メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2023.08.14

サイオスの23年度上半期、売り上げは2ケタ成長するものの赤字に

 オープンソースソフトなどを活用したシステム事業を展開するサイオスが8月10日、23年度上半期(1~6月)の業績を発表した、売り上げは前期比11.2%増の80億6600万円と2ケタ成長を遂げたものの、1億600万円の営業損失となった。赤字は前期より1億円超改善するが、先行投資の段階が続くとし、研究開…

続きを読む

2023.08.08

大塚商会、23年度上半期に売り上げを17%伸ばす

 大塚商会が8月1日に発表した23年度上半期(1月から6月)の決算によると、売上高は前年同期比17%増の5210億円、営業利益は同19.3%増の367億円と、売り上げも利益も2ケタ伸ばした。計画も10%超も上回る。大塚裕司社長は「初めて上半期に5000億円を突破した」と、半期の過去最高業績を喜ぶ。「…

続きを読む

2023.08.07

情報システム子会社が親会社のDXに深く関与する時期に、IDC調べ

 「自主ビジネスの展開から親会社のDX(デジタル変革)支援へ」と、情報システム子会社の役割が変化している。国内の大手企業が1990年前後に情報システム構築のコスト削減とIT人材の確保などを目的に、情報システム子会社を次々に設立した。親会社のシステム化を担う一方、蓄積したノウハウを活かし外販ビジネスに…

続きを読む

2023.08.02

障害検知ツールの米PagerDuty、日本の顧客が約400社に

 システム障害を検知したり、予知したりするツールを手掛ける米PagerDutyが日本市場でのユーザーを約400社獲得したという。7月26日の同社講演会で、CEO兼会長のジェニファー・テハダ氏が明かした。日本法人設立から1年超で、新たに約100社のユーザーを獲得したことになる。日本法人社長の山根伸行氏…

続きを読む

2023.08.01

日本IBMから分離したキンドリルジャパン、22年度売り上げは3000億円超に

 日本IBMから分社・分離し、21年9月からアウトソーシングや運用などを展開するキンドリルジャパンが2023年3月期の業績を公表した。売上高は3155億2200万円、営業利益は102億400万円、当期準利益は84億4500万円である。  ちなみに20年12月期の日本IBMの業績は、売上高が8693…

続きを読む

2023.08.01

グーグル・クラウド日本代表の平手氏がITビジネス研究会でパートナーとの関係を語る

 グーグル・クラウド日本代表の平手智行氏が7月26日、ITビジネス研究会の特別セミナーで、グーグル・クラウドの特徴やパートナー企業との関係などについて語った。配達サービスの米UPSの配達効率化やLIXILのノーコード開発ツール活用の事例や、生成AIのPaLM2の優れた点なども紹介した。  平手氏が…

続きを読む

2023.07.31

大塚商会が中長期経営方針を公表した意味

 大塚商会が7月24日、約20年ぶりに中長期経営方針を発表した。大塚裕司社長は「上場した時、3カ年の中期経営計画を作成したが、予測は当たらなかった。手間暇かけるなら、販売に努力した方がいいと計画作りを止めた」と明かす。だが、新しい東証プライム市場が中計作成と発表を求めていることから、今回、対応したよ…

続きを読む

2023.07.26

AWS日本法人が中堅・中小企業への販売強化

 米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)日本法人が7月20日、中堅・中小企業向け販売強化策を発表した。広域事業統括本部長の原田洋次執行役員は「中小企業の悩みは、人材不足と資金不足、知識・経験不足、そして経営者の意識」と捉えて、2つの新しい施策と3つの支援強化を実施するとした。  新規の1つは、クラ…

続きを読む

2023.07.25

米IBMの23年上半期、メインフレームの落ち込みで横ばい

 米IBMが7月19日、23年上半期(1月~6月)の業績を発表した。売上高は前期比500万ドル減の297億2700万ドルとほぼ横ばいだった。主力の売上総利益率約8割のソフトウエア事業が5%増の125億2900万ドルと順調に伸びたものの、売上総利益率5割超のインフラ事業が9.9%減の67億1600万ド…

続きを読む

2023.07.24

サイボウズが地方銀行を期待する理由

 「中小企業のデジタル化には、課題解決に向けた伴走が求められる」。サイボウズでパートナー第1営業部長を務める渡辺光氏はこのほど、ローコード開発ツールKintoneなどの販売で地方銀行の関係強化を図る考えを語った。  渡辺氏は「地方の中小企業のデジタル化は遅れている」と指摘する。総務省などのデータを…

続きを読む

2023.07.19

SAP日本法人が中堅・中小企業にクラウド型ERPの販売強化へ

 SAPジャパンが7月12日、中堅・中小企業向けのERPとその導入サービス、学習をセットしたクラウドオファリング「GROW with SAP」の提供開始を発表した。ビジネスの成長に合わせて、拡張できるクラウド型ERP「SAP S/4HANA Cloud, public edition」に、拡張プラッ…

続きを読む

2023.07.19

情報共有ツールの米Notionが日本市場で順調にスタート

 情報共有ツールを展開する米Notion Labが7月11日、日本市場の販売状況などを説明した。共同創業者兼 COOのアクシェイ・コターリ氏は「米国に次ぐ収益を確保する」と、日本市場での好調さを語る。22年6月に日本法人を設立し、22年11月に日本語版を正式リリースしたばかりだが、トヨタ自動車や大阪…

続きを読む

2023.07.12

大塚商会がAIスタートアップと資本提携

 大塚商会が7月3日、AIスタートアップのAVIILENと資本業務提携したと発表した。両社は定期的にコラボレーション戦略会議を開き、両社の技術陣が一体となり、生成AIを踏まえた仕事の未来を共に考えていくという。手始めにAVILENのDX/AI人材育成サービスを、中小企業向けに共同開発し、販売する。出…

続きを読む

2023.07.11

日本マイクロソフトの岡嵜常務が「生成AIのビジネス活用」について、ITビジネス研究会で講演

 日本マイクロソフト執行役員常務・クラウド&ソリューション事業本部長の岡嵜禎氏が7月6日、ITビジネス研究会の特別緊急セミナーで、「生成AIのビジネス活用最前線」とのテーマで講演した。  米OpenAIが開発した会話型AI「ChatGTP」など、生成AIがビジネスに本格活用される段階に入った。同社…

続きを読む

2023.07.11

新経連がJXに向けた「イノベーション大国」などを政治家らと議論

 新経済連盟が7月3日、「JX(JapanTransformation )」の実現に向けた必須テーマ、「イノベーション大国」、「データテクノロジー」、「GX」のランドテーブルを開催した。三木谷浩史代表理事(楽天グループ会長兼社長)は「国際競争力が低下する中で、若い人とベンチャーを中心にイノベーション…

続きを読む

pagetop