メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2023.05.22

JBCCホールディングス、事業構造改革の進展で営業利益率6.5%に

 「事業構造改革が進み、継続した成長路線を確立した」。JBCCホールディングの東上征司社長は5月11日の22年度決算説明会で、ITサービスへシフトし、過去最高の営業利益を達成したことを強調した。とくにクラウドやセキュリティなど付加価値の高いストックビジネスを伸ばしたという。  22年度の業績は、売…

続きを読む

2023.05.22

マクニカが無償のAI導入検証サービスを提供

 半導体などを販売するマクニカが5月10日、米NVIDIAのAIプラットフォームの導入を検討するユーザー向けに無償の検証サービスの提供を開始した。同社によると、AI導入を検討する企業の6割以上が検討段階で足踏み状態になったり、PoCから抜け出せなかったりするという。予算の確保からハード/ソフトの準備…

続きを読む

2023.05.18

米ドットデータが特徴量抽出をアセット化する分析ソフトを発売

 データサイエンスのプロセスを自動化するデータ分析ソフトを展開する米ドットデータが5月9日、特徴量自動設計ソフト「dotData Py」の後継製品「dotData Feature Factory」をリリースした。データ中心のアプローチによって、データ変換や特徴量抽出のノウハウを再利用可能なアセットと…

続きを読む

2023.05.18

デジタルサイネージ専業がGTPを使用した会話型ファーストフード向け注文システムを開発

 デジタルサイネージ用AI を利用した音声アシスタントを手掛ける米SapientXが5月5日、Open AI の GPT-3 を使用した食品注文デジタル・キャラクターを発表した。近く開催される展示会で、ファーストフードの注文システムとしてデビューする。  同社CEOのDavid Colleen氏は…

続きを読む

2023.05.17

NSSOLの23年度、外部リソース取り込みなどで過去最高の更新へ

 日鉄ソリューションズ(NSSOL)が4月28日、2022年度の業績を発表した。売り上げが前期比7.9%増の2916億円、営業利益が同6.2%増の317億円となり、売り上げも利益も過去最高を更新する。2023年4月1日に取締役常務執行役員から社長に就任した玉置和彦氏は「DXニーズの高まりから、IT投…

続きを読む

2023.05.16

BIPROGYの22年度、DX需要拡大で増収増益に

 BIPROGYは4月28日、22年度の業績を発表した。それによると、売上高は前期比7.0%増の3398億円、営業利益は同8.2%増の297億円と増収増益となった。営業利益率は0.1ポイント改善し、8.7%になる。平岡昭良社長は、DX関連案件の活況と、生産性改善による収益アップなどを理由に挙げる。 …

続きを読む

2023.05.10

富士通の時田社長、「私の使命は成長軌道に乗せること」

 「DX需要が拡大し、内製化と標準化を進めて、最高益を達成した」。富士通の時田隆仁社長兼CEOは4月27日の22年度決算説明会で、「私の使命は成長起動に乗せること」と、業績回復を確信する。22年度の売上高は前年同期比5.5%増の3兆7137億円、営業利益は同53.1%増の3356億円と、利益を大幅に…

続きを読む

2023.05.10

NECの森田社長、低収益事業の利益率を7%超に

 NECが4月28日、22年度の業績を発表した。それによると、売上高が前年同期比9.9%増の3兆3130億円、調整後営業利益が同20.1%増の2055億円と増収増益となる。森田隆之社長兼CEOは「全セグメントが増収なった。エンタープライズのリスク管理などで利益が上がった」と説明する。  中期経営計…

続きを読む

2023.05.09

ニュータニックスがオンプレと各社クラウドのデータを一元管理するプラットフォームを提供

 クラウドのアプリやデータを運用するための単一プラットフォームを提供する米ニュータニックス日本法人が4月25日、ハイブリッド・マルチクラウド環境の実現を支援するスターターキットを発表した。米本社CEOのラジブ・ラマスワミ氏によると、AWSやAzure、GCPなどを導入したものの、データや運用がサイロ…

続きを読む

2023.05.08

Cloudera日本法人、市場をけん引する業界リーダーを10社獲得へ

 ハイブリッド・データ・クラウドプラットフォームを提供する米Cloudera日本法人が4月21日、23年度の事業方針を説明した。大澤毅社長によると、全世界のデータ量のうち約60%がパブリッククラウド、約40%がオンプレミスにあり、「80%のユーザー企業がオンプレとパブリッククラウドのデータを統合した…

続きを読む

2023.04.19

JUASの企業IT動向調査、IT部門の役割はDXに向かう航海士

 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が4月12日に公表した企業IT動向調査2023によると、IT予算のDI値(増加-減少)がこの10年間で最高の37.7ポイントになった。1000社超のIT部門責任者らから回答を得たもので、「増収増益だった回答企業が20年度の30.4%から21年度に50.1%…

続きを読む

2023.04.18

米巨大テック企業のレイオフ、1人あたり売り上げがマイナスに

 米IT産業のレイオフが巨大テック企業からセールスフォース、アクセンチュアなど業界全体へと広がっている。この数年間、人員拡大し続けた反動といえるが、雇用調整幅が大きすぎる。企業再生から改革までを支援するコンサルティング会社の米アリックパートナーズによると、2023年1月時点のソフトウエアのバリエーシ…

続きを読む

2023.04.13

米デジサートCEO、デジタルトラスト需要拡大を期待

 ID認証や電子認証書管理ソリューションなどを提供する米デジサートのアミット・シンハCEOが4月5日、23年1月期の経常収益が前期比で15%超成長したことなど、証明書管理などデジタルトラストの需要拡大を説明した。  同社が大手企業約400社を調査したところ、PKI(公開鍵基盤)関連の認証障害で、サ…

続きを読む

2023.04.13

リコーがSansanのインボイス管理サービスを取り込む目的

 リコーは4月6日、同社の中小企業向け帳票サービスにSansanのインボイス管理サービスを取り込み、25年度に150億円規模のビジネスに拡大させると発表した。服部伸吾執行役員はDX支援の一環としてサービスの拡充を図ったとする。  同社調査によると、DXに取り組んでいる企業は20%弱で、進んでいない…

続きを読む

2023.04.12

「メインフレームZ16、好調な売れ行き」と日本IBM担当役員

 「Z16はZ15より、売れている。世代をおうごとに、収益が上がっている」。日本IBMの渡辺卓也執行役員(テクノロジー事業本部メインフレーム事業部長)が4月4日のメインフレームZ16の新製品発表会で明かした。「私見だが、成功しているプログラムだ」と自信もみせた。  約1年前に発表したZ16はマルチ…

続きを読む

pagetop