メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2020.03.25

富士通デジタル新会社の行く末

 「4月1日に業務を開始する富士通のデジタル子会社Ridgelinez(リッジラインズ)が、富士通のカルチャーを変革させる手本になる」。富士通の時田隆仁社長は3月9日のオンラインによるDX(デジタル変革)の取り組み説明会で、デジタル子会社の…

続きを読む

2020.03.25

MSがボットネット撲滅に乗り出す

 米マイクロソフトがこのほど、世界35カ国のパートナー企業らと世界で最も蔓延しているボットネットの1つ Necurs の撲滅に向けた法的および技術的手段に乗り出した。同社によると、世界の211カ国で900万台以上のコンピュータを感染させたN…

続きを読む

2020.03.05

「日本企業のDXは2合目」とSAPジャパンの福田社長

 「上場企業の平均は2合目くらいだ」。SAPジャパンの福田謙社長は2月18日の2020年ビジネス戦略説明会で、日本企業のDX(デジタル変革)度についての筆者質問にこう答えた。福田氏は3月末で退任し、富士通の常務執行役員になり、デジタル化推進…

続きを読む

2020.03.05

IPAのAI白書2020から見えた企業のAI活用実態

 情報処理推進機構(IPA)がこのほど発行した「AI白書2020」によると、AIを実導入している日本企業は4.2%にすぎないことが分かった。課題は2つある。  1つは、経営者や社員にAIを活用する力が不足していること。AI技術者の確保では…

続きを読む

2020.03.05

サイボウズの19年度業績

 グループウエアのサイボウズが19年度(12月期)の業績を発表した。売上高は18.7%増の134億円、営業利益は57%増の17億円の過去最高を記録した。青野慶久社長は「クラウドへ投資をしてきたが、死の谷を越えた」とし、15年度の赤字から業績…

続きを読む

2020.03.05

PHRプラットフォームを展開するWeldy

 病院や薬局ごとに保存・保管している個人の医療データPHR(パーソナルヘルスレコード)のプラットフォームサービスを展開するWelbyの業績が足踏み状態にある。19年12月期の売り上げは前度比1.2%減の7億9800万円、営業利益は同89.4…

続きを読む

2020.03.05

NRIのESG活動

 野村総合研究所(NRI)の此本臣吾会長兼社長らが2月20日、ESG(環境、社会、ガバナンス)の取り組みに関する説明会を開催した。「ESGが相当なスピードで進んでいる」(横山賢次常務執行役員)中で、国連が定めた持続可能な開発目標SDGsの3…

続きを読む

2020.02.18

キヤノンMJの新中計がスタート

 キヤノンマーケティングジャパンが2020年1月からの新しい中期経営計画をスタートさせた。売上高は19年度の6211億円から22年度に6400億円以上、営業利益は19年度の324億円から22年度に380億円以上にするものだが、成長の中心事業…

続きを読む

2020.02.18

高血圧治療用アプリの臨床試験

 スマホ・アプリで治療するソフトを開発するCureAppが1月31日、高血圧治療用アプリの臨床試験を全国12施設で開始したと発表した。自治医科大学と国内で治験の第3段階の第3相臨床試験を行うもの。  同社によると、高血圧の患者は全国に約4…

続きを読む

2020.02.18

テックショップが閉店に

 16年4月に東京・赤坂に開設したテックショップジャパンが2月29日に閉鎖する。富士通の100%出資で設立した3Dプリンターや工作機などモノづくりに必要な機材を揃えた会員制工房施設で、ここから新しい事業が生まれることを期待したもの。会員50…

続きを読む

2020.02.18

米社のスタートアップ支援センター

 米ケンブリッジ・イノベーション・センター(CIC)が7月にも、東京・虎ノ門に6000平方メートルのスタートアップを支援するイノベーション・センター東京を開設する。コ・ワーキングから50人規模のオフィススペースを用意し、ベンチャーキャピタル…

続きを読む

2020.02.18

日本企業のデータ活用動向

 「日本企業のデータ活用が出遅れている」。日本IBMが世界と日本の企業におけるデータ活用度合いを比べたところ、データからの価値を創出できない企業が世界の25%に対して、日本は31%にのぼる。その一方で、高い価値を創出した企業は世界が9%、日…

続きを読む

2020.02.18

日本IBMのAIセンター

 日本IBMが2月7日、ユーザー企業のAI活用を支援するAIセンターの本格稼働を開始したと発表した。同組織は19年12月に設立し、AI活用に関するワンストップ・ソリューションの提供体制を整えてきた。AIセンター長に就いた山田敦技術理事は「顧…

続きを読む

2020.02.18

絶好調な大塚商会の次の一手

  大塚商会の19年度(12月期)業績は、売上高が16.7%増の8865億円、営業利益が29.4%増の621億円と、2ケタの増収増益を達成した。複写機が減収だったものの、パソコンやサーバーなどのハード関連が1000億円程度も増えたことなどに…

続きを読む

2020.02.05

普通のIT企業になったAWSの販売施策

 「スタートアップや開発者らへの支援を強化する」、「企業の変革と人材教育をサポートする」、「日本全国の顧客支援を強化する投資を継続する」。クラウド事業を展開する米AWS日本法人の長崎忠雄社長は1月20日の記者会見で、2020年の注力分野をこ…

続きを読む

pagetop