メニュー

NEWS&TOPICS

Blog Archives

2022.06.21

スタートアップワールドカップ2022、70カ国が参戦

 世界70カ国・地域のスタートアップが参戦するスタートアップワールドカップ2022の決勝戦が9月28日から30日に米サンフランシスコで開催される。各地の予選を通過した700社超のスタートアップが優勝投資賞100万ドルの獲得をめぐってピッチを…

続きを読む

2022.06.20

メタバース活用の加速を予測する、PwC調査

 PwCコンサルティングが6月7日、メタバース(仮想空間)のビジネス利用実態を発表した。林和洋パートナーは「メタバースのビジネスと、NFT(非代替性トークン)の活用が加速している」と語り、その背景にオンラインでの円滑なコミュニケーション、5…

続きを読む

2022.06.20

BIPROGYがスタートアップ技術活用などを示す展示会

 IT企業からボーダーレスな社会的価値創出企業へ変貌するBIPROGY(旧社名、日本ユニシス)が6月2日、3日に都内のホテルで開催したセミナーと展示会に、AIやブロックチェーンなど先端技術の活用から社内事業部門が開発したシステムの外販、店舗…

続きを読む

2022.06.08

デジタル産業団体に化するJEITA、何をリードするのか

 電子情報技術産業協会(JEITA)の新会長に6月1日就いた時田隆仁・富士通社長が6月2日の記者会見で、「デジタル産業の業界団体になる」と強調した。日本の電子産業を代表する団体からデジタル技術と活用団体へ衣替えすることは、経済産業省の施策に…

続きを読む

2022.06.08

SapientXがデジタル・サイネージ・アンバサダーを発表

 AIを搭載した音声アシスタントソフトを開発、販売する米SapenttXが5月31日、展示会や製品販売、旅行者支援向けの等身大デジタル・サイネージ・アンバサダーを発表した。展示会や製品販売、旅行者支援などに活用するもので、6月2日と3日に米…

続きを読む

2022.06.08

日本マイクロソフトが中小企業向けセキュリティソフトを発売する意味

 日本マイクロソフトが6月1日、中堅・中小企業向けセキュリティソフトの販売を開始すると発表した。これまでスイート商品に組み込まれていたセキュリティ機能を取り出して、中堅・中小企業に単体商品として販売するもの。料金は1人あたり月額363円と、…

続きを読む

2022.06.07

Elastic日本法人が市場開拓強化へ

 検索エンジンの米Elasticsearch日本法人の山賀裕二日本代表は5月24日、「日本で本格的にビジネスを開始し5年が経った」と語り、日本市場の開拓強化策を語った。カギは「大量データをビジネス価値に変革すること」を目的に、オンプレからク…

続きを読む

2022.06.07

NCS&Aの主力ソリューション倍増計画、見えない具体策

 受託ソフトのNCS&Aが23年度(24年3月期)に、売上高を前年度比で約13%増の210億円、営業利益を同26%増の14億7000万円とする計画達成に向けて、DX関連や可視化・マイグレーションツールによるクラウド移行などの案件獲得などを推…

続きを読む

2022.06.07

第24回アフターコロナのIT産業「~withコロナ+αに向けて核心領域づくりを」

第24回アフターコロナのIT産業(下島文明=元富士通フロンテック社長)  3年に渡るコロナ禍の世の中が続いているが、欧米に引き続き日本も段階的に社会経済、生活上の規制を緩めつつあり、心理的な面での行動や消費の活性化、ビジネスの上昇傾向を期…

続きを読む

2022.06.06

サイバー攻撃被害、組織による早期発見が増加傾向に

 セキュリティビジネスを展開する米MANDIANT日本法人が6月1日、サイバー脅威レポートM-Trends2022」の内容の一部を説明した。2020年12月から2021年12月までの15カ月間におきたインシデントからトレンドを読んだもの。 …

続きを読む

2022.06.06

JISA主催の企業変革セミナー、DX推進支援ビジネスは淘汰される

 「DX推進支援ビジネスは淘汰される」。5月23日、情報サービス産業協会(JISA)が主催するセミナー「情報サービス業界の企業変革に向けて」の基調講演で、慶応大学教授の菊澤研宗氏は従来型SIビジネスだけではなく、その延長線にあるデマンドプル…

続きを読む

2022.05.25

サービスナウ日本法人が自治体向け統合基盤を強化へ

 米サービスナウ日本法人が5月19日、自治体向け統合プラットフォームの売り込みを強化する一環から自治体職員向けDX支援ソリューションを発表した。同社サービス営業統括本部公共営業本部長の野澤さゆり氏は「入口から出口までをデジタル化するプラット…

続きを読む

2022.05.25

「ビジネスモデルの限界に」、エレコムの葉田会長

 「ビジネスモデルの限界にきた」。パソコン周辺機器など手掛けるエレコムの葉田順治会長は5月12日の21年度決算説明会で、売上高1000億円で足踏み状態を嘆いていた。「ああせい、こうせい」と葉田氏がすべて指示してきた結果、組織も人材も育ってい…

続きを読む

2022.05.25

日本のAI活用が米国に追い付いた?

 「日本のAI活用が米国に追い付いた」。PwCコンサルティングがこのほど実施した日米企業のAI活用に関する調査から分かったこと。年商500億円(米国は5億ドル)以上の企業にAI導入状況を聞いたところ、日本企業のAI導入比率は20年の27%か…

続きを読む

2022.05.24

社会課題をNFTで解決するDAO組織がプロジェクト参画を呼びかける

 NFT(非代替トークン)やブロックチェーンを活用し、社会課題の解決に自律分散型組織(DAO)で取り組むOpenSky.Blueが社会課題解決のコミュニティへの参加を呼び掛けている。ファンダの木川雄介氏は5月13日、東京ビックサイトで開催さ…

続きを読む

pagetop