサービスを発足させると発表した。統合会社は、既存システムの運用の高度化や効率化に加え、新しいアプリケーシ…

続きを読む

2020.06.01

NECの20年度業績予想は減収増益

 NECが5月12日、20年度に売上高を前年度比2.1%減の3兆300億円、営業利益を同17.5%増の1500億円と減収増益の計画を発表した。新野隆社長は「新型コロナウイルス感染症が上期に収束し、下期から需要が立ち上げる」という算出の前提を…

続きを読む

2020.06.01

第5回アフターコロナのIT産業(浮き彫りになった隣国との差・これから…) 

第5回アフターコロナのIT産業(岡田圭一=ITビジネス研究会アドバイザー) 浮き彫りになった隣国との差・これから…   我が国がマスク品切れ暴騰騒ぎの最中、台湾では全ドラッグストアのマスク在庫状況をリアルで入手できるMobileアプリが…

続きを読む

2020.06.01

データ・アプリケーションが減収減益に

 データ連携ソフトを開発、販売するデータ・アプリケーションの19年度(20年3月期)業績は、売上高が前年度比7.2%減の21億4800万円、営業利益が同45%減の3億6500万円の減収減益に終わった。EAI統合ソフトの販売終了やサブスク・モ…

続きを読む

2020.06.01

富士通が中堅市場向け新会社設立を延期

 富士通の時田隆仁社長は5月14日の19年度決算説明会で、この7月にスタートする予定だった中堅企業など地域市場を担当する新しい販売会社の設立を延期したことを明かした。事業継続に向けた新型コロナウイルス対策を最優先にするためだという。今後の地…

続きを読む

2020.06.01

AWSジャパンがヘルステックの取り組み強化

 クラウドサービスを展開する米AWSの日本法人がヘルステックの取り組みを強化している。同社インダストリー事業開発部でシニア事業開発マネージャーを務める佐近康隆氏によると、エイザイなどの製薬会社や国立循環器病研究センターなどの医療機関・研究機…

続きを読む

2020.06.01

台湾AI企業が提案するコロナ対策

 AI(人工知能)ビジネスを展開する台湾のAppier(エイピア)がこのほど、AIを用いた新型コロナウイルス対策を発表した。1つは、データ分析による意思決定の迅速化するもの。同社によると、19年12月にカナダのAIプラットフォームBlueD…

続きを読む

2020.06.01

サイオスがコロナ対応手当3万円を支給

 オープンソースソフト事業などを展開するサイオスが、新型コロナウイルス対応手当を米国などの海外拠点勤務の社員に加えて、国内グループ会社の契約などを含めた社員に対象を広げた。5月末に一律3万円を支給した。  同社グループ会社の社員は4月7日…

続きを読む

2020.06.01

20年のICT市場規模は6%マイナスに

 IDCジャパンがこのほど、4月末時点における新型コロナウイルス感染症の最新状況を考慮した国内ICT市場予測のアップデートを発表した。それによると、2020年の国内ICT市場(支出額ベース)は27兆8357億円と前年比で6.1%落ち込むとい…

続きを読む

2020.06.01

第4回アフターコロナのIT産業(コロナ禍で再認識できたニッポンのIT力)

第4回アフターコロナのIT産業(木村知司=ITビジネス研究会事務局次長) コロナ禍で再認識できたニッポンのIT力  新型コロナウイルス収束後、日本のIT業界は変われるだろう。かなり前から受託開発が先細りになると言われ続けながらも、しっか…

続きを読む

2020.05.19

青い森クラウドが民事再生適用

 少し古い話だが、データセンター(DC)事業を展開する青い森クラウドベースが3月2日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、保全・監督命令を受けていた。調査機関によれば、負債総額は約27億円で、原因は有力ユーザーだった仮想通貨関連事業者…

続きを読む

2020.05.19

米IBMが数万人規模のオンラインイベント開催

 米IBMが5月5日、6日の2日間、オンラインによる年次イベントThink Digitalを開催した。初日の基調講演で、CEOのアービンド・クリシュナ氏は「新しい時代のビジネスに求められるテクノロジー」というテーマで、新型コロナウイルス後の…

続きを読む

pagetop