メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2020.07.15

TISが目指すキャッシュレス決済事業

 大手SIのTISがデジタル決済のプラットフォーマーを目指すことを宣言した。同社でデジタルトランスフォーメーション営業企画ユニット副ジェネラルマネージャーを務める中村健氏が6月24日のキャッシュレス決済の取り組みに関するオンライン会見で語っ…

続きを読む

2020.07.15

ウエアラブルなスマート体温計

 アンチエイジングやスキンケア、健康製品などを開発する米NIRA Skinが8月上旬にも、ウエアラブルなスマート体温計NIRA Tempの本格出荷を開始すると発表した。ユーザーの体温をリアルタイムで把握し、健康上の懸念の兆候があればアラート…

続きを読む

2020.07.06

主な調査レポート20年1月~6月

6月30日、IDCジャパンが国内エンタープライズアプリケーションソフト市場予測を発表 https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ46636620 6月29日、IDCジャパンが国内5G…

続きを読む

2020.07.01

第7回アフターコロナのIT産業(時代の一分岐点として)

第7回アフターコロナのIT産業(松本 務=アバップ顧問、ITビジネス研究会アドバイザー) 時代の一分岐点として  天然痘やペスト、コレラ、インフルエンザなどの疫病は、人間社会に大きな変化を生じさせた。欧州における黒死病は産業構造から宗教…

続きを読む

2020.07.01

米社のコロナ・データ収集プラットフォーム

 データ仮想化を展開する米Denodoテクノロジーズがこのほど、新型コロナウイルスに関する最新データを集める協調的プラットフォームDenodo Coronavirus Data Portal(CDP)を公開した。分散する関連データをリアルタ…

続きを読む

2020.07.01

富士通がSIから標準サービスへシフト

 「この50年間に提供してきたインフラとアプリ、サービスを集大成した」。富士通の島津めぐみ執行役員常務は6月11日に発表した「FUJITSU Hybrid IT Service」をこう説明する。別に言い方をすれば、SIなど受託開発を代替する…

続きを読む

2020.07.01

ポスト・コロナ時代のテクノロジーロードマップ

 野村総合研究所(NRI)の城田真琴IT基盤技術戦略室長はこのほど、「ポストコロナのテクノロジーロードマップ」というテーマでオンライン会見し、アップルやグーグルなどによる接触確認アプリや3次元プリンタによる個人用防具の製造、VR/ARを活用…

続きを読む

2020.07.01

米HPEが新型コロナ収束に向けた事業回復と再開計画を支援

 米ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)は6月22日、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた企業の事業回復と再開計画を支援する5つの職場復帰支援ソリューションを発表した。社員の一部がリアルのオフィスや工場に復帰するために必要…

続きを読む

2020.07.01

日本IBMが開発費4割削減の金融向けフレームワークを発表

 日本IBMが6月17日、金融サービス向けオープン・ソーシング戦略フレームワークを発表する。山口明夫社長によれば、「攻めの金融機関になるためのフレームワーク」で、開発費用を40%、開発期間を30%、それぞれ削減できるという。今後はクラウド上…

続きを読む

2020.07.01

ハッカーへの身代金支払いは拒否すべき

 セキュリティソフトなどを展開する米ベリタステクノロジーズがこのほど、ランサムウエアに関する調査結果を発表した。回答者1万2000 人うち 71%(日本は58%)が、企業は金銭を要求するハッカーへの身代金の支払いを拒否するべきだと回答する。…

続きを読む

2020.07.01

SAPのクラインCEO、気候変動を重要課題に挙げる

 ERPなどのソフト事業を展開する独SAPのクリスチャン・クラインCEOが6月17日、同社主催のオンラインによるグローバルイベントSAPPHIRE NOWで、気候変動など環境問題の重要性を改めて強調し、SAPのテクノロジーを活用した解決を提…

続きを読む

2020.06.16

アステリアが新卒10人採用する理由

 創業22年になるソフト開発のアステリアは創業以来、初めて新卒採用を始めた。2021年春入社の新卒を10人、中途を10人の合計20人を採用する予定。採用数は2020年の倍増になる。コロナ禍で採用を手控える大手企業が増える中で、学生に就業機会…

続きを読む

2020.06.16

日本デラデータが中国で取り組んだコロナ拡大抑制策

 日本テラデータがこのほど、中国における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けたビックデータやAIの活用など同社の取り組みをオンライン会見で紹介した。同社は中国における新型コロナ感染追跡インフラなどを提供し、感染追跡や感染予想、さらにオフ…

続きを読む

2020.06.16

データセクションのコロナ対策ソリューション

 来店客の動線を分析するなどデータ分析サービスを提供するデータセクションが、Eコーマスの集客支援や実店舗における安全な購買活動支援など新型コロナウイルス感染症防止に対応するソリューション提供に力を入れ始めている。5月25日に発表した同社の1…

続きを読む

2020.06.16

第6回アフターコロナのIT産業「進むリモート化とクラウド化」

第6回アフターコロナのIT産業(浦聖治=ITビジネス研究会理事、クオリティソフト社長) 進むリモート化とクラウド化  新型コロナウイルスの感染拡大を防止するためという緊急事態宣言で、人々の動きは規制され、集まることも憚られ、じっと自宅に…

続きを読む

pagetop