25年6月例会の講演テーマ「実務の中で使えるchatGPTの活用方法とは」
2025年6月25日(水、15時30分)の6月例会は、アクセシビリティ向上サービス「フェアナビ」の運営と生成AIの導入支援を行う名古屋大学発スタートアップ、KANNON代表取締役の山下青夏氏による「実務の中で使えるchatGPTの活用方法とは」というテーマで、「誰もがAI人材になれる研修プログラムの内容、仕組みを説明する。
2023年創業の同社は情報格差のない社会、つまり年齢や障害に関わらず、誰もが情報に対して公正にアクセスできる社会を目指し、例えばWebページのバリアフリー化するWebアクセシビリティの開発に取り組んだりしている。そうした中で、生まれたのがChat GPTの活用能力開発研修になる。2日間の集中プログラムを受講すれば、誰もがAIを活用できる人材になれるというもの。しかも、自発的に課題解決に取り組む、能動的に動く人材になるという。
これまでに製造や土木、介護、金融、サービスなど約30社の企業が研修を受け、受講者の満足度は10点満中9.4と、好評だったという。成功事例には、製造業の経営データ分析が、240分から30分に、社内商品の宣伝のためのニュース原稿作成が、120分から20分に、などがある。実務で使えるAIの活用について、山下氏に説明してもらう。
可能な限り会場参加、お願いします。オンラインは保障するものではありません。
日時 | 2025年6月25日(水)15時30分から17時、講演終了後、情報交換会 |
---|---|
講師 | KANNON代表取締役の山下青夏氏 |
テーマ | 「実務の中で使えるchatGPTの活用方法とは」 |
会場 | Pleasanter Lounge(インプリム) |
住所 | 東京都中野区中野2-30-5 中野アーバンビル7F『丸井の斜め前一階が大和証券のビル』 |
アクセス | 会場 Pleasanter Loungeについて 住所 東京都中野区中野2-30-5 中野アーバンビル7F 中野駅南口から徒歩2分 https://www.google.com/maps/place/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A0/@35.7045795,139.6625242,16z/data=!4m6!3m5!1s0x6018f29a4812ee83:0xc20128e795fb1b21!8m2!3d35.7044752!4d139.6656572!16s%2Fg%2F11gfjr9753?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQyNy4xIKXMDSoJLDEwMjExNDUzSAFQAw%3D%3D |
定員 | 会場参加は30名、オンライン参加は最大20名。会員外のモニター参加は可能です。オンライン申込みの方には約1週間前に参加用URLをお送りいたします。届かない場合、前日までに連絡ください |
費用 | 法人会員は会場参加1名、オンライン2名まで無料参加できます。(追加参加をご希望の場合は、ご連絡ください。なお会場の追加参加は1名に付き5,000円となります)。個人会員は5,000円 |
更新日:2025.05.01 | 例会