メニュー

NEWS&TOPICS

ITビジネスニュース 一覧

2024.01.04

「呪文のようにDXを唱えている」と、仙北市の田口市長

 秋田県仙北市の田口知明市長は12月27日、アステリアとの新たな協業の記者会見で、「最大の課題は人口減少」と語り、デジタル技術を駆使した1人暮らしや交通弱者などを守る街づくりを進める考えを明かした。年率2.6%のペースで人口が減り続ける中で、同市の職員数も減少するのに、業務量は増加していることにある…

続きを読む

2023.12.20

「創薬など新事業のプレイヤーにもなる」、NECの西原CTO

 「(AI創薬など新事業の)プレイヤーにもなる」。NEC執行役Coporate EVP兼CTOの西原基夫氏は12月15日のイノベーション・ディーで、自らAIなどのテクノロジーを駆使した新しい成長事業を創出していく考えを明かした。ITベンダーからイノベーションベンダーへ変身するということだろう。  …

続きを読む

2023.12.20

「ユーザー企業がITベンダーになる日?」、NECの森田社長に聞く

 NECの森田隆之社長兼CEOが12月13日のグループインタビューで答えた中で、筆者の質問への回答をまとめた。質問内容は、大手ユーザー企業がITベンダーになり、NECなどの日本の既存ITベンダーは彼らの下請けになってしまうこと。例えば、自動車メーカーがスマートシティをリードするとかだ。森田社長の答え…

続きを読む

2023.12.19

中小IT企業とテクノ企業の協業がカギ握る、ITビジネス研究会の田中代表

 ITビジネス研究会代表理事の田中克己氏が12月13日の例会で、日本のIT企業の現状を嘆いた。外資系ベンダーに依存する販売代理店に成り下がり、このままではオフショアの拠点に転落してしまうだろう。世界における日本市場のシェアも3%程度になり、外資系ITベンダーの新製品投入が遅れたり、高いコストを支払っ…

続きを読む

2023.12.19

富士通はなぜ、チケットソリューションを業務DX化と呼ぶのか

 富士通が12月13日、鈴鹿サーキットなどを運営するホンダモビリティランドへのチケットソリューション導入を発表した。興行主のチケット販売の業務効率化と販売機会創出による事業収益の向上、データの活用や分析によるマーケティング施策立案などチケット事業を支援するもので、注目したのは担当者がこのソリューショ…

続きを読む

2023.12.19

「チーフ産業革命オフィサの設置」、ガートナーの亦賀氏が訴える

 ガートナージャパンの亦賀忠明氏が12月12日の同社主催セミナーで、「チーフ産業革命オフィサ(CIRO)」の設置を提案した。生成AIなど想像を絶するテクノロジーが紙文化などのいわば江戸時代からフルデジタルのNewWorldへと大きくシフトさせようとしていることが背景にある。  フルデジタルとは、デ…

続きを読む

2023.12.14

「生成AI活用案件が50件を超す」、NRIのAIソリューション部長

 「生成AIを活用したPoC(実証実験)などの案件が50件以上ある」。野村総合研究所(NRI)DX基盤事業本部AIソリューション部の稲葉貴彦部長は同社のオンラインセミナーで、生成AIを活用した案件の急増を明かした。  活用の現状は、①オープンなチャットGPTの活用から、②自社データを活用し、業務改…

続きを読む

2023.12.13

「AI倫理とリスクの注意を払う」、日本IBMが提案

 「AIの倫理やリスクに注意を払う必要がある」。日本IBMでAIセンター長を務める山田敦執行役員は12月4日、AI基盤モデルwatsonxに関する新機能のオンライン会見で、 ガバナンス(企業統治)機能のwatsonx.governance の重要性を強調した。  背景に考えられるのは、米オープンA…

続きを読む

2023.12.06

JISA新会長の福永氏、先端デジタル人材育成などに注力

 「社会のデジタル化をリードする存在に鍛え上げる」。情報サービス産業協会(JISA)の会長にこのほど就任した福永哲弥SCSK副社長が11月30日の正副会長会見で、受け身から能動的な行動を展開できるようにするなど、23年度の基本方針を説明した。  福永氏によると、ITエンジニアはIT業界に約100万…

続きを読む

2023.12.05

ハイパースケール型DCが市場の7割へ、IDC調べ

 ハイパースケール型データセンター(DC)の需要が年3割近く伸びるのに対し、収容ラック数が1000から2000の従来型DCは横ばいにとどまる。IDCジャパンのリサーチマネージャーを務める伊藤未明氏がこのほど開催したオンライン講演で、DCの最新事情を説明した。  ラック数5000以上の大規模DCの建…

続きを読む

2023.12.05

大塚商会が働く人の幸福度向上に取り組むパピネスプラネットと資本業務提携

 大塚商会が12月1日、ウェルビーイング・テクノロジー企業のハピネスプラネットと資本業務提携を行ったと発表した。第三者割当増資で約3憶5000万円を引き受ける。ハピネスプラネットは日立製作所のグループ会社としてスタートし、代表取締役CEOの矢野和男氏らが日立時代に幸福に関するデータからの知見を活かし…

続きを読む

2023.11.30

ID-HDがシステムマネジメントの売り上げ構成比率を75%にする目標を打ち出す

 IDホールディングスの舩越真樹社長兼グループ最高経営責任者が11月21日の23年度第2四半期の業績説明会で、「システムマネジメントの売り上げ構成比率を75%にするのが目標」と語った。第2四半期は45%強だったので、M&Aや運用の自動化など効率化を図り、実現させる計画だという。  具体策の1つは、…

続きを読む

2023.11.29

モンスターラボHDの鮄川社長がITビジネス研究会で講演、世界19カ国・地域への進出などビジネス最新事情語る

 モンスターラボホールディングスの鮄川宏樹社長が11月22日、ITビジネス研究会の特別セミナーで、「新SIビジネス、新規機会を創出するデジタルコンサルティングの取り組み」というテーマで講演した。創業から16年(2022年度)で、売上高約142億円、従業員数約1500人の規模になる同社はデジタルコンサ…

続きを読む

2023.11.27

IT人材派遣のINTLOOPの業績が好調

 コンサルタントやIT人材などの派遣会社INTLOOPの業績が好調だ。23年7月期の売上高は前期比36.8%増の178億円超、営業利益は同40%弱の11億円超だ。  ガートナージャパンが11月13日から開催したIT Symposium/Xpoの出展会場で、同社担当者に聞いたところ、毎月500人の新…

続きを読む

2023.11.27

オープンAIのCEO解任劇は何を物語るのか

 この1、2週間、ChatGPTを展開するオープンAIのアルトマンCEOの解任を巡る報道ばかりだった。マイクロソフトが同氏を向えるとなったり、従業員の9割がアルトマン氏の復帰を強く求めて、マイクロソフトに転籍するなどと脅したりするなどがあってか、最終的には復帰になりそうだ。オープンAIの会長にセール…

続きを読む

pagetop